• 締切済み

就職のために学んでおいた方がよいこと

ok9608の回答

  • ok9608
  • ベストアンサー率38% (50/129)
回答No.3

職はい一生の問題です。嫌々仕事をするのは一生の不幸でしょう。 職はまだ決めてはおられないないようですね。これが 第一の問題と思います。これをまず決めましょう。早いほど準備ができます。そのために必要なものはなにか は自ずと明らかになるとおもいます。『国際関係の仕事、経済的な学問の面からの発展途上国の自立支援』では 漠然としております。具体的な職種を仮決めし、その仕事をしている人に会って話をきくとか して職を決めることです。仮に母国語なみの英語力(会話、理解力、文章力など)が必要なら それの準備を始めることです。英語圏での生活をすることが必要なら留学をしたらどうでしょうか。あるいは経済的学問の支援として教授のような職を考えるなら 大学での相当な時間を有する研究結果が 世間で認められないといけないでしょう。経済的学問が何かは分かりませんが何にしても基礎学力はつけておかなければいけません。例えば、文系であっても数学は必要なのです。 漠然と大学生活を送ることは 無駄投資ということでしょう。 以上参考までに

edridi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。他の大学に行っている友人の話を聞き、あまりにも自分の大学がやっていることが少なく、不安に思っていました。 留学も考えています。 しかし、金額的なこともありためらっていました。 英語は本当に話せるようになりたいので、自分で計画を立てて勉強していきたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発展途上国の支援をする職業/早稲田、明治政経

    今年、大学受験を終えました。 将来のことについて、ご意見をいただきたいです。 長文となりますが、よろしくお願いします。 将来は、発展途上国の支援に直接、携わる仕事がしたいと思っております。 そこで、私は大学では政治学も勉強しつつ、興味のあった経済学を専攻にしようと思いました。 国際政治経済学科のあった、早稲田大学政治経済学部を第一志望としましたが、 不合格となり、明治大学政治経済学部経済学科に合格しました。 明治の政経では政治と経済にわたり幅広く科目が設置され、履修できると聞いているため、 明治大学に進学を考えてはいるものの、受験当日のコンディションのこと等を考えますと、 よりレベルの高い早稲田に来年再受験を試みたいとも思います。 そこで質問なのですが、 一つ目は発展途上国の支援に携わる仕事についてです。 私の知る限りでは、国際機関やJICA、NGO、企業の中のそれに関する部署につくこと等があるのではと思います。 他にどのような切り口があるのでしょうか。 二つ目は明治政経において国際政治・経済系の科目を取るつもりなのですが、 このような機関・企業に入り、途上国の支援に携わる職業につくことは可能でしょうか。 三つめはリスクはありますが浪人して早稲田政経に入った方が、将来的にそのような職業につくためには(その他の点でも)よいでしょうか。 まとまりがない文章ですみません。一つでもかまいませんので、ご意見をよろしくお願いします。

  • 国際協力期間に就職したい!

    私は今地方の国立の一年です。 センターの結果で第一志望をあきらめ、当時精神的に参っていたため 浪人するつもりでしたがそれもあきらめて、当初後期で予定していた大学に前期で合格しました。 私は大学に入るまでは、戦争について学んで平和のために自分ができることを、歴史学の視点から探ってっていきたいと考えていました。 しかし大学に入ってからは、歴史学から平和に貢献するのではなく、もっと実践的に、具体的には国際機関やNGOに就職して途上国の人々のために働きたいと思いはじめました。 今通っている大学は文学部のようなところで、国際関係の授業はありませんし、教授にもそういう関係の人はいません。 国際関係と一口に言っても、途上国の人々を助けたいわけですから、経済、教育、法律、工学、情報など、本当にさまざまな分野が絡んできます。どこの分野からでも国際協力はできると思います。 しかし私が今いる文学部では国際協力に役立てるような専門知識は身につけられないと思います。国際協力をする上で私は、国際政治経済の専門家になって途上国の経済発展に協力したいと思っています。しかし今まで書いたように今いる大学ではそのようなことは学べません。 私自身としては、将来的には国際協力期間に就職できることがベストです。しかしこの無名の大学から国際協力期間に就職できるかどうか不安であるし、大学で国際関係については独学でしか学べないので就職できるかとても不安です。 以上のことから、再受験または3年次編入を現在考えています。 私の考えへのご意見や、賛同してくださる方はおすすめの大学などを教えていただけだければ幸いです、。よろしくおねがいします。

