• ベストアンサー

高齢犬の夜泣きで困っています

rosa-lindaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

年をとって耳も遠くなり心細くてないてるんじゃないでしょうか? せめて玄関にでも家に入れてあげることはできませんか? もしくは痴呆かもしれません。 これは獣医さんに相談されてください。 精神安定剤や睡眠薬を処方してもらうこともできます。

関連するQ&A

  • 2歳児の夜泣き

    2歳2ヶ月の息子ですが、赤ちゃんの時から夜泣きが酷く昔程ではありませんが今も夜泣きしています。 日中、保育園に行っているのでそこでの刺激が強く思い出しているのかとも思っていますが・・・。 何かいい対処法は、無いでしょうか?

  • 夜泣きがさらに激しく

    10ヶ月になる次男の夜泣きが最近さらに激しくなりました。激しくなるというか、目を覚ます回数が増えました。 6ヶ月から夜泣きがはじまりましたが、上の子で経験済みだったので、肉体的には辛いけれど精神的には全く平気でした。 「そのうちおさまるさ~♪」って。 でも、最近余計ひどくなってくるとウンザリ。 同じ体験された方いらっしゃいますか? それとも私の対処法が悪いのでしょうか。おっぱいで口封じなんです。 上の子と私と三人で寝ていて、上の子(2歳)は普段はずっと寝つづけますが、私がいないとなぜか起きる。下の子が熱を出して階下に物を取りに行ったときも、そのわずかな間に起きて泣いていました。何か雰囲気を感じるのかもしれません。 なので、下の子だけを連れてどこか別室へ行くわけにもいかず、かといって泣きつづけても上の子が起きてしまう。 そんなわけで、断乳に苦労しそうと心配しつつも、おっぱいで寝させています。 おっぱいを吸えばすぐに寝るのですが、最近その回数が増えてきました。また、吸ってもなかなか寝ないで、吸って静かになったかと思うとまた泣いたり。 どう対処していったらよいでしょうか。 兄弟をお持ちの方はどう乗り越えましたか? アドバイスお願いします。

  • 夜泣き

    もうすぐ9か月になる子供が、2か月くらい前から決まって朝方4時前後に泣くようになりました。目をつむったまま泣いていて、ミルクを飲むとすぐ寝ていたのですが、最近になって夜中の2時、4時、朝7時から一時間ごとに泣き、本当に起きるのは9時半から10時くらいです。 夜泣きというのは夜中にわーっと泣き始めて一度寝たらそのまま朝まで寝るものだと思っていたので、こんなに何回も起きられると本当に辛いです。 同じような経験をされた方のアドバイスをいただきたいです。夜泣きというのは仕方ないとは思うのですが、良い対処法などあれば教えてください。

  • 夜泣きに困っています

    もうすぐ6ヶ月になる男の子のママです。夜泣きするようになってしまい困っています。夜泣きにつける薬はないといわれていますが、よき対処法があれば教えてください。 母乳オンリーで育てています。いままではおっぱいをあげれば、3~4時間まとまって寝てくれたのですが、最近は寝付いても30分~1時間で泣いてしまいます。 昼寝をしているときはそんなことないのに、夜はダメです・・。 あきらめるしか方法はないのでしょうか?

  • 0歳児の夜泣きについて

    少し前に TVで 赤ちゃんの 夜泣きを止められる画期的な方法と言うのを 放送していました。 オムツもきれいにして 、お腹も減ってないはずなのに ぐずって 泣き止まないときの対処法を解説してたようでしたが。 書き留めるのを忘れてしまいました。 どなたか、見られた方は、いらしゃいませんか。 もしくは、良い方法をご存知の方は、教えてくだされば助かります。 何か お母さんのお腹の中にいる様な状態にすればと言うような事だったと…

  • 子供の夜泣きについて

    2歳3ヶ月になる息子が、毎日のように夜中に泣き出して困っています。 家族の睡眠不足はさておき、近所迷惑にならないかと不安でなりません。いくらなだめても泣き止んでくれず、ひどいときには1時間も続きます。 毎日一緒に寝ているのですが、何か不安なことでもあるのか、夢でも見て泣いているのか見当もつかずただ抱いて泣き止むのを待つしか手立てがありません。  息子が安心して眠れる環境作りや夜泣きの対処法などありましたらアドバイスお願いします。

  • 夜泣きってどうしてするの?

    1歳4ヶ月の男の子がいます。 最近夜泣きがひどくて悩んでいます。 今までは夜あまり泣かない子だったのですが、最近ひどく泣きます。 今まで泣いたときはミルクか抱っこすれば泣きやんだのですが、 今は何をしても激しく泣いたまま泣きやみません。 急に泣き出し2時間ほど激しい泣き方をします。 その後泣き疲れて寝てしまいます。 どこか悪いのかとも思ってしまいます。 これくらいの年の子供の夜泣きってどういう意味があるのでしょうか。 また対処法があったら是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 5歳になったのら夜泣きが始まりました。

    6歳、5歳、2歳の男の子のの父親です。 最近、5歳の子供(12月中旬頃)から夜泣きが激しくなりました。今までの投稿のように1歳から2歳の子供は夜泣きをするようですので、まあ対処もできるのですが、5歳の子供の夜泣きには閉口してしまいます。(声の大きさも桁外れです。) さらに5歳の子の夜泣きが、2歳の子にうつったのか、ここ1週間寝ることができません。 妻も私もヘトヘトになってしまいました。 だれがよい対処法を教えて下さい。

  • 突然夜泣き

    7ヶ月の息子なんですが、最近夜寝ていて途中で起きるとぐずったり夜泣きしたりで、なかなか寝てくれません。皆さんの過去の質問も参考にさせていただきましたが、他の方は大きくなるにつれてだんだん夜泣きが治まる傾向にあるようなんですが、ウチの子はいままでほとんど夜泣きはしなかったんです。ここ1~2週間急に、なかなか寝なくなりました。 今までは皆さんの夜泣き体験を聞いて「ウチの子は楽だ」と思ってたんですが、大きくなってから夜泣きし始めることってあるんですか?対処法は特になさそうですが、なにしろ突然だったもので・・・。 ちなみに特に生活のリズムを変えたつもりはありません。

  • 夜泣きをされ、こちらも泣きそうになってしまいます。

    お世話になります。 10ヶ月の男の子を育てています。初めての子です。 最近、夜泣きでしょうか?21時頃に寝かしつけ、夜中の2時か3時に大泣きします。叫ぶように泣き、何をしても受け付けない様子というか…怒っている感じで、困ってしまいます。 主人と3人暮らしです。主人は朝早く、帰りが遅い仕事なので頼ることはしたくありません。 子供は可愛いのですが、夜中にあんなに泣かれると、こっちも泣きたくなってしまいます。抱いても体を突っ張り暴れたり、大声で叫んだりします。 私の性格は短気な方なので、正直言ってカチンときてしまいます。虐待しようとは思いませんが、精神的にまいってしまいそうです。胃が痛くなり、涙が出てしまいます。 夜泣きされるのは珍しいことではないとは思いますが、何か良い対処法と言うか、どう考えたら乗り切れるとか、教えて下さい。