• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:凡ミスが減る方法をおしえてください!!)

効果的な勉強法と時間帯の選び方

yuukiyuukiの回答

回答No.2

ある方法からだけ解くのではなくて 解いた後に、あれこれ検証することが必要です。 これを「吟味」と言います。 https://www.google.co.jp/search?client=opera&rls=ja&rls=ja&q=%E6%95%B0%E5%AD%A6+%E5%90%9F%E5%91%B3&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8&channel=suggest http://ameblo.jp/masanori432/entry-10005011739.html > 「解の吟味」というのは、方程式を解いて得られた解がその問題の答えとしてふさわしいかどうかをチェックすることを言います。 >教師がいくら「解の吟味」の必要性を口を酸っぱくして説いてもその必要性を感じない生徒には話が入っていきません。 多分、京大のお父さんは知っているのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 凡ミス

    僕は受験生で、自分で言うのもなんなんですがめちゃくちゃ凡ミスが多い気がするんです。 例えば先日受けた模試でしたら 英語(150点)・国語(100点):特になし 数学:確率の問題で計算ミス(200点満点で-15) 物理:計算ミス3ヶ所・問題をちゃんと読まずに的外れな解答4ヶ所(100点満点で-15) 化学:計算ミス多数・有機化学で構造式の書き方違反(100点満点で-15) みたいな感じで凡ミスだけで650点満点中75点も落とします。理想状態であれば 英語:50 国語:30 数学:160 物理:90 化学:80 ぐらいで410点とれて例年の合格最低点の360点を越えることができそうなのですが実際模試でもあれだけミスっているのが、本番になればどれだけミスるのか予想もつきません。 そこで聞きたいのですが、僕のミスの量は普通の受験生(ご自分の経験で結構です)のミスの量と照らし合わせてみて多いでしょうか? それとも他の受験生も僕と同じぐらいミスしてもなお合格最低点を越えて受かっているのでしょうか? その辺のところを教えて欲しいです。

  • 早く解くコツ、凡ミスをなくすコツを教えてください

    高校受験生です。 模試でのミスが減りません。 学力は確実にアップしていると塾の先生に言われましたが、多い時だと1教科10点くらい凡ミスをします(筆記で指定語句が抜けている、などで大きな点を落とします)。 これは、解くのが遅く、きちんと問題を読めていないからだと思います。 そこで・問題を早く解くコツ    ・凡ミスをなくすコツ 教えてください。

  • テストの凡ミス、計算ミス、計算の遅さについて

    京大志望、理系、受験科目は センター:国語、数学(2科目)、物理、化学、地理 二次:  国語、数学、物理、化学            です。 今日進研模試でしたが、特に計算がある数学でミス(計算、凡ミス、書き写しなど)のオンパレードでした。 日ごろから自分がミスが多いことは分かっています。今回はノーミスでいくぞ、という姿勢で臨みました。1つ計算するごとにほぼ見直しました。しかし、このザマです。 それでも、ミスによる減点は200点中40点ほどでした。最悪です。 センターでこれをやってしまったら・・・って思います。 また、計算速度が遅いです。 約半年前から100マス計算を始め、計算精度はかなり上がりました。 しかし、まだ回りと比べると若干遅いなと思います。 たとえば繰り下がりの引き算で下手すると10秒くらい考えてしまいます。 計算ミスはこのまま百マス計算を続ければもっと速度精度が上がるとは思うのですが・・・ どうでしょうか? 凡ミスが一番怖いです。対策が見つかりません。 凡ミスと計算ミス・・・どうしたらいいでしょうか・・・。切実です。

  • 単純な計算ミスをしないようにするには?

    中1の男子がいます。 数学のテストで単純な計算ミスをするために点数が上がりません。 例えば3×6=16みたいな感じです。 数学の基本がわからないわけではなく、間違えた問題をまたやらせるときちんと正解ができますし、 塾で受ける業者テストも平均点以上は取れています。 何故か英語は単純ミスをすることがなく成績もいいです。 小さい頃から大雑把で慎重さが足りない性格でした。 テストに限らずに普段の勉強でも解答を見直すように何度も言いましたが、なかなか改善しません。 本人が懲りなければ直すのは難しいとは思いますが、計算ミスを少しでも減らすコツはありますか?

  • 中2 定期テスト 数学で100点をとるには

    公立中の中2です。 私の学校は2学期制です。 なので、定期テストは4回あります。 私の一番定期テストで点数のとれない教科は数学ですが、 教科としては数学が一番好きです。 いつも85~70当たりをうろつく点数をとってしまいます。 先ほどの通り、私は数学が一番好きなのでテスト勉強を頑張らなくても何とかなる! と思ってしまい、いつも数学だけノー勉でテストを受けています。 でも、今回は違います。 絶対に百点をとりたいです!! 今回のテスト範囲は、 ・一年生数学の資料 ・式の意味 ・連立方程式 です。 ちなみに、私は塾に通っていません。 学校のワーク、Z会の定期テスト攻略ワークを使用しています。 学校の教科書は啓林館、ワークは新学社のものです。 もう、テストまで1ヶ月もありません。 百点をとるためには、ワーク等のテスト範囲を何周くらいすればよいのでしょうか? それと、百点をとるための、勉強法を教えてください! お願いします!!!

  • 数学のいい勉強法

    <数学の教科のみ>塾に通っている中1です。 この間学校でテストがありました。 数学が、塾に通っているのにもかかわらず、(しかも<塾で>一番上のクラスだというのに)すごい悪い点数でした。50点以下・・・ なぜでしょうか? 数学には力を入れたのに; 他の教科なら点数を取れない理由がそれなりにわかってるけど、数学、<塾で>一番上のクラスから一度も落とされた事がないんですが・・・ 下のクラスの人にテストの点負けました;; どうか、おすすめで、いい勉強法を教えてください!

  • 勉強の方法について案を下さい(=o=;)

    こんにちはm(__)m 中学生男子です。 僕の学校には宿題が何一つありません。また、かなり特殊な学校で、授業は教科書通りに進まず、基本的なことは何も教えてくれません。けど、いい学校です。勉強を教えてくれないので、生徒の8、9割は塾に通っています。なので、学調や校内テストの平均点は200点を余裕で超えます。 僕はピアノに人生をかけています(大げさではありません)。だから塾には通っておらず、勉強も楽典などのみ。 でも、負けず嫌いです。学調、絶対 220点以上取りたいです。やれることはなんでもやるので、短時間でできる勉強法を教えて下さい_(._.)_ 長文失礼いたしました。よろしくお願い致します!

  • 効率の良い勉強

    こんにちわ。 高校3年生の男です。 勉強の方法で悩んでいます。 自分の勉強法を説明します。 例えば、英語のテストでレッスン1~3が範囲とします。 私は暗記力にあまり自信がなく、まずはレッスン1を繰り返し勉強し、ミスがなくなるまでやります。それからレッスン2、3も同様にミスがなくなるように一つずつ繰り返し覚えていきます。 英語が終わったら、他の教科も同様に、終わらせていきます。 そしてテスト前日になったら、勉強したところを再び解き、わからなかったところにマークをつけて、それを重点的にテストまで勉強する方法です。 この前、友達の家で勉強会をし、私はずっと数学をやっていました。 すると、友達に『よくそんなに数学できるね。飽きないの?』と言われました。 その友達の勉強法は、レッスン1をやり、他の教科をやってから、英語にもどってレッスン2をやり……、いろいろと手をつけています。 実際のところ、その友達は学校内でトップクラスです。。。 自分は不器用なので、一教科ずつしかできないのですが、やはり友達のように全体的に勉強していったほうが良いのでしょうか? その他にも、効率よく勉強できる方法や、日常気をつけることなど教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 数学だけやる気が起きない

    中3です。 数学だけが本当にやりたくないです。 もともと勉強が得意じゃないのですが、文系は得意なので文系なら進んでやります。理科はまあまあ、言われたらやります。数学は何があってもやりたくないです。 注意して解いても必ず凡ミスはしてるし、文章題とか公式を利用して解く問題がマジで意味わかんなくて嫌いです。どう頑張っても理解出来ないし解けないので、テスト対策は数学だけは一個も手をつけていません。(ワークはちゃんとします) 英語や国語は10%以内(8割、9割の成績)をとれるので数学の分は英語や国語で補っています。 3年間ずっと数学だけ対策せずにテストに臨んでいます。塾もそうです。塾のテストも数学だけやってないです。 土曜日までに追試を受けに来て、と言われましたが、数学なので全然やる気が起きなくて金曜日時点でも行ってません。一発で合格出来ないのなら金曜日まで、と言われていますが、行ったところでまた追試なので嫌です。 母からも「数学はいいからそれ以外頑張りなさい」と言われているので、そろそろ塾の数学の先生も見限ってほしいです。どうせ出来ない生徒を追いかけ回して楽しいことないでしょうし… 英語ならずっと勉強出来るのですが、数学になると計算問題1、2問解いたらもう飽きます。やりたくないです。 どうすれば数学に対するやる気が起きますか?

  • 定期テスト、実力テストについて

    定期テストでは、どのようま勉強方法がいいでしょうか? 今、自分の勉強方法は、配られたプリントをやる。(全教科) 社会、ノート、教科書を見て覚える 理科、プリントをやる 教科書見る 数学 計算問題を解く 英語 本文と単語を覚える 国語 漢字覚える 国語が一番難点です。先生がけっこうイジわる 問題をだしてくるので、なかなか90点↑をとったことがありません。 定期テスト合計は、だいたい440~450あたりです。 後、実力テストでは、合計360くらいしか取れません 僕の志望校は400くらい取るようにいわれたので、勉強をしているのですが、とれません。勉強方法は 社会 塾の問題集をとく 国語 塾の授業任せ 数学 塾の授業任せ 英語 塾の授業任せ 理科 塾の問題集をとく 今、赤本をいっぱいといています 直したほうがいい勉強法や、何をすればいいか、教えてください お願いいます