• ベストアンサー

ラプラス変換

x=rcosθsinφ、y=rsinθsinφ、z=rcosφで与えられているときの∇^2u(x,y,z)を求めたいのですが。∂φ/∂xや∂^2φ/∂x^2がどうしても求められません。どのように変形したらいいですか? ∂x/∂φや∂x^2/∂^2φは出来るんですけどね!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

No.1ではr,θ,φが通常の極座標かと思って回答してしまいました。r,θ,φとx,y,zがご質問の様になっているとすれば、  φ= arctan(√(x^2+y^2)/z) より ∂φ/∂x = {1/(1 + (x^2+y^2/z^2))}(x/z√(x^2+y^2)) とすれば良いと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.6

x=rcosθsinφ、y=rsinθsinφ、z=rcosφで与えられているとき、ある関数u(x,y,z)のラプラシアンΔuを計算したいと仰る。 関数uが(r,θ,φ)の関数として与えられたときに、uの(x,y,z)座標系でのラプラシアン Δu=(∂^2)u/(∂x)^2 + (∂^2)u/(∂y)^2 + (∂^2)u/(∂y)^2 を計算したい、という意味でしょうか? もしそうならば r^2=x^2+y^2+z^2 tanφ=(√(x^2+y^2))/z tanθ=y/x から、 Δu=((cosecφ)/(r^2))( (sinφ)(∂/∂r)((r^2)(∂u/∂r))+(∂/∂φ)((sinφ)(∂u/∂φ))+(cosecφ)((∂^2)u/(∂θ)^2) =((∂^2)u/(∂r)^2 )+ (2/r)(∂u/∂r) + (1/r^2)( ((∂^2)u/(∂φ)^2)+(cotφ)(∂u/∂φ)+((cosecφ)^2)((∂^2)u/(∂θ)^2) ) ってこってすけど。 そういう単純な話ではない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keyguy
  • ベストアンサー率28% (135/469)
回答No.4

一言多かったので引っ込めます 地道にやらないと駄目みたいです A(r,θ,φ)を適当な成分がr,θ,φの関数である3次正方行列としたとき x=rcosθsinφとy=rsinθsinφとz=rcosφをそれぞれxで偏微分しすると [1 0 0]=[rx θx φx]・A(r,θ,φ) が得られ x=rcosθsinφとy=rsinθsinφとz=rcosφをそれぞれyで偏微分しすると [0 1 0]=[ry θy φy]・A(r,θ,φ) が得られ x=rcosθsinφとy=rsinθsinφとz=rcosφをそれぞれzで偏微分しすると [0 0 1]=[rz θz φz]・A(r,θ,φ) が得られる よって [rx θx φx] [ry θy φy]=A(r,θ,φ)^(-1) [rz θz φz] まずA(r,θ,φ)を求めてその逆行列を求めよう 対称性などの何らかの条件がuにないと大変な式になりそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keyguy
  • ベストアンサー率28% (135/469)
回答No.3

表記上誤解を受けそうな表現になっていたので書き直し A(r,θ,φ)はAと(r,θ,φ)の積ではありません 行列Aが(r,θ,φ)の関数と言うことです x=rcosθsinφとy=rsinθsinφとz=rcosφをそれぞれxで偏微分しすると [1 0 0]=[rx θx φx]・A(r,θ,φ) が得られ x=rcosθsinφとy=rsinθsinφとz=rcosφをそれぞれyで偏微分しすると [0 1 0]=[ry θy φy]・A(r,θ,φ) が得られ x=rcosθsinφとy=rsinθsinφとz=rcosφをそれぞれzで偏微分しすると [0 0 1]=[rz θz φz]・A(r,θ,φ) が得られる ただしAは3×3の成分が(r,θ,φ)の関数である行列である よって [rx θx φx] [ry θy φy]=A(r,θ,φ)^(-1) [rz θz φz] まずA(r,θ,φ)を求めてその逆行列を求めよう uxxを求めればuyyとuzzは対称性から同じような式になる そしてuxx+uyy+uzzを求めればよい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keyguy
  • ベストアンサー率28% (135/469)
回答No.2

x=rcosθsinφとy=rsinθsinφとz=rcosφをそれぞれxで偏微分しすると (1,0,0)=(rx,θx,φx)・A(r,θ,φ)が得られ x=rcosθsinφとy=rsinθsinφとz=rcosφをそれぞれyで偏微分しすると (0,1,0)=(ry,θy,φy)・A(r,θ,φ)が得られ x=rcosθsinφとy=rsinθsinφとz=rcosφをそれぞれzで偏微分しすると (0,0,1)=(rz,θz,φz)・A(r,θ,φ)が得られる ただしAは3×3の成分が(r,θ,φ)の関数である行列である よって [rx θx φx] [ry θy φy]=A(r,θ,φ)^(-1) [rz θz φz] まずA(r,θ,φ)を求めてその逆行列を求めよう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

φ= arctan(y/x) arctan(x)' = 1/(1 + x^2) より ∂φ/∂x = {1/(1 + (y/x)^2)}(-y/x^2) となります。ちなみに直交曲線座標で線素が  ds^2 = h1^2 du^2 + h2^2 dv^2 + h3^2 dw^2 の形をしている時、ラプラシアンは  Δf=(1/h1h2h3){∂/∂u(h2h3/h1 ∂f/∂u)  +∂/∂v(h3h1/h2 ∂f/∂v)+∂/∂w(h3h1/h2 ∂f/∂w)} で与えられます。なお、ラプラス変換はこれとは別のものを指すと思います。

youngman
質問者

補足

arctan(x/y)になるのはφではなくθになると思うんですけど・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 座標変換式についてです。

    x=rsinθcosφ y=rsinθsinφ z=rcosθ r^2=x^2+y^2+z^2 これより、 ∂^2/∂x^2 +∂^2/∂y^2 +∂^2/∂z^2 の座標変換式を求めたいのですがどのようにして求めれば良いですか?導出方法お願いします。

  • 三重積分の極座標変換の問題

    ∫∫∫z dxdydz (x^2+y^2+z^2≦1,z≧0) この問題の解きはじめに x=rsinθcosφ, y=rsinθsinφ, z=rcosθとおいて dxdydz=r^2sinθdrdθdφ 範囲は0<r≦1,0≦θ≦π/2,0<φ≦2πと置きましたが 範囲はこれでよろしいのでしょうか?

  • 偏微分の問題です。

    x=rsinΘcosφ,y=rsinΘsinφ,z=rcosΘのとき 1+(∂z/∂x)^2+(∂z/∂y)^2={(∂r/∂Θ)^2+(∂r/∂φ)^2/sin^2Θ+r^2}/{(∂r/∂Θ)sinΘ+rcosΘ}^2 これを示す問題なんですけど、r,Θ,φのなにか関係式があり、それを利用するのでしょうか?おねがいします。

  • 偏微分について急いで教えてください

    (1) (x,y,z)と(ξ,η,ζ)は原点を共有する直交座標系とする。x,y,zの関数 uについて (∂^2)u/(∂x^2)+(∂^2)u/(∂y^2)+(∂^2)u/(∂z^2) の独立変数をξ,η,ζに変更せよ。 (2) uをx,y,zの関数とし、球座標変換 x=rsinφcosΘ y=rsinφsinΘ z=rcosφ このとき(∂^2)u/(∂x^2)+(∂^2)u/(∂y^2)+(∂^2)u/(∂z^2)の独立変数 r,φ,Θに変更せよ。(r≧0, 0≦φ≦π, 0≦Θ≦2π)

  • 変数変換の問題です

    テスト勉強の内容なのですが、次の変数変換が出来なくて困っています。 δx・δy・δzはどのように変換したらよいのでしょうか? 以下、問題になります。 x = rsinθcosφ y = rsinθsinφ z = rcosθ ∇^2 = (δ/δx)^2 + (δ/δy)^2 + (δ/δz)^2 でありますが、これを変数変換して ∇^2 = (1/r^2)(δ/δr)r^2(δ/δr) + (1/(r^2*sinθ))(δ/δθ)sinθ(δ/δθ)       + (1/(r^2*sin^2θ))(δ/δφ)^2 としたいのです。 わかりにくそうなところを補足しますと、δは偏微分の記号、sin^2θはサイン二乗θとなります。 どなたかお時間のある方、お教え願います。

  • tan^2θについて

    x=rsinθcosΦ y=rsinθsinΦ z=rcosθ とします。 (x^2+y^2)/z^2=tan^2θ θ=tan^(-1)((x^2+y^2)^(1/2)/z) となっていました。 θ=tan^(-1)(-(x^2+y^2)^(1/2)/z) ということはありえないんでしょうか?

