• 締切済み

強い人=良い人 弱い人=悪い人 という風潮

タイトル通りです。 何故強い人が良い人で弱い人が悪い人という世の中の風潮なのでしょうか? 確かに正義のヒーローはよく弱い敵を倒してます。 それなら、最初から人は情(なさけ)はいらず、強くなる特訓をした方よいのでしょうか? 私は他人から言われるくらい馬鹿正直のお人好しです。 けど強くないし、大損な人生ですね…

みんなの回答

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.13

>何故強い人が良い人で弱い人が悪い人という世の中の風潮なのでしょうか? 長いこと人間やってますが、そんな常識聞いたことがありません。 >確かに正義のヒーローはよく弱い敵を倒してます。 正義のヒーローが強い敵に負けてばかりいたら、ヒーローの格好がつかないだけでしょう。 >私は他人から言われるくらい馬鹿正直のお人好しです。 真っ正でお人好しは、それだけで価値があります。 友人にするならあなたのような信頼出来る人間ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-am-you
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.12

NO1です。 色々な人の考え方がわかる良い場所と思い、 ちょくちょく見に来て参考にさせて頂いてます! 私も軽く理由を書いておいた方がいいかな?っと思いましたので、 すみませんが2度目のカキコミ失礼します。 例え話になって申し訳ないのですが、 Aさんにとって、Bさんを強い人、Cさんを良い人。 Bさんにとって、Aさんを強い人、Cさんを悪い人。 Cさんにとって、Aさんを良い人、Bさんは弱い人。 ようするに、 Aさんは、 Bさんには強い人に見える、Cさんには良い人に見える。 Bさんは、 Aさんには強い人に見える、Cさんには弱い人に見える。 Cさんは、 Aさんには良い人に見える、Bさんには悪い人に見える。 人ってこうゆう風に見えているのって珍しくはないと私は思ってます。〔リアルならもっと色んな人からの視点があるんで、例を見ただけでAさんは強くて良い人って事ではないですよ!省略してるだけす。〕 なんで私は 強い人=弱い人 良い人=悪い人っと書きました! この延長に 強い人=弱い人=良い人=悪い人、 があるって事も伝わるとは思いますが・・・ 説明を書いたついでなんで書いておきました! あくまでも私の考え方なんでこうゆう風に考えている人もいるっと参考になれば・・・。 だからと言って他の回答者さんを否定しているつもりはないですよ!! 最初にも書きましたが、 本当に私なりに参考にさせて頂いて勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yusou
  • ベストアンサー率5% (18/307)
回答No.11

哀れな弱いやつは確実に、それより以上の「汚さ」恨みを持っています。 強くなろうとしず、ただ自分のために、 たくさん嘘を作って、愚論の社会環境しようとしています。 そういう人間はたくさんと遭ったですから。 最後に ばれて、人間としての信用を失っても、死ねない生命力を持っています。 さすが 嘘100%、 更に嘘袋を作って 「ずっと作っていた嘘を嘘袋に入れてくれよ」という気分がありますよ。 絶妙な小説なら、喜んですぐ買うけど、本当にやられるのは災いですからね。 哀れ 悲しみ 苦しみ それの痛みを知り、乗り越えて強者となります。 「私は他人から言われるくらい馬鹿正直のお人好しです。」            ↑ そういう弱者に利用されても、騙されても、裏切られても、平気なら 他人に迷惑かけず、そのままでいいと思うなら、いいですよ。 君はたくさん人の幸せのために、頑張っていますから。 「けど強くないし、大損な人生ですね… 」         ↑ そうと思うなら、大損です。 楽しんでいるなら、幸せですよ。 かつて、私はよくそういう役目をやっていますから。 今でもたまにやるけどね(^~^)楽しいですよ。 はっきりと、相手の人間性を丸見えですからね。 幸いなら、真の友人を見つけられるかもしれませんよ (^~^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8825)
回答No.10

例えば、周囲がつるんで悪い事をしている場合、それに罪悪感を持って馬鹿正直に告白する。 強い人にしかできない事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176298
noname#176298
回答No.9

自分の考えです。 強くて優しい人=いい人 強いが、優しくない人=普段の人 弱いが、優しい人=物腰柔らかく、弱い人 弱いし、優しくない人=困った人

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

そんな風潮聞いたことないが・・・ 強くても悪いヤツは、悪いでしょう。 馬鹿正直のお人好しだから弱い人ってことかな? 確かに弱いだろうね。皆、どんどんゴミを入れて くるからね。 強くなる特訓がどんなもんかわからんが、守るも のがあるなら、強くならなきゃいけないんじゃない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.7

