• 締切済み

先住猫と子猫を合わせるタイミング

masatsanの回答

  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.1

私も先住が居るところに保護した経験があります。 野良がウィルス等を持っていなくて(最初に検査しますよね) ワクチンを2回打てば完全開放してあげてよいと思います。 先住猫は感染しないためのワクチンしているのですし。

creeeem
質問者

補足

早速、回答いただきありがとうございます。 質問の仕方が上手くなく、再度、質問しなおそうかと思っておりました。 ワクチン打ってある=保菌。と考えていたものですから、ワクチン2回目を打っていない子猫に感染するのではないかと思っておりました。 こちらは今朝からめっきり寒くなり、今日部屋に出そうかと悩んでいたところです。来月12日まで完全分離してワクチン接種したら完全開放してあげようかと思います。

関連するQ&A

  • 先住猫とワクチン未接種の猫

    こんにちは。 先日子猫(1ヶ月・♀)を譲り受けたのですが、まだ体重が500gしかなくワクチンを接種していません。 健康診断はしていますが目立った病気はありません。 先住猫(2歳・♂)のほうは生後ずっと完全室内飼いで健康に問題ありません。 今は別の部屋にケージを置いて子猫を飼育しています。 ワクチンを接種するまで一緒に遊ばせないほうがいいのかなと思いましたが、 狭いケージの中で体重が増えるのを待つのはかわいそうで、こちらのサイトで検索したのですが 「先住猫が完全室内飼いで健康ならワクチンを打ってなくても問題ない」という回答と、 「ワクチン1回目を打ってその後1週間までは接触させない」という回答があって、 どうしたものかと思っています。 どちらにしろまだ双方不慣れなのでケージから出しっぱなしにはできませんが、 この状態で1日何時間か目の届く範囲で一緒に遊ばせることについて、 何かアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 拾った子猫と先住猫の対面

    捨てられていた子猫を拾いました。 生まれて1ヶ月半くらいの子が4匹いて、病院に連れて行きましたが、亡くなったり貰われたりして手元に1匹残りましたので、飼うことにしました。 家には3歳になる先住猫がいまして、対面させることによって2匹の健康状態に影響が出るのを懸念しています。 子猫は1番元気な子で、獣医さんからもキレイに良く育っていると言われましたが、体重や月齢が足りず採血とワクチンはできていません。 先住猫も健康でこちらは毎年ワクチンの接種をしています。 この状況で2匹を対面させても良いのでしょうか? 現在は別室やケージ越しで過ごしていますが最近は気温も上がってきたので、2匹の相性さえ良ければ家の中で自由に涼しく過ごさせたいと思っています。

    • 締切済み
  • 子猫用のケージに、先住猫が入りたがります。

    我が家には三歳になる先住猫が一匹いますが、 先日新たに子猫を家族に迎えました。 子猫はまだ小さいので一階建てのケージに部屋を つくってあげましたが、 病院に連れて行っている間に先住猫がケージに入り、 どうやら気に入ってしまったようで、 中のベッドで寝たがります。 今まで先住猫は他に猫もいなかったものですから、 ケージなどは用意したことなく、 一応ベッドを与えていますが、 それでも子猫のケージが気になるようです。 あまり広いとは言えない我が家にもう一個ケージを置くべきか、 かなり悩んでいます。 甘やかさずに、今のまま自分のベッドに寝かせるべきでしょうか。 それとも、2階建てのようなケージに買い換えるべきでしょうか。 もしこのような体験をされた方は是非ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 新入り猫と先住猫の関係

    多頭飼い経験のある方居ましたら相談に乗ってほしいです。困っています。 文章長くてすみません。 家には先住猫オス4歳(ワクチン・去勢済み)がいます。 性格は活発で甘えんぼの超ビビりです。 1週間前に生後1ヶ月の子猫メス(未ワクチン未去勢)を貰い受けました。 今のところ病気、外傷はありません。 部屋は1Kなので、子猫は廊下側でゲージに入って過ごしいて、先住猫は入って来れない様にしています。 ですが、子猫の鳴き声に、先住猫が鳴きまくってドアをガリガリするので、早いかなと思いつつ2日間にケージ越しに会わせてみました。 すると威嚇もしないし、ケージ前でくつろぐ事もあります。そしてじっと見てるだけです。 3日目には子猫を抱っこしたまま合わせましたが、それも威嚇せずちょっと子猫を見てからゲージを眺めます。 あまりに見るので新入り猫を出して抱えて、先住猫にゲージの中を歩かせてみました。 このような感じで1日10分ほど会わせるを繰り返して1週間経ちます。 なのですが、とにかく先住猫は廊下に行きたがり、鳴きまくります。そして廊下に出すとずっと色んな角度から子猫とケージ眺めてるだけなのです。 子猫を出してみても、なんだか猫よりケージ自体に興味があるように見えます。 子猫がぴょんと飛び跳ねると多少びっくりはしてますが、他は結構無反応です。 先住猫は廊下に鳴きまくる以外は排泄、食事、過ごし方も以前通りです。 子猫はまだノミダニ予防をしただけなのと、先住猫が6キロあるので、まだ直接触れ合わせたりしませんが…。 先住猫の性格上、数ヶ月かけて慣らしていこうと思っていたのですが、これはもう仲良くなり始めてるのでしょうか? もしかして部屋にケージを入れても大丈夫なのでしょうか。 全く意に介さないので戸惑っています。 どなかかアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子猫が先住をいじめる場合

    こんにちは。 猫を多頭飼いしている方のアドバイスを頂きたく投稿しました。 宜しくお願いします。 5歳の雑種の雌猫を飼っています。 体は6K越えで大きいのですが、気が小さくて、インターホンでも隠れてしまうような子です。 子猫の時はやんちゃだったのですが、2度の大きな引越しや、昨年の地震で臆病に 磨きがかかってしまったようで、家がきしむ音でもびくっとしています。 そんな子なので、多頭飼いの予定はなかったのですが、11月の終わりに、 推定4~5ヶ月の雌の子猫を保護してしまいました。 保護してすぐの検査では、白血病と猫エイズは陰性、コロナが陽性でした。 しかし他の所見や、1ヶ月間別室に隔離して様子を見た限りでは、FIPの兆候は見られ なかった為、単なるコロナ腸炎だろうという事で、医師とも相談し、少しずつ先住猫との 顔合わせを始めました。 それまでガラス越しには体面させていたので、当初フーシャ-唸っていた先住猫は、 大分態度を軟化させ、ケージ越しにお腹まで見せるようになっていました。 これなら大丈夫だろう、と、ケージから出してみたところ、子猫の方が先住を襲うような 態度をとるのです。 子猫らしくじゃれて遊ぼうとして追いかけている、というより、ハンティングしているような 感じです。 いきなり後ろから飛びついたり上から追い詰めたりしてます。 威嚇するわけではないのに、和やかさを全く感じない所が余計に心配です。 何度か試してみましたが、だんだん激化してきているようで、そのうち爪や歯が出そうな 気がします。 ここはぐっと我慢で見守らなくてはいけないのかもしれませんが、ウイルスは3ヶ月経たない と安心出来ないの事もあり、喧嘩で怪我などしては大変と、慌てて子猫を捕まえて引き離して しまいます。 そんな事の繰り返しで、折角受け入れようとしていた先住も、すっかり怯えて、態度を 硬化させてしまいました。 子猫は、野良だったときに、元々そこに居た三毛猫(親ではないそうです)について歩いて いたので、うちの猫にもなついてくれると思っていたので、ショックでした。 今はまた子猫を別室に入れ、1日に数時間ケージで同じ部屋で過ごす、という状態にして いるのですが、子猫もさびしいようですし、先住もおどおどしてしまっていて、両方不憫で なりません。 悩んで色々調べましたが、先住が子猫を威嚇したり攻撃する場合の対処法ばかりで、 子猫の方が強い場合についてはあまり参考になる内容が見つからず、頭を抱えています。 何か良い方法や、経験談などあれば頂けると助かります。 ちなみに子猫は、今月末に2度目のワクチンと去勢手術をする予定です。 子猫の攻撃性は去勢することで収まる場合もあるのでしょうか? 長くなりましたが、どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新入り猫との同居のタイミング