  • もう一つ偏微分の問題をお願いします

    次の写像に伴う面積体積の拡大率を求めよ。 (1) x=rcosΘ y=rsinΘ (2) r=sqrt(x^2+y^2) Θ=arctan(y/x) (3) x=rsinΘcosφ y=rsinΘsinφ z=rcosΘ

  • わからない問題があります

    ∬∫[v]x^3y^2zdxdydz V:x^2+y^2+z^2<=1,x,y,z>=0 x=rsinθcosφ y=rsinθsinφ z=rcosθ とおいたまでは良さそうなんですが・・・ ちなみに私の答えは5π^2/1536・・・う~ん。

  • 積分の変数変換について

     積分の変数変換に関する質問です。一番簡単な直交座標から極座標への変換を例にします。   x = x(r,θ) = rcosθ.   y = y(r,θ) = rsinθ. であるとき f(x,y) = 1 を x^2 + y^2 ≦ R^2 という円内を積分領域して積分すれば   ∫∫f(x,y)dxdy = ∫∫dxdy = ∫∫rdrdθ ・・・・・・ (#) となり円の面積が求められます。つまり直交座標から極座標に変換して積分するときは   dxdy →drdθ ではなく、   dxdy →rdrdθ としなければならないと、どんな参考書にも書いてあります。つまり r を余分に付け加えるわけですが、これは   ┌ ┐ ┌       ┐┌  ┐   |dx|=|cosθ -rsinθ||dr |   |dy| |sinθ  rcosθ||dθ|   └ ┘ └       ┘└  ┘   |J| =|cosθ -rsinθ|= rcos^2θ- (-rsin^2θ) = r      |sinθ  rcosθ| のように行列式|J|でも求めることができ、|J|をヤコビアンと呼ぶということも参考書に載っています。  一方で   rdrdθ= rdθ*dr は極座標における面積要素ですから(#)の変換は直感的にも納得できます。θは角度ですから drdθでは面積になれないわけです。(#)は具体的には   ∫[0~2π]∫[0~R]rdrdθ で計算できます。この式だけじーっと見ていると、いつのまにか r とθが極座標の変数であることが忘れ(笑)、あたかもθを縦軸、r を横軸とする '直交座標' において関数 θ= r を積分していると見なせます。  で、ここからが質問なのですが・・・  直交座標から任意の座標に変数変換して積分するということは、結局のところ、その任意の座標を直交座標と見なして計算することであると考えてよいのでしょうか?  たとえば   x = x(u,v,w)   y = y(u,v,w)   z = z(u,v,w)   ┌  ┐  ┌        ┐┌ ┐   |dx| |∂x/∂u ∂x/∂v ∂x/∂w ||du|   |dy|=|∂y/∂u ∂y/∂v ∂x/∂w||dv|   |dz| |∂z/∂u ∂z/∂v ∂z/∂w||dw|   └ ┘  └         ┘└ ┘     |∂x/∂u ∂x/∂v ∂x/∂w|   |J| =|∂y/∂u ∂y/∂v ∂x/∂w|     |∂z/∂u ∂z/∂v ∂z/∂w| であるとき   dxdydz = |J|dudvdw という変数変換は、 u、v、w がどんな座標の変数であれ、最終的には u、v、w の '直交座標' で計算することであると考えてよいのかということです。  任意の座標同士の変数変換というのはどうなるのでしょうね。ちょっと想像しかねます。

  • 3重積分の問題です。

    x=rsinθcosΨ、y=rsinθsinΨ ,z=rcosθ と置き換えたのですが、途中で挫折しました。 解ける方がいましたらお願いします。