• 締切済み

「渇水対策」と「取水制限」の関係?

以前から思っていたのですが、「渇水対策」と「取水制限」の関係があるのでしょうか? 「浄水場で取水する水の量を減らしたところで、何故水不足の対策になるのか?」が判りません。 仮に10パーセントの取水を制限したところで、基本的にはその10%は海に流れてしまいます。 水源から流れてくる水を100とすると、平時に浄水場がが取水する量は、多くてもその1割(10%)程度だと思われます。 ※そもそも、基本的には9割(90%)程度は、海へ放流されます。 ですので、「10%の取水制限」をしたところで、全体の1%を取水しなかっただけで、元々放流する9割(90%)程度の水に加え、都合で約91%の水が、海へ放流されます。

みんなの回答

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

取水口で取水できるのは、その川に持っている元々の水利権+ダムの放流量になります。ダムから野法流に関しては相当量100%取水できます。上流で魚を放流して下流で一網打尽にするようなものです。 ですから、ダムの放流量を制限している場合はそれに見合った取水制限をする義務が生じます。ダムからの放流を完全に停止した場合、元々の水利権の分しか取水できなくなると言う取水制限が掛かるということです。で、流域の水利権を合計しても流量100%には当然なりません、本来の河川としての流量は残されます。 なお、本当に河川水位が大きく低下するほどの渇水の場合には、河川機能の維持のため。全面的な取水制限が掛かります。この場合でも水道設備を維持するだけの取水は出来、100%の給水制限が掛かったとしても、水道管にはちょろちょろと水を流していますが、水圧がないので出ないのです(末端部では出る)。 また、水道水の多くの部分は下水処理水として河川に還流しています。

noname#188107
noname#188107
回答No.3

>関係があるのでしょうか? 今あるダムの水をぼちぼち使うということですから。 浄水場が流れてくる水をそのままスル―して 海に流れるのをみている。というわけではありませんよ。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

川は水が流れていないと川の機能が落ち、次に流した時にかなりが流れずに染み込んでしまったりします。 自然環境への影響や他にも色々あると思いますが、ま、とにかく、よく知らないけど、w 一定量以上は流しておく必要があるのです。 なので、ダムでせきとめて流れを完全に遮断してしまう事はできません。 また、取水堰はダムとは限らず、貯める事自体が不可能な場所も多くあります。 ダムから直接都心へ水道管が引かれている訳ではありません。川が水道管代わりです。 ただ、取水量を減らせば上流ダムの放水量を絞る事もできます。

回答No.1

笑いました 笑 浄水場で取水する水の量を減らすってことはダムから取ってくる水の量へらすってことです つまりその分多少でもダムの水をもたせようという事ですよ… 水不足対策になるじゃないですか 笑 海へ流れるのは家庭などに供給されたあとですよ? まさか浄水場からそのまま海に流すとか思ってます?(質問文だとそう書かれているふうにとれます)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう