• 締切済み

カルテの改ざんについて

医者は、どういう場合にカルテの改ざんをするのでしょうか? そこには、何が存在するのでしょうか?どんな心理が働くのでしょうか? 例えば、日付とかですが・・実際はもっと後の日付なのに、実際の日付よりも5日も早くしているとか・・ 私が思うに、このような場合、処置の遅れをごまかす場合に行うような気がします。 本来ならもっと早く患者の状況の変化に気付くべきなのに、5日も放置していたとか・・ 例として、腎不全患者が心肺停止、そして、蘇生出来たが自発呼吸が弱く、更に呼吸性アシドーシス。その患者に高濃度の酸素を投与していた。しかも、8日間、8日間後に患者の意識喪失。 その時点で、レスピレータ管理を行う。しかし、二日後からレスピレータ管理をしていたとカルテには記述。そこにどのような心理が働いているか? 建前 呼吸管理はしっかりとされており、問題なし。意識喪失は、患者の病態の悪化。 しかし、本音は、高濃度酸素の投与によるナルコーシス。 それを隠すために、日付を改ざん。 物事の本質を見極める。改ざんは、医師にとってまずい事柄が存在するから改ざんするんですよね。 そういう心理わかりますか?   例えば医師が全く管理をしていない、看護師任せの場合は、カルテはどういう記載になるんでしょうか?

みんなの回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

看護記録と、診療録は、別ですけど、意味わかりますか?。 そのような状態で、看護婦任せはあり得ないでしょう。

nokon_2008
質問者

お礼

知ってますよ。 ありえるんですよ。 だからナースが気付かなければ・・・・ その責任が自分に返ってくる。 で、テーマの通りです。

関連するQ&A

  • 電子カルテを使う医師に対する患者の意識

    電子カルテを使っている医師が増えてきました。 紙カルテと比較すれば利便性は高く医師にとっても 迅速な診療に欠かせない道具になりつつあると認識 しています。 しかし電子カルテを表示する画面が携帯端末ではなく 机上のディスプレイである事が多いため体の向きが 常に机に向いており、紙カルテのように患者さんと 向き合いながらカルテを確認するといった動作では 無いため、どうしても患者さんと向き合っている 時間が短くなってしまうようです。 よって患者さんからは「ちゃんと診てくれない」 「パソコンの画面ばかりみて自分を見てくれない」 という不満が出てきていると聞きました。 実際にはどうなのでしょうか? 診療の際に医師が電子カルテの画面ばかり見て 自分を見てくれないという意識を持った事はありますか? あるいは医師の方でそのような不満を直接聞いた事が ある方はいらっしゃいますか? 宜しくお願い致します。

  • カルテ開示についてご存知の方、困っています。教えてください。

    これまでの治療のカルテが見たかったので カルテ開示を医療受付で手続きをして、開示決定まで2週間待ちました。 開示の通知があり、カルテコピーを取りに医療受付まで行きました。 開示には事務の方二人が付き添いでした。 カルテの内容については、私たちにはこたえられませんということでした。 家に帰ってよく見てみると、一部、私の記憶と違うような部分があり、 気になるので、聞いてみるべきなのかどうか迷っています。 その場には医師はいませんでした。 やはり医師に聞いてみないとわからないのでしょうか? 担当医も変わっているのでどうしたらわかるのでしょうか? 事実を知りたいだけなのですが。病気は癌とかではありません。 ちなみに、日付とかはよく間違って記録されたりしています。 間違いのままでもいいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。 改ざんとかはできるものなのでしょうか? 気になります。

  • カルテの証拠保全

    生保の入院給付金請求のために診断書を貰ったところ、主要な部分に私(患者)に対する説明と明らかに矛盾する記載があり、医療過誤を疑っています。 医師に面会を求めても「診療として予約を取った上でなければダメ」との回答で、納得できる説明を受けられません。(予約は1週間以上先でなければ取れないので、その間にカルテを改ざんでもされたら、と心配です。) 訴訟をするかどうかはカルテを見てから考えたいのですが、まずは証拠保全をしたいと思っています。 ところが、私は入院途中で他の病院に転送されているため、複数の病院のカルテが必要なのです。 このような場合、証拠保全の申立はどうしたらいいのでしょうか。

  • 高濃度の酸素を投与したら?

    慢性腎不全の患者が心肺停止、その後何とか意識が回復し自発呼吸ができました。 この時点で呼吸性アシドーシスになっています。 二酸化炭素が貯留している状態です。 この状態で、この患者に対し高濃度の酸素を投与し続けたらどうなるでしょうか? 教えてください。おねがいします。

  • 高流量酸素投与が頭蓋内損傷にマイナスに働く可能性は?

     救急隊員です。頭部外傷の患者に高流量酸素を投与した場合、頭蓋内損傷にマイナスに働く可能性があるかどうか、について医師等の専門家にお聞きします。  勤務する地域では、外傷の患者に酸素を投与する場合、局所の外傷か全身性の外傷かを問わず、リザーバー付マスクで一律10L/分の酸素を投与する決まりになっていますが、何でもやみくもに高流量酸素を投与していいものなのか、疑問を感じています。  高エネルギー外傷なら分かるのですが、転倒して頭部局所の外傷で軽い意識障害(JCS2~3)を伴うような場合でも、そのような高流量酸素が必要なのでしょうか?  頭蓋内損傷を疑うような場合、高流量酸素によってPaO2が上がると、呼吸抑制が起こってPCo2が上昇し、頭蓋内圧亢進の方向へ作用するのではないかと考え、もっと流量を下げてもいいのでは、と思うのですが…  この考えの妥当性について、専門家のご意見をお聞きできればと思います。  特にガス分圧と呼吸抑制の関連の程度については、勉強不足でいまいち理解していません。普段は健常な人でも、高流量酸素によって呼吸抑制が起こるものなのか、またそれによってPCo2が上昇し得るのかどうかについても、ご教授いただければと思います。  よろしくお願いします。

  • 酸素流量と酸素濃度について

    蛇管用の酸素流量計(気管切開していて患者さんに酸素を投与する場合など)には酸素流量と酸素濃度が設定できますが、マスクやカヌラに用いる酸素流量計では酸素流量しか設定できませんよね?なぜそのようになっているのかがわかりません。 また、蛇管用で例えば8L50%と4L100%は同じ酸素濃度なのでしょうか?教えてください!!

  • 酸素投与

    PaCO2が高い呼吸不全の人に高濃度の酸素を投与するとどんなことがおきますか?

  • COPD患者の術後呼吸管理について

    整形手術で全身麻酔で人工呼吸機離脱後、病棟での呼吸管理で注意したいことを聞きたいです。人工呼吸後なので呼吸の予備能力が減少していて機能的残きりょうが減り酸素化する能力は低下しているのは理解できますが、術後酸素吸入時間が長くなると気道の分泌物が増えるのは何故ですか?また 術前は日常的に酸素投与をしてなかったCOPDに罹患している患者さんが術後に酸素吸入を長時間すると現れるデメリットは何でしょうか。 ほかにも医師の指示を守りながら、看護としてここは見ておくとよいという観察点を助言してもらうとありがたいです。