  • 国際協力の分野で将来活動する為の大学選択

    大学進学を考えている高校3年の男子です。 最近になって発展途上国の支援、国際協力といったことに興味を持ちはじめました。将来は日本国内から援助をするというのではなく、途上国に直接支援しに行き、国際協力をしたいと考えています。 そのために自分は世界の国(発展途上国)等の情勢、現状、また国際関係、協力などを学ぶべきかと考えています。 自分は国際協力という点で様々なことに興味を持っています。(貧困問題、食料援助、都市開発・・・ジャンルが異なるかもしれませんが武装解除など・・・) そういった中から大学で学んでいく中で自分の適正を見つけられればと考えています。 しかし国際公務員になったりするということでよく、その夢を実現させる為には特定の分野(経済、法学、エンジニア、教育、土木など)の専門性を持たなければいけないということをよく耳にします。 ・・・ということは専門的なことを学ばずして大学で学んでいく中で自分の適正を見つけようとしている自分は考えが甘いのでしょうか?? ということで自分の将来を決める上で大学選択に困っています。今までは国立大学で考えていまして東京外国語大学、筑波大学国際総合学類などはどうだろうかと考えていました。 自分の大学選択の上で何かアドバイス、またお薦めの大学、また自分の考え等に指摘等宜しくお願いします。国際協力という面で世界で活躍してる卒業生を多く輩出している大学なども教えていただきたいです。

  • 大学

    高3です。 志望校を 立命館の国際関係か 中央大学の総合政策で迷っています。 将来は発展途上国の支援の仕事(ジャイカなど) をしたいと思っています。 どちらの大学のほうがあっているのでしょうか? また、それぞれの大学の学生様がいらっしゃったら 講義内容をお聞きしたいです。

  • 国際協力資金

    途上国の社会経済発展を支援するという観点から、もし国際協力資金の配分の決定権を持っているとして、「学校」を先に作るべきか、「工場」を先に作るべきか、どちらだと思いますか?もしよろしければ、意見お聞かせください。

  • 発展途上国について

    こんにちは。 発展途上国について質問があります。 経済的な面から見て、なぜ発展途上国は発展できないのでしょうか? なぜ他国が資金面などで支援しても発展しないのでしょうか。 原因について詳しく知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 経済学に詳しい人の質問です!

    いま、少子化が進んでいる中、新設大学が毎年ぞくぞくと開設されています。需要が減っているのに(これからも減り続ける)、供給がふえていく、この現象は、大学で習った経済学の想定している合理性に反している気がし ますが、経済学的にどう説明されるのでしょうか?経済学は発展途上の学問 なんていわないで解説してください!!

  • MARCH浪人、就職

    現在、MARCHの大学、上位学部でない、どちらかというと下位?学部所属の3年です。 今の大学には一浪して入学しており、就職活動について相談したところ、浪人は不利と大学の教授に言われました。 やはりMARCHごときの大学に一浪で入ってしまったら就職活動にも影響するのでしょうか?

  • 第二外国語:フランス語?中国語?

    大学で国際学部(文系)に入学することとなり、第二外国語に何を選ぶかでとても迷っています。第一外国語は英語です。 あまり語学に力を入れていない学部、しかも第二言語なので授業だけでメキメキ上達するとは思えません。しかし私は将来、発展途上国の人々の役に立ちたいと考えているので語学は第二言語もキッチリ勉強したいと思っています。ダブルスクールも考えています。 第二外国語は、ドイツ・フランス・中国・ロシア語から選べます。 フランス語は国連の作業語、またアフリカ諸国でも使われているようなので、今の私の夢を考えると将来役に立ちそうだからです。 中国語は今めざましい発展を遂げ、さらに世界中に華僑がいるということで、やはり学んでおくべき言語だと思うからです。 浪人するつもりの受験だったので、合格した今、大慌てで第二外国語についていろいろ調べています。今後世界がどう動くか知ることはできませんが、それぞれの言語の将来性や需要などを教えていただけたら、と思っています。また、みなさんの経験なども教えていただければ幸いです。

  • 学びたい大学か就職に有利な大学か

    センター大敗してしまい、国公立が無謀になったので、私立の勉強をしている高3です。 国際関係学と外国語が学びたくて第一志望は、筑波の国際総合学類でした。 私立は中央の国際政策文化学科(記入を政策学科と間違えてしまいました)と、獨協の経済です。 将来はUNなどの国際機関などで働きたいので、専門分野が必要です。 専門分野を絞るなら国際経済を学んで役立てたいと思って、獨協大学なのですが、正直獨協の経済学部が世界に匹敵するかが心配でもあります。でも授業はパンフレットを見た感じ魅力的です。 ですが、経済学部は、授業中うるさいだとか、ちゃらちゃらだとか聞いて、真面目に勉強したいと思っているので迷っています。 また、筑波がやはり学びたい学問が1番揃っていて魅力的ですが、専門分野を絞れるかと言えば、そうでもないと思います。 自分が迷っているのは、現役で獨協に通うか、もう1年頑張って筑波を目指すかということです。 浪人は宅浪になります。 図書館に通うし、ずっと家でやってきたので精神的には大丈夫だと思っています。 というか予備校行けないので…。 偏差値は11月で平均56です。 どっちにもメリットやデメリットがあって、迷いすぎて、困っています。アドバイスをくださると嬉しいです。