• ベストアンサー

居留守ってそんなに悪い事?!

M-chuchunの回答

  • M-chuchun
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.12

私は良く居留守を使いますよ。宅配便を装った強盗とかも良くある話ですし。事前に送ると連絡があったものとか通販などで判っている場合はすぐ出ますが覚えが無いものだったり夜間で遅い時間だったりとかは明らかに居留守とわかるだろうなと思っても出ません。 私の住んでいるところは人口が多い土地柄で同じアパートでも全く交流が無い人がいても別段不思議ではない感じです。同じアパートに住むママ友達から聞いた話ですが今年町内会役員をやって会費などの集金に行っても居留守を使う家庭は多いので事前に訪問する日を手紙で知らせてからでないと出てはくれないといっていました。私もそうですし皆用心のためにやっていると思っていました。 以前TVで子供だけで留守番をしている時などむやみにドアを開けないように宅配業者だったら不在届をおいていくからそれが本物の証明になる。だから防犯のために出ないように。とアドバイスしていたその道の専門家もいましたよ? 嫌味を言うなんて最低ですね。今度忙しい時は「取り込み中。出られません。(出ません?)」と書いた紙でもチャイムの上にでも貼っておくのはいかがでしょうか?私はアパートですが初めからチャイムの電池を抜いておいて「ノックしてください」とチャイムにシールを貼ってあり、ノックだと呼び出しの音が小さいので聞こえないフリをしています。 無人のフリは返ってしないんです。ここ1年の間に同じアパート内で空き巣が3件も入りましたし。何しろ物騒な世の中なんで宅配業者の方の苦労もわかりますが手間をかけさせてしまいます。 こんな人もいますのでご参考までに・・・

nyanko_2003
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は仕事の都合で居留守を使いましたが、 >宅配便を装った強盗とかも良くある話ですし。 そう言えば、こんな怖い事もあるんですよね!!そうだった!! 確かに、不在票を置いていってくれて、予め来る時間が判っていれば強盗の疑いも半減ですね。 なるほど~。 我が家も集合住宅ですが、正直近所の交流がありません。 平日の日中は静かなものです。 ここにもし強盗がきても、誰も助けてくれないだろうなあ…(怖 防犯の意味では無人のフリは駄目なんですね? 何にでも疑ってみなくてはいけない世の中になったんですね、日本も…。 宅配便も大変ですが、これは仕方ないと理解してくれるでしょうね。

nyanko_2003
質問者

補足

こちらの補足欄をお借りしまして、皆様にお礼申し上げます! 今回、いろいろなご意見が聞けて質問を立ち上げて良かったと思いました。賛否両論のご意見を参考にし、今後不愉快な思いを出来るだけしないように持っていけるように努力してみようと思います。 私の気持ちでは全員に20ポイント差し上げたいのですが、ポイントはお2人までとルールがありますので、ご容赦ください。 私の質問にお答えくださる時間を割いてくださいまして、本当に有難うございました!!

関連するQ&A

  • 宅配便の誤配の責任が 心配です。

    宅配便の誤配の責任が 心配です。 先日、段ボール箱に溜めた新聞広告をたたんで、新聞袋に入れよとしたら隣家宛のA4宅配文書が混入していました。 あわてて、隣家にわびを入れて届けました。  現在も良好な隣家関係と承知しています。 再度、誤配がありました。白い郵便封筒だったので、直ぐに宛名を確認をして知りました。  幾度か気が付かずに捨ててしまっているのか、不安になりました。    宅配便業者の方は、ある日、配達すると機械をあてて「ピッツ。」と記録していまた。 郵便局配達員の方は、いわゆる書留便じょうの手紙だけ、「ピッツ。」と記録します。 そこで、宅配便の会社に電話して誤配を告げて、回収していただきました。  郵便受けは、郵便だけを受けるものという感覚で設置していました。新聞受けも同様です。 そこに、宅配便が配達されて、記録されて、もし、後日「この家に確かに配達した。」等と言われて賠償責任や横領の噂が周囲に流されては困ると、悩むようになりました。    誤配の宅配便を誤って破棄・紛失などしてしまった場合、責任を責められたらどうするのか、悩んでいます。  ご意見や、トラブルに発展した事例をご存じでしたら教えてください。

  • 旅行時の宅配便留め置き

    1週間~2週間程度の旅行によくでかけますが、郵便と新聞は連絡すれば旅行期間中は留めてもらえるのですが、最近はメール便のような宅配便で届くものが多くて困っています。 宅配便業者でも留守時留め置きのようなサービスはあるのでしょうか。配達予定が分かっているものはいいのですが、ダイレクトメールが多くていつどこから届くか分からないものがほとんどです。 ちなみに一戸建てなので、宅配便BOXのようなものはありません。留守をはっきり表すのも防犯上危険なので心配です。

  • 運送会社の運転手さんに質問です。

    今頃、大体の運送会社で宅配物の『時間指定』がありますよね。 それで、私もよくその時間指定を利用してますが、 時間指定を無視して物がくることが、何度かあり 不快な思いをしてます。 先日も、時間を無視して配達してきまして、(たまたま家にいました)苦情を言ったら、『たまたまこの辺を配達してたのでついでに・・』とのこと。 『それって、時間指定の意味ないですよね』と言ったら言葉を濁してましたが・・・。 そこで質問です。 みなさん、時間指定のかかってる荷物を宅配する時、 いくら、その配達物の住所の近くを配達してるからといってついでに、って思うことありますか? 宅配する荷物は、お客さまの都合より、自分の都合で配達したいと思いますか? 時間指定は、めんどくさいと思いますか? よろしくお願いします。

  • 宅配便の再配達依頼の連絡は急ぐべき?

    宅配便の再配達の依頼の仕方について質問です。 不在連絡票が入っていて、 こちらが荷物の受取は明日以降ゆっくりでいいやと思っていても、 再配達依頼の連絡だけは、大至急しておいた方がいいのでしょうか? 先日、夕方に帰宅すると、宅配便の不在連絡票が入っていました。 (時間帯指定が出来ない通販会社の商品) その日は友人と一緒に帰宅しました。 荷物はクール便ではなかったし、客(友人)に失礼なので受取は明日以降にしようと思い、 再配達依頼の連絡は、客が帰った後で入れることにして放置していました。 すると、まだ来客中に配達員が荷物を持って来てくれました。 配達員は「居るなら連絡くれないと!」と怒り出しました。 私が「来客があったので」と言うと「そんなの知らんわ!」と更にご立腹されて帰って行きました。 荷物の受取は急がなくても、再配達の依頼だけは早急にしなければ 何か配達員が困る事があるのでしょうか? (サービスセンターに問い合わせても 「ご都合のよろしいときで構いません」としか言ってくれません。) 何か重大な事情があるのであれば、 今後再配達依頼の連絡は何を置いても最優先にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ヤマトの時間指定

    かなり腹が立つことがあります。 最近よく宅配便を利用してオークション等の買い物をします。 特にヤマト運輸は18時~時間指定をしているのにかかわらず 昼間などに配達に来ます。 再配達をお願いするにも面倒がかかるのでわざわざ指定しているのに・・・ 自分は不在者メールを利用しているのでなんで時間指定しているのに こんな時間に届けに来るのかと思います。 しっかり伝票にも配達指定とあるのになぜでしょう。 もうここ2週間で5つの宅配便で4つは時間指定無視で配達されます。 佐川もたまにありますが断然ヤマト運輸が多いです オークションなんて代引きが多いので「料金払えますか」と なんども仕事中にかかってくるに大変です みなさんも同じ経験ありますでしょうか?

  • 宅配便の配達について

    宅配便の配達について ヤマトに再配達を2時間半以上前に頼んだのですが、いまだに来ません(汗) (現在21時過ぎ) 配達ってだいたい21時頃までですよね・・・? センターもドライバーも連絡可能時間は過ぎてるのでこちらから連絡もできないし、このまま待つしかないんだろうけどいったいいつになるのって感じでちょっとイライラ気味です(汗) 明日も早いから寝たいんだけど・・・。 あなたならどうしますか?

  • タイの宅配事情

    タイにも宅配便はありますか? 郵便局は戸別配達はしないと聞いたのですが、そうなのですか? 洗濯機のような大きな物をあるお宅まで届けたい時は、どのようにすれば良いのでしょうか?

  • 月刊LaLaのプレゼントについて。

    このたび、投稿したメッセージが月刊LaLaに掲載されることになり、オリジナルグッズをプレゼント致します、というメールが来ました。 この場合、プレゼントは郵便配達なのでしょうか?それとも宅配便などで送られてくるのでしょうか。 郵便配達か宅配便かは、物によるでしょうが、こういったプレゼントの場合どういったものが送られてくるのでしょうか? その辺り少し気になっているので、プレゼントを貰った経験のある方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 宅配で、何を送ったか証明できるサービスはありますか

    送ったものの中身が証明ができる宅配サービスってあるでしょうか? (内容証明郵便は文章だけ??なので、品物で、何を送ったか証明できるサービス) 普通の宅配便だと、送り状を見せれば、荷物を送ったことは証明できても、「確かに送り状の品名のに書いた品物を送った」ことを後日立証することはできないですよね。 送るとき、あるいは受け取りのときに、配達員もしくは営業所のスタッフが一緒に確認したり、あるいは荷造りのときに確認して、何を送ったのかを証明できるようなサービスはありますか?? 郵便でも宅急便でもなんでもかまいません。

  • 郵便物の配達について

    住民票を現在住んでいる市にまだ、移すことができてませんが、郵便物や宅配便は今住んでいる住所に配達されるのでしょうか? 教えて下さい。

専門家に質問してみよう