  • カルテと診断書の整合性について2

    貴重なご意見ありがとうございました。 今回の刑事事件は、(1)診察は3日間のみでこの日のカルテ記載(電子カルテ)しかありません。 (2)打撲による受傷が現れたのがこの期間以降で医師、看護師が見落としました。 (3)親がその打撲による受傷アザを見つけ写真をとり、不審が度重なることでカルテ開示を した所、私、親が撮影した写真についてアザを認めたと診断書に記載はありますが、 医師記録(カルテ)にはこの3日間以降は一言たりともありません。 このような場合、医師カルテに記録=診察行為がない事実を診断書としてその内容を 書かれ、その診断名も打撲傷ではなく全く違う病名の診断書を交付した根拠を 追求するものです。医師記録にない事実を交付してもその内容を検察庁がそこまで 見抜けるのか・・・が危惧する部分です。 セカンドオピニオンで外部の整形外科に写真を鑑定、打撲傷と鑑定されました。しかし、 実際に患者を見ているわけではないので、この部分も検察庁の見解はどうなるのか。 また、弁護士についても業務上過失傷害罪ということで相談をしましたが、 (1)因果関係 (2)損傷 (3)過失この部分でどれだけ慰謝料がとれるか・・・と考えた場合、 幸い、後遺症には現時点で至っていないので弁護士費用倒れになるとの見解で 弁護士を介入する道はたたれました。 私も医療従事者ですのでカルテのことは十分すぎるほど理解しており、 今回の問題は極めて単純で、3日間で打撲傷が出なければ打撲による受傷ではない と因果関係を強く否定する浅はかな思い込み。 事故時、軽く判断したので画像診断も全くありません。 しかし、打撲傷は3日以降に出る場合もあり医師、看護師が見落とした事実を あばくのに困っています。 事実をカルテに記録しなかった、見落とした医師、毎日、入力介助をしながらもアザを見落とした 看護師、しかし、私がアザを撮影する時に看護師の手が写真に写っているので その看護師が仲間に報告をしていれば受傷によるアザの発見も早かったのですが 黙秘権を使っています(医療機関側) 看護師の介助不注意でベッドから転落させられたこの件は 業務上過失傷害罪という罪名で警察も捜査していますが、医師の事実とは違う内容を診断書として 交付した、根拠を求めても回答ができないやりとりの提出でも検察庁はそお疑惑を見抜くことが できるのか、どなたか教えてください。 事故時より医療機関側も嘘で固めてしまったので、内容が二転三転するありさまです。 事故翌日より平然と勤務をする二名の看護師、カルテの記載がないこともさることながら 医師としてやるべき行為をしていないこの医師に管理上の責任を問いたいだけです。 この刑事事件は、業務上過失傷害罪の看護師の事件と事実を隠蔽して、カルテへの記録も残さず、 診療をした画像診断などの証拠もなくあいまいに扱われたことに憤りがおさまらない、両者とも 素直な事実を隠蔽した刑事事件に対するアドバイスをください。

  • 健康人にも普段の生活で高濃度酸素が必要なのか?医療関係者にお願いします。

    質問内用はタイトル通りなのですが、 例えば、骨折等で痛み為や、他の疾患ででも呼吸が浅くなりdead space での呼吸と成れば、静脈血は勿論ですが、動脈血酸素飽和度は下がるので、少しでも濃い酸素を与えることで少しは濃度を高めることが出来る・・・・というのがERなどでの高濃度酸素投与の必要性の概略だと思うのですが、(此の場合は高濃度酸素が必要でしょう) ですが、 お聞きしたいのは、健康人が運動時でもないのに、肉体的・精神的ストレスでATPが必要になり、酸素の必要性が高まるのかもしれないが、 それなら深呼吸を続ければ足りるのではないかと思うのですが、それは合っていますか? 此の場合の健康人とは外呼吸及び内呼吸関係に一切の障害は無いものとします。 此の頃、運動時用に持ち運べる酸素缶が有りますが、あれは運動時に使えるので、それなりに有用だと思いますが、 以前は素人がつかえにくかった酸素が(化学反応での酸素発生器はありましたが)、30%とか中には呼吸器障害の場合に家庭でボンベの代わりに使えるような、80%濃度なども市販されていますが、あれが本当に必要なのかどうかをお聞きしたいのです。 運動後などに疲れたときに家で吸って、深呼吸と違う更なる効果が有るものなのでしょうか? 

専門家に質問してみよう