• 締切済み

事業主の考え

ある事業主が、「何でも法律通りに従ってたら会社は潰れる」 と言っていたのですが…実際そうなんでしょうか?

noname#184288
noname#184288

みんなの回答

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.5

> 健康診断費用を全額会社負担ではなく一部を従業員に負担させると言われ…。原則会社負担と認識していますので。腑に落ちないので 一般健康診断の場合、通例としては ・事業者が定期的に実施する健康診断:事業者費用負担 ・それ以外の従業員が各自で受ける健康診断:従業員負担 と区分けするケースが多いようです。 ですが労働安全衛生法で定められているのは、あくまで『事業主に健康診断の実施義務を課す』と言うところまでです。 その費用に関しては『法律で事業者に健康診断の実施の義務を課している以上、当然に事業者がその費用を負担すべきである』と解釈が一般的ですが、厳密に法令で『事業者の費用負担』が定めてられているわけではありません(あくまで『解釈』の問題) そのため健康診断をちゃんと実施していれば、費用負担を事業者と従業員で折半したとしても労働安全衛生法違反とは言えず、「法令解釈の問題として議論を要する」という扱いになるかと思われます

noname#184288
質問者

お礼

義務ではないのですね。 今まで勤めていた会社は健康診断代を給料から引かれるなんてなかったので、戸惑ってしまいました。それだけ、前の会社までは恵まれていたという事でしょうか…。 今の会社は財政状況が厳しいから、事業主の考えがそうなってしまうのだと思いますが…。 こんな事でウジウジ考えていたくもないんですが、こういう会社に入ってしまったということで自分を納得させるしかないですよね。 回答ありがとうございました。

noname#235729
noname#235729
回答No.4

 法律がどうこうではないんですよ。  法に従ってる人の裏をかく輩がいるから、厳格に守っていると相手の口の中に飛び込む場合もあるということなんですね。  そういう裏をかく奴らから守ってくれる法律がないもんですから(^_^;  だから未だにヤクザがいるんですよ。

noname#184288
質問者

お礼

裏をかく奴いますね。 守ってくれる法律がないなら作ってほしいですが…簡単ではないんでしょうね。 回答ありがとうございました。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

法律も解釈次第ではどっちにでも取れるという部分が非常に多くあります。 そのグレーな部分も黒だとみて、絶対に法律を破らないようにしていたら、会社はつぶれますね。 グレーな部分はグレーとして考えて、白黒はっきりしている部分だけ従っているのであれば、あとは経営者の力量になります。 ただ、会社、従業員、お客様、世間みんなが法律に従うとよくなるかというとそうでなく、法律に従わない方がスムーズにいくこともあります。 それは日本の法律が現状に合ってないこともあれば、おかしい人基準に作られているため、おかしい人が居ない場合は法律など考えない方が良いこともあるからです。

noname#184288
質問者

お礼

現状に合っていない法律…確かにありますよね。グレーな部分もないと、縛るだけでは成り立たなくなる事もあるのでしょうね。 経営者の力量、これにつきるんでしょうね… 頼りない会社では不安だらけになりますけど…。 回答ありがとうございました。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

ある意味、多くの企業でそうなのかもしれませんね。 法律といっても、経営に大きな影響を及ぼすかの判断は、経営者にしかわかりませんし、経営者ごとにも異なると思います。 法律は、考え方などによっても取り扱いが変わります。取引をするのに同じ結果を出す別な取引を考えて契約することで、許認可が必要だと思っていた仕事も許認可がなくても行えることもあります。もちろん考え方を変えたことで、事務処理や指揮命令その他の一部を変える必要もありますが、法律は単純ではありませんからね。それに、法律には、原則的なものから例外的なものや優遇規定などがあります。メインの法律ではなく、通達その他により規定されているものもあります。 各法律を管轄する窓口であっても、すべての法律などに精通しているわけでもありませんし、実態を見ずに考え方や見方を変えての法律の適用のアドバイスは出来ません。経営者が関係するすべての法律に精通するには、限度もあることでしょう。偏った知識や誤った知識で運営しているような経営者もいますね。 質問のようなことを言う場合を想定すると、社会保険加入などでそのようなことを言う経営者がいますね。実際、私も会社経営者ですが、社会保険完備で経営しています。大きな負担ではありますが、つぶれるほどではありませんね。ただ、社会保険に必要以上に加入させないため、試用期間に相当する期間は短期の契約社員扱いで更新の約束をしないようにしたりすることで、法律の強制加入の適用から逃げることもしていますがね。

noname#184288
質問者

お礼

実際経営するとなれば、法律等をうまくすり抜けていく必要もあったりするのですね…。 細かい事を申しますと、質問の言葉は、健康診断費用を全額会社負担ではなく、一部を従業員に負担させると言われ、私が反論した際に発した言葉でした…。原則会社負担と認識していますので。腑に落ちないので、質問にいたりました。 会社経営者の方に貴重なお答えをいただけて光栄です。 ありがとうございました。

回答No.1

多くの企業はそうでしょうね

noname#184288
質問者

お礼

そういうものなんですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事業主とは?

    この前会社で同僚と話しをしていると 「うちの奥さん扶養家族だけど、事業主として働きはじめたから、  扶養をはずれる事になる」 と言うのです。 恥ずかしいのですが、扶養家族の範囲がどんなものか知らないし、 ましてやこの同僚の言っている意味がわかりませんでした。 でも、それ以上に気になったのが、 「事業主として」と言う所です。 よくよく聞いてみると、同僚の奥さんはただ勝手に会社名を作って、 仕事をしているだけなのです。(同僚はSOHOだと言っています) 一応、会社名の印鑑をつくり請求書とかの書類にはその印鑑をおして、 仕事をしているようです。 (↑同僚は“会社の印鑑”を使って仕事しているから社長=事業主だと言っています。) もっとわからないのは、その事業主とされている仕事での今年の収入は 多分20万~30万円で、奥さんはこの事業主と言っている仕事以外に パートで100万円ほど収入があるみたいなんです。 これまで同僚の話しを聞いて、この奥さんはどうも事業主ではないように思うのです。 「奥さんは事業主じゃないから、扶養のままでいいんじゃないの?」 と言うと 「でもこの仕事の時は、請求書も領収書も会社の印鑑だし、  お金を振込んでもらう郵便局の口座も会社名で、  個人名なんてどこにもない。  名刺だって会社名を入れたものに、旧姓で仕事している。  今現在の奥さんの名前はどこにもない。  どう考えても、うちの奥さんは事業主だ」 と言うのです。 この同僚の言う通りこの奥さんは事業主なんでしょうか? それと事業主の条件とはなんなんでしょうか? なんだか、人の奥さんの話しで熱くなって恥ずかしいのですが 本当の事が知りたいです。 お暇な時で結構ですので、お願いします。

  • 事業所名・事業主とは

    お世話になります タイトル通りです 調べましたが わかりません 「事業所名」とはなんですか?(会社の名前ですか?) 「事業主」とはなんですか? お手数をお掛けしますが宜しくお願いします

  • 個人事業主になるには

    (1)現在、会社に雇われ、バイトをしています。そのバイトを続けつつ、個人事業主として開業することは可能なのでしょうか(実際、時間的に無理だとは思いますが・・・)。 (2)個人事業主で開業した場合、最初の1年か2年だったか、税金が免除されるというのは本当でしょうか。

  • 事業主貸と事業主借にわけるのは無意味ではありませんか?

    事業主借と事業主貸にわけるのはなぜですか? 下記の事業主勘定について違いがいまいちわかりません。  (貸方)      /(借方) 1.事業主貸 1万円 / 現金 1万円 2.現金 1万円 / 事業主借 1万円 3.現金 1万円 / 事業主貸 1万円 4.事業主借 1万円 / 現金 1万円 1と2の意味は次の通りと理解しているのですが、 1→ 事業主から個人へ現金1万円を渡した(貸した) 2→ 事業主が個人から現金を貰った(借りた) 3と4は次のような意味であっているのでしょうか? 3→ 事業主が貸してた1万円を個人から回収した? 4→ 事業主か借りてた1万円を個人へ返した? これだと1=4、2=3となり 事業主借と事業主貸にわける意味がない気がします。 なぜわざわざ事業主借と事業主貸にわける必要なあるのでしょうか?

  • 個人事業主の経理仕分けについて

    お世話になります。 個人事業主です。 銀行勘定帳や金銭出納帳では 会社から事業主がお金を借りた時は事業主借 会社に事業主がお金を貸した時は事業主貸となるかと思いますが 事業主貸借の台帳では 会社から事業主がお金を借りた時は事業主貸 会社に事業主がお金を貸した時は事業主借 と逆になるのでしょうか又そのままで良いのでしょうか 詳しい方お教え下さい。

  • 個人事業主です どなたか教えてください

    経費の事で分からないことがあるので質問します 今月資金が足りず10万円事業主借りをしました、月末に売上げが入金されてくるのですがそのときに借りた10万を 事業主借り分返金 10万としてもよいのでしょうか? 3/18事業主借り 10万   4/1事業主借り分返金10万こんな感じで帳簿の処理 実際に現金も動かしていいのでしょうか?

  • ケーブルテレビ会社の1地域1事業主制について

    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 参考URL http://www.catv-jcta.jp/about_2.html タイトル名のとおり、ケーブルテレビ会社は1地域1事業主制でしたが、現在は1地域で複数の事業者がサービスを提供することが可能になっているようです。が、それは限られた地域に限ってのことのようでして、ほとんどの地域で1地域1事業主制が続いているようですが、それが定められている法律をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 現在資料を作成していて、1地域1事業主制の根拠法令を調べていました。

  • 事業主は誰か?

    小規模(有限)の会社の事業主が誰かを調べて知りたいのですが、直接会社に電話で聞くことはできない私情がありますので、いい方法があれば教えて下さい。(その会社のHPはありません)

  • 事業主届けに関する法律はどこに書かれてますか。

    起業するにあたり、法律の知識もある程度必要なので学ぶ必要があると思うのですが、 企業に関する法律、個人事業主に関する法律は、何条にかいてあるのでしょうか。 法律に関して無知なので、聞き方が間違ってるかもしれませんが、 要は、00法の000条に書いてあるというような、回答をいただきたいです。 また、こちらのサイトに(http://www.kanesara.com/3320_1.html) 個人事業主の主なメリットを紹介します。 •年間最大65万円の税所得控除 •経費の控除赤字の損益通算 •3年間の繰越 です。 と書いてあるのですが、00法の000条に書いてあるのでしょうか。 信憑性についはっきりと、確認したいので、質問させていただきました。

  • 会社役員をやりながら個人事業主として活動は出来ますか?

    ある会社の役員をしている友人数人が将来的に独立をしようと考えて個人事業主になろうかな?と言っていました。 複数人が同じタイミングで話していたので気になったのですが、普通に考えたら会社役員をやりながら個人事業主として活動するというのは問題がある気がするのですが法律的には問題ないのでしょうか? また、一人は夫婦で経営をしており妻が会社とは全く別の事業を個人事業主としてやろうかな?と話していました。そういうことって出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう