• 締切済み

回答してくれるかた

aim23の回答

  • aim23
  • ベストアンサー率7% (5/71)
回答No.9

「キャパ」の小さい人が、そうゆう傾向にあると思います。 自分の主観のみ主張し、客観とゆう概念が、無いんじゃないかと感じられる人! そうゆう人は、文章表現にも問題がある人が多いですね!

関連するQ&A

  • 失礼な回答者達について

     私は、以前、中高年の未経験転職について、このサイトで質問しました。情報は、字数制限があるので、必要最低限にしました。回答が3つついていました。どの人間も、「中高年は、考え方が意固地だから無理。」だの、「年上部下に教えるのは嫌。」だの、中高年の私を見下した回答ばかりでした。私の補足事項についても、「貴方は上から目線だ。」だのと書いてあり、大変気分を害しました。回答者の文章からして、私を見下す程ご立派な仕事をしているとは思えません。私の質問が嫌なら、悪質な回答をわざわざしなくても、スルーすれば良いだけです。所詮、ネットは匿名で、不特定多数の人間が書き込み可能です。悪質回答者は、実生活では発言権が無く、ネットでの匿名性を良い事に、困っている人間に、暴言を吐き、八つ当たりをしているのでしょう。本当に失礼な人間です。人に対する助言の仕方を全く知らない人間達です。人が困っているのに、下らない八つ当たりをして、人格レベルが知れます。その3人の回答者を軽蔑しました。YAHOO知恵袋の方が、まだこれ程嫌な思いはしませんでした。OKWAVEは、もう少しまともなサイトだと思っていたのに、回答チェック機能が緩いですね。

  • 教えてgooに質問するとなぜ上から目線の回答なのか

    普段生活している上で、何気なく理解出来ない事があったりすると 履歴や他の方々の参考になる回答がない場合、こちらに質問する事があります。 しかし質問する私のレベルが相当低いのか、高圧的な上から目線のご回答も 結構見受けられます。 子供の頃学校に行っていた頃にも思っていましたが、人に物を教える方って どうして上から目線の方が結構いらっしゃるのでしょうか? わからない物事を他人に教えるのって、そんなに難しいのでしょうか?

  • イジメなどの回答について

    イジメや人間関係などの質問でされている内容に関しては酷いなとは思うのですが、イジメを受けている人間に全く悪い所は無いのでしょうか? 例えばAという人間がBとCとDに相手の心を傷つける発言をしたとして、謝罪も無しに過ごしていたとします。 その後、BとCとDがここに質問したら多くの回答は『相手にするな』となるような気がします。それを実行したら、Aは相手にされなくなり、Aとしてはイジメを受けていると自分自身は思うんじゃないでしょうか? その時点でここにイジメを受けていますと質問したら『辛いですね』となるような気がします。 ・自分の中でAは良い人と仮定をしている ・客観的にはとらえない などいろんな考えがあるとは思いますが、イジメの原因が書かれていない質問の回答ってもしかしたら勘違いをしてないかな?って思ってしまいます。 みなさんはどう感じますか? 決してイジメを認めているわけでは有りません。原因やその後の態度(謝罪)なども回答するにあたり大事ではないかと思うだけです。 私の疑問に思う感覚はずれていますか?

  • 望む回答はどんな回答ですか?

    okwaveに質問・回答ともにお世話になっています。 みなさんは、okwaveで質問するとき、どんな回答にしっくりきますか? また、回答を入れてくださる方は、どんな気持ちからメッセージをくださるのでしょうか? 私が質問するときは、人間関係や考え方など…だいたいがひとつが正解と決まるものではない問題について、みなさんの気持ちを聞きたいと思うときです。 同じ気持ち(理解)の人がいるかどうか?寄り添ってほしいという期待。または、新しいことに気づかせてもらえる指摘がほしいときもあります。 しかし、相談したいときにはだいぶ弱っていて、厳しく突き放すようなメッセージは、まともに読めないときもあります。 結果、前向きで納得のいく(筋の通った)強めに背中を押してくれる言葉が、自分にとって大切な回答になり、 たくさんの選択を助けていただいてます。 自分が回答するときには、自分がほしいメッセージのような書き込みをしてる気がします。 同意するところ、注意すること、こうしてみては?という提案、そしてその人の将来が明るいものであるようにという(短期で善し悪しでなく)、長い目で回答をするように心がけてます。 落ち込まず、明るく前をむけるようなメッセージを入れたいと思います。 たまに、?というときもありますが、 いろんな世代や環境の方がお返事くださるokwaveには、みなさんどんな気持ちで回答をされてるのかなぁと、ふと気になりました。 よかったらお聞かせいただけますか?

  • 質問者と回答者は同じ立場

    リアルの相談と違いここでは回答できる質問 回答したいと思う質問に回答すれば良い 質問者は誰もあなたに回答を求めてはいない。 さらにポイントなどの見返りもある なのにときどき 【回答者に失礼な事を言うのは…】 【お礼を言うべきでは…】 などの質問が立つ事があるけど これ間違ってませんか? いつ質問を閉めるかも自由だし お礼言うのも自由、質問者はお礼が良いたくなるような回答だからお礼してるわけだし。 そもそも質問時に ・質問ではなく議論を目的とする投稿などはできません(すべて削除対 象となってしまいます)。 こんな注意事項もあります、禁止事項すら守れないのに何言ってるの? 以下質問 勘違いした回答が数多いと思うのですが貴方はどう思いますか? 僕は最低限回答内容は相談者の質問の答えとなる物を回答すべきだと思うのですがどう思いますか?特に人生相談カテゴリ関係 (あまりにも勘違いした回答ですらない物が多いので)