強いとはなんですか? 単に腕力があるだけなのか? 喧嘩が強いも強いでしょう。 強い意志をもって何かに取り組むというのも強さです。 知恵で難解をクリアしていくのも強さです。 良い人というのは自分の信じる者を貫く意志の強さを持っている人。とも言えます。 同じように悪い人というのは意志が弱い人、モラルが弱い人、知恵の弱い人などの場合がほとんどです。 人間何かしら強い面と弱い面を持っています。 その一面だけを見て強い人、弱い人と見るのが間違いですよ。 マスコミなどは簡単に言うために一面だけを強調します。 しかし、マスコミの言うことが真実でも事実でもないです。 あと、そんな人生というのも、いつの時点で見るか、何をもって損と見るかで違ってきます。 人にやさしくする。短期的に見れば損をすることが多いかもしれません。 しかし長期的にみると人望と信頼を手に入れ、後々に得をすることが多くなる場合が出てきます。 逆に身勝手に行動する人は短期的には得をしても、人が去っていき、本当に助けが必要な時にだれもいないなっていることが多々あります。 ただ、馬鹿正直なのが、モラルや自分の信念に馬鹿正直なのか、自分が楽をするためとか周りに流されることに馬鹿正直なのかでも違ってきますが。 総じて誰かに使われるだけで自分で考えることができない人は損するしかないですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.6

>私は他人から言われるくらい馬鹿正直のお人好しです。 わたしも同じです 子供のころからでした。もうそれは性分と言うか、変えられないですね。 ある葬儀社さんのラジオ放送によりますと、4種類だそうです。 ・正しくて強い人 ・正しくて弱い人 ・悪くて強い人 ・悪くて弱い人 で、人間関係や職場のストレスで、まっさきに音をあげてしまうのは、 正しくて弱い人 だと言っておられました。 その人たちは本当にいい人で、そのような人たちがいてほしい、 でも、自分が生き抜いていくためには、 悪くて強い人でもいいからならなくてはいけないときもある・・・ 実際、生き残るという意味では、悪くて強い人と、正しくて強い人が生き残る。 ただ、絶対数的には、悪くて強い人の方が圧倒的に多い。 願わくば、正しくて強い人になってほしい、 それは本当に大変な道のりだろうけど・・・と、そんな内容だったと思います。 YouTubeで探すとみつけられます。 私も、正しくて強い人 目指してがんばってます。 でも、悪くて強い人 の部分も、少しは取り入れるように、意識的に心がけています。 人に迷惑にならないようなところで、多少ずるっこしなければ、もたないし、 それを前提に社会は回っていると思うので・・。 気を抜くとすぐ忘れて一所懸命にがんばりすぎるので、がんばりすぎないためのバランサーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 19730227
  • ベストアンサー率16% (34/208)
回答No.5

良い人と正義を貫くのとでは意味が違います 良い人に強さも弱さも関係ありませんが正義を貫くとなると悪に打ち勝つ強さが必要になります この強さというのは時に腕力であったりもしますが文明社外ですから言語力・精神力・権力などが重要となってきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phantomth
  • ベストアンサー率31% (46/147)
回答No.4

 強い弱いはあまり関係ない気がします。強い弱いは結果論です。 良い人も悪い人も結果からです。 「知っているか」「知らないか」の違いがもっとも重要で、知ることによって何とでもなるかと思います。  知っていれば、馬鹿正直でも損することを防ぐことができるでしょう。 逆に嫌なことから目を背けたり、知らないふりしたり、まったく知ろうともしないことが結果的に悪い人になると考えます。 学校の勉強は一部しか教えてくれません。 できるだけ多くのことを知るということに力を注げばよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋愛至上主義の風潮について

     こんにちは。たびたびお世話になっている20代前半の彼女いない暦=年齢の男です。タイトルどおり恋愛至上主義にたびたび疑問に思っており質問させていただきました。  世の中テレビ、雑誌、歌など恋愛だらけですよね。僕は学生なんですが学校、バイト先、飲み会などで彼女いないの?今までどんな女の子と付き合った?と良く聞かれるんですが付き合ったことないとか言うとえ~とか、女に興味ないの?とか言われますし・・・そんなおかしことなのかと自分で思います。  付き合うことがステータスと感じている輩も多くて現代では付き合うことが希薄化している感じがするんですよね。次々に相手が変わる人を見ると彼女ってそんなモンなのと思ってしまいす。恋愛ってゲームみたいなモンなんですかね。俺にはできそうにありません。  なんか彼女いないとおかしいとか欠陥品扱いされる風潮が世の中にはあるような気がします。恋愛は自由だという割には世間が恋愛至上主義を押し付けているような感じがします。恋愛はしたい人がすればいいと思うし、したくない人にこういう価値観を押し付けるのは疑問です。  質問としては1、恋愛至上主義となる原因は何ですか?2、なぜ、このような風潮が定着したのですか?3、恋愛って人生を生きていく中で重要ですか?宜しくお願いします。

  • 弱い立場の人や苦しむ人のために立ち向かうヒーロー的な感情は、心理学的に言うとどのようなメカニズムで発生しているのですか?

    この感情は誰かから賞賛を得たいとか、自分の正義を他人に押し付けるような正義感とは違うような気がします。古い言葉ですが義侠心という言葉が当てはまると思います。 社会的、道徳的価値感からでなく、ただ虐げられている人を救いたいというヒーロー的な感情は、心理学的に言うとどのようなメカニズムで発生しているのですか?

  • 人を信じてはいけないの…?

    皆さんに質問です… 人を…信じることは…愚かですか…? 私は…人を疑うことが嫌いで… 信じてしまうと…それが嘘だったりして… でもやはり…疑うのには気が引けて… また信じて…裏切られて… その…繰り返しです… よく『馬鹿正直』ともいわれますが… それでは…駄目ですか…? いつから…こんな世の中になってしまったのですか…? 御回答…よろしくお願い致します…

  • 人にしたことは自分に還ってくる法則

    今は個人主義で自由な世の中様々な人生を送っている人がいます。 考え方の柔軟性やどんな人であれ受け入れる、理解する姿勢を見せることも必要だと思ってます。 草食系、肉食系、リア充、非リア充、モテる、モテない、世紀、非正規 様々な言葉が作られてありますが使い方を間違えると個人や一定の人への差別用語にもなりえます。 他人にはダメな人生に見えても本人はそれでも幸せという人もいます。 綺麗事かもしれませんが様々な人がいるから世の中回るんですよ 負け犬という言葉がありますが勝ち犬という言葉ありませんよね 売れ残りという言葉がありますが売れ残らない、売れたとはそう言いませんよね この言葉は特に受け取り方により差別用語と化してしまうことがあります 知り合いに大変モテて恋人のいないときはない人がモテない人をいつもバカにしてました でも恋愛できてもいまだに結婚できてません 結婚願望強めですがいつも結婚の話になるとフラれてます 既婚や未婚本人が幸せならどちらでもいいと思いますが他人の境遇を理解せず言葉や内心で馬鹿にする、差別する人はやがて自分にそれが還ってくると思います この考え方は間違ってますか?

  • なぜ人は生きていられるのか?

    30歳男性です。 なぜ、他人は人生に絶望せず生きていけているのでしょうか? なぜ笑えるのでしょうか?狂気に犯されているのでしょうか? 世の中は悪で溢れ、苦しみと絶望しかなく、生きていく道は無いように思います。 弱者は搾取され、虐げられ、 また、強者にしたところでせめぎ合いの中で、油断ならない人生を生きていくしかない。 私には特に不自由が無いにも関わらず、世の中は悪と絶望で溢れており、 それだけで、自分の人生に暗雲は立ち込め自殺したい気持ちになります。 なぜ他の人は自殺せずに生きていけるのか。 そういった意味で、60・70歳まで生きている老人を見ると、この人はこの歳まで生きてこられてすごいと思います。 なぜ、回答者様や他の人が、このような悪と絶望に溢れた社会で、生きていけるのか教えてください。

  • 既婚者は独身者を小馬鹿にする風潮があるような気が?

    既婚者の人は同世代の独身者や離婚してひとりになった人を小馬鹿にするような風潮があるような気がすることがあります。 「あの人は独身だから精神的に未熟なんだよ。」とか「あの人は性格に問題があるから離婚したんだよ」とか。 でも既婚者ってみんな自立しててしっかりしていると思いますか? 独身者や離婚した人は欠陥人間だらけだと思いますか? 私が思うに既婚者が独身者や離婚者の悪口を言うのは心のどこかで結婚生活に不満があって、 それを独身者や離婚者をけなすことで優越感にひたっているように見えることもありますが。 実際独身者や離婚者の悪口を言う既婚者って家庭内がギクシャクしてるケースもあるんです。 もし家庭内が円満であれば幸福感を感じ、やれ他人がどうのこうのと悪口を言ったりしないと思いますが どう思いますか?

  • 結局人生って、モテる人が幸せで、モテない人は不幸。

    結局人生って、モテる人が幸せで、モテない人は不幸。 ただそれだけですよね。 モテない人は周りから蔑まれ、どこに出かけても惨めなだけ。 何をやってもリア充と比べれば自分は不幸。 貧乏でも馬鹿でも良いから、ただモテるだけの人生が良かった。 自分は致命的に異性から需要なくてどうしようもない… ブサイクとかそういうんじゃなく、とにかく異性が近寄り難いらしいです… こんな面白くない世の中に生んだ親は、責任とって自分を殺してほしい。 自殺が許されず、安楽死も認められないんだから。

  • ずるい人が得をすると思うのですが

    ずるい人が得をすると思うことがあります。 言い伝えなどで「天に向かって吐いたツバは自分にふりかかる」とか 因果応酬などといって、 ずるいことをして一時的に得をしたとしても、長い時間をかけてめぐりめぐって ずるい人にバチがあたるなどという言い伝えもありますが、 そんなことはないと思います。 私の体験ですと、数年前、ちゃっかりいろんな人を利用して得をしている人がいて、 「そのうちその人は誰からも相手にされなくなる。」と言われていましたが、 数年たってもその人にバチなどあたらず、あいかわらず今の他人を次々と利用しつづけて、利用されたほうは私も含め、泣き寝入りです。 そういうずるい人は人を騙すのがすごくうまいので、騙された人がさも悪いかのように言っているのです。 結局世の中、ずるい人が得をすると思い、そのずるい人にバチがあたるなどと いうことはないと思うのですが、どのように思いますでしょうか。 それとも、10年~20年たったころ、つまり忘れたころに、バチがあたるということもあると思いますか。 利用された人は敵になるわけですから、10~20年たてば、そのずるい人 (ちゃっかりと他人を利用する人)の敵の数も増えることになりますが。

  • 人を傷つける人の心理がわからない

    人生長く生きていると恥多しと思えますが、長く生きていると 人の心模様生き様のようなものが、段々と見えてくる気がします。 出来るだけ家族以外の他人と接触する際に、人は触れ合って多少は 色々な人の価値観に接して戸惑ったり、人を信じてみたりすると 思いますが、色々な所に住んでみて感じたのは、人ってヤマアラシのジレンマで 人と人とが接する時は、多少は傷つけ合わないとお互いの事が理解出来ない 生き物なのかなあと、今まで生きて来て実感しました。 賢い人なら体験せずともわかっていると思いますが、私の様な未熟者が 人を出来るだけ傷つけずに世の中渡って行くには、どの様な心掛けをしていけば この世知辛い世の中を生きていけるでしょうか? 人生辛くて仕方ありません。仕事の左遷や退職そうする様に追い込んだ周りの人々 もう恨み悔しさなど涙のごとくあふれてきます。 長々と大変失礼致しました。ご回答の方よろしくお願い致します。

  • 変な人ばかり寄ってきて疲れます。

    ここ数年、あまりにも支離滅裂で、他人の迷惑を省みない人と接することが 多いです。そんな人ばかり寄ってくる気がします。かなり害を被ることもあります。 なんだかここまで人に恵まれないと 人生のコースが間違っているから軌道修正しないといけない時期なのかなと 思ってしまいます。 やはり世の中、自分から選んだり、動いたりしないと自然と「そんな人」しか 寄ってこない環境になるのでしょうか。人が良すぎる点はあると思います。 周りが人に恵まれてる方、人生でそんな時期があった方、 変な人がよってこない法、そんな時期の捉え方などなんでもお願いします!

このQ&Aのポイント
  • バイクの発電機で交流が発生し、全波整流回路や半波整流回路を用いて電流を制御していることがわかります。
  • 全波整流回路では、ダイオードを4つ使用してプラス側に流れるように制御しています。
  • 半波整流回路でもダイオードを使用してプラス側に流れるように制御していますが、なぜ逆向きのダイオードが必要なのか疑問です。
回答を見る