    3週間ほど前に新入猫(MIX2.5カ月♀)を迎えました。 先住猫(MIX7か月♀)は、気は強くて暴れん坊、内弁慶で神経質、小心者の甘えん坊と、難しい性格です。 新入りを迎える時はケージに入れ、ケージのある部屋には1週間先住猫を入れず、2週間目からケージ越しに徐々にご対面をさせています。 最初に対面させた時には先住猫は「シャー!!」と威嚇してダッシュで逃げて行きました。 1日に3回~4回程度会わせていくうちに最近は相変わらず威嚇は凄いのですがケージの近くまで行って子猫にパンチをくらわせ、しばらく近くにたたずむようになりました。 ただ、子猫のいる部屋には自ら行くことはほとんどなく、私が抱っこで連れて行ってご対面をさせています。 本来でしたら先住猫が自分から近づいていってお鼻でクンクンと挨拶をするようになってから晴れてケージの外で一緒に生活をさせるのが良いのでしょうが、その気配は無く、子猫は遊びたいさかりなので、これ以上ケージ内での生活をさせても良いものか悩んでいます。 子猫は大らかな性格のようで先住猫に威嚇されようがゴロゴロ喉を鳴らしていますし、パンチされても遊んでいるように反撃したりしています。 現在は一日に4~5時間はケージの外に出して(先住猫のいない状態で)遊んであげていますが、やはり一人にしておくと淋しいらしくよく鳴いています。 円満のためには子猫のストレスを承知の上で辛抱強く先住猫が慣れるのを待ったほうがよいのでしょうか? ご意見を伺いたいです。

    • ベストアンサー
  • 保護猫1ヶ月ちょっとの子

    知り合いに頼まれ1ヶ月ちょっとのオスを保護する事になりました。 我が家には先住猫がいるので検査をしてと思ったのですが、まだ小さくて検査できないと言われました。 予防として先住猫にワクチンを接種しました。 10日ほどしたら接触させてもいいと言われましたが、猫エイズに関してで白血病については涙や口お尻を舐めなければ大丈夫と言われました。 しかし、相手は猫なので何をするかわかりません。 もし先住猫に移ったらと思うと落ち着きません。 だからと言って、後3ヶ月この子をケージに入れておくのも可哀想だな…と思っています。 検査は出来るけど正確じゃないし、何度もするのはお金の無駄とも病院で言われました。 どうする事が正解なのでしょうか? 2匹にとっていい形にしてあげたいです。

    • ベストアンサー
  • 先住犬と子犬…

    今日もうすぐ3ヶ月になる子犬をお迎えしました。 その子の他にちょうど1年になる先住犬がいます。 勿論ケージは別々ですがまだワクチンを1回しか打ってないので先住犬と同じ部屋に置いていいのか迷っています;;直ぐに引き合わせて大丈夫でしょうか?? あと先住犬のワクチンは一年に一回は打った方がいいのでしょうか? 良ければ意見をお願いします!

    • 締切済み
  • 子猫と先住犬について

    初めましてこんにちは。 本日は我が家で飼っている子達の事で質問させていただきました。 今我が家には生後2ヶ月半の子猫二匹と12歳の先住犬がいます。 子猫達は5月8日に里親として譲り受けました。 生後3ヶ月、4ヶ月くらいになったら先住犬と徐々に会わせていきたいなと思っていて、子猫が使っているタオルなどを嗅がせていました。ですが先日ちょっとした出来事がありました。 子猫達にワクチンを打ってもらうため病院に行った帰りに、先住犬が子猫達が入っているキャリーの匂いを嗅いでいたので、黙って嗅がせていたら犬が歯をカチカチと鳴らしながらキャリーの網に鼻を突っ込みました。 不安に襲われすぐ離しましたが、離した後もカチカチとまだ鳴らしていました。 そのあと子猫達を子猫部屋にキャリーから出して(子猫はいつも通りでした)、私がリビングに行くともう落ち着いた様子でした。 ちなみに先住犬は去勢済みのミニチュアダックスフンドの♂です。 ダックスは狩猟犬ということで、子猫は獲物になってしまう可能性があるということは知っていましたが、穏やかな子なので歯カチカチは本当にビックリしました。 今も一番に先住を可愛がっています。 匂いを嗅いでいる時も吠えることなく尻尾を振りながら嗅いでいました。 やはり子猫とダックスでは一緒にすることは無理なのでしょうか? それとも子猫がもう少し大きくなれば大丈夫になるのでしょうか? 申し訳ありませんが、皆様の知恵を貸して頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 先住ねこと子猫

    生後2ヶ月の子猫を飼う事にしたのですが、以前から居る10歳の猫が子猫に慣れず、飼い始めて3週間経つのですが、完全室内飼いだった猫が最近外に出て木の下でジットしていることが多くなりました。餌を食べるととにかく外に出たがり、家には子猫がいるので入ろうとしません。 ケージに入れて(子猫を)なんとか先住猫を以前のように家の中に入れて飼いたいのですが、家族が子猫をケージに入れるのはかわいそうだというし、先住猫を手放す気はないし、かといって子猫を手放すのもかわいそうで出来ないし・・・ほんとうに困っています(T_T)なにか良い方法はないものでしょうか? 長文でもしわけありませんm(__)mよろしくおねがいいたします!

    • ベストアンサー