  • 批判的、上から目線の回答者の方

    批判的、上から目線の回答者の方 こんばんわ。 私は最近、人を批判している回答者の方が少し気になります。 例えばですが 「自分は美人な方だと思うし、周りからよく可愛いと言われるし、恐縮ですが一目惚れされて告白されたりがよくあります。でも、その後お断りしたらストーカー被害によく逢ってとても怖いし困っています。対策などありましたら教えて頂けないでしょうか?」(大雑把な例ですみません) という質問があったら 「可愛いと言うのは人の好みの問題です。モテてるのはあなたの勘違いではないんですか?もう少し外見を磨いたらどうですか」 という回答になっていない答えがあったりします。 的外れにも程があるし、質問の回答になっていません。すごく上から目線で、質問者の人の事を分かりきったように回答しています。質問の一部分を取って、何故か質問の主旨を変えています。 ちゃんと読まずに回答するのでしょうか? それとも質問の内容が気に喰わなくて皮肉を言いたいんでしょうか? 質問に対する回答になっていない答えなのに、かなり上から目線の人を見かけます。で、そういう回答に限ってポイントが入っているんですよね。 質問者の方が嫌な気分になるかもというのはどうでもいいんですか? それで自分の鬱憤を晴らしているんでしょうか? そういう人の気持ちが分かりません・・・

  • 上から目線の回答者がいる。

    上から目線の回答者がいる。 実際上だと勘違いをしている者もいる。 上から目線が受け入れられるのはそれなりの信頼関係があってこそのものである。 匿名では到底成り立つものではない。 そんなことも分からずに上から目線を正当化しようとしているバカもいる。 このサイトのように信頼関係の構築が難しい場所でのやり取りでは相手に対する配慮が必要ではないか? この哲学カテにはそういった配慮が欠落している輩が多い。 Q&Aに支障を来たしているのだから「上から目線」をやめるのが最善ではないか? ※「この質問が上から目線」などというしょうもない回答は要らん。

  • 回答が感情の無い模範的過ぎる

    この様な質問サイトで 人間関係・家族関係・仕事関係の質問に対する回答が冷静で理性的過ぎる。 故に時々 この回答者は自分が質問者の立場になった時も 貴方の言う回答方法を実行できるの?、自分が質問者の立場でこんな回答貰ったら傷つかないの? って思う事が多々あります。 もうちょっと 質問者の気持ちを汲んだ書き方はかけない物でしょうか?

  • 回答してる人って?

    質問内容にもよりますが。質問にたいして上から目線の回答で、スキルアップしろとか起業すればとか言う人が多いですよね? それなりに苦労して結果を残した方だからこそ回答してくれてるんだと思いますが。 質問内容によっては関係している人が回答する事も多いですが、質問者を見下すコメントも多いです。 千差万別な事は承知していますが、本当に回答をもらいたければそれなりのサイトを探し利用すべきでしょうか?

  • 薬剤師のかたへ

    調剤薬局での人間関係って難しいというイメージが強くあります。 受付事務さんの中にも意地悪な人がいて、薬剤師の会話を耳を立てて聞いていたり見張っていたりして、薬剤師への対抗意識が大変強い人もいて、ちょっとした些細なミスを見つけては、大げさに注意してきたり、管理薬剤師や経営者に告げ口でおとしめたり。 薬剤師同士でも同様で、立場の強い管理薬剤師には毎日のように歯の浮くようなおべっかでヨイショをしておいて、気に入らない相手を告げ口でおとしめたり。 仲のいい良い環境の職場も沢山あるとは思いますが、どうしてもそういうイヤらしい人間関係・意識がうごめいて、陰湿な策略が存在しているという印象を強く持ちます。 (※薬剤師としての知識の多い少ないとか、仕事が出来る出来ないは全く別にしたところでの部分で) 誰に対しても腰が低く、下手に出ていれば、問題はないのでしょうか。 出来ることや分かっていることも、知らなかったフリ、出来ないフリをしておけば、威張っていたい薬剤師は御満悦でしょうか? しかし、今度は『出来ない知らない奴』とレッテルを貼られて、それも精神的に疲れそうですが、威張りたい人相手に、正直に受け答えすれば生意気だという悪印象を持たれ目を付けらて、何かとアレコレ言われてしまうということも。 ちなみに、自分は人の顔色をうかがって行動したり、心にもない事を口にしたりできないタイプです。上手も下手もないというか、裏表がないのが、すごく損だと思います。 いつも、びっくりするような、凄まじいオベンチャラで機嫌をとっている人が居ますが、ただ唖然として傍から見ています。 事務の方でも、同じ事務員同士の中でのイヤらしい人間関係に疲労し、去っていった方もおられます。薬剤師同士、事務同士、薬剤師と事務、狭い職場で恐いなぁと思います。 知り合いの女性が薬剤師で週2~3回程度のパートですが、意地悪な事務の人にいつも監視されていて、 些細などうでもいいことでキツく責められて(→いわゆる“インネンをつけられて”)いるのを私もたまたま見てしまったことがあるのです。 彼女いわく『週2回程度のパートだから、なんとか耐えられる。』と言っていました、 ちなみにその他の正社員の薬剤師さん達と皆仲良くやって頑張っているようです。 また、いつでも『ヨイショ』して褒めちぎって何でも『イエスマン(ウーマン)』に徹していないと、 大変なことになってしまう(パワーハラスメントを受ける羽目になってしまう)上司薬剤師や経営者もいるというのを知っています。 実際に人間関係で苦労して乗り越え解決できた実体験談や、「自分はこうして上手くやっている。」「本来、本心ではないが、こうすることで上手く行く。」というコツがあれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう