• 締切済み

たくさんの人にききたいです

kaisyu63の回答

  • kaisyu63
  • ベストアンサー率18% (54/295)
回答No.5

環境に負荷を与えない為には、乗る前に本当に車で行かなければならない事か、考えたらどうでしょう。 日本人は無駄に乗ってると思います。 車に乗る人は非常識な人が多く見かけられます。 車内から飲食後のゴミを平気で捨ててます。私は夜のウオーキングのついでにゴミ拾いをしてますが、本当にゴミの多さには腹が立ちます。

Aventa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ぜひ参考にしていただきます。

関連するQ&A

  • 人に優しい運転

    私の運転する車に乗った、同乗者は必ずと言っていいほど眠ってしまい目的地に着いても気づかずに私が起こす事が多々あります。何で眠ってしまうのか尋ねると車に乗ってる感じがしなく、揺り椅子に乗ってる感じがして眠くなると言われます。確かに私は運転中特に同乗者が居るときは、不快にさせない様に最新の注意を払って運転してます。歩行者や他の車にもです。 ところで皆さんの考える人に優しい運転とは、どの様な運転なのか教えて頂けないでしょうか。因みに私昭和58年9月から現在まで無事故、無違反です。

  • 他人の運転に文句を言う人

    私の友人ですが、たまにドライブに行く時に私の運転方法などに細かく注文をつけてきます。 ケース1:狭い道で対向車とすれ違う時に左に寄せますが「ちょちょちょっと、あ、あ、当たるって!!落ちるって!」と大騒ぎをする。 ケース2:山道を走行中、後ろの後続車に道を譲ると「煽られたらちぎればええねん」と文句言う。(でもムーヴでスープラはちぎれない) ケース3:道を譲ってもらった時、サンキューハザードを出すと、文句を言う。 ケース4:田舎道など道路の流れにのって(制限速度プラス20キロくらい)走っているとすぐ速度を落とすように言う。 皆さんは同乗者に何か運転について注文をつけられたらその人の指示に従いますか?それともあくまで自分の運転に徹しますか? 私も運転歴は長くないので技術的には皆さんより断然下手ですので偉そうなことは言えないですが、同乗者に運転方法にあわしていると集中力が乱れがちになってしまいます。 ちなみに文句を言う友人も運転歴は同じくらいです。ただ親に買ってもらったフィールダーを5日で全損させた前歴がありますが・・・。

  • 運転が巧い人って?

    運転が巧いっていうのは、どういう運転でしょうか? 交通ルールやマナーのことではなく、運転テクニックのことです。 主にMT車の運転についてですね。 クラッチ操作が巧くてシフトショックがないとか、 ブレーキングが巧くて同乗者がカックンとならないとか、 そういう一般的?代表的?なことじゃなくて、判断できるようなことってありますか? 一般道レベルでも、サーキット走行レベルでもどちらでもいいです。 余談ですが… 皆さんは自分の運転の良し悪しってどう思っているんでしょうね!? 結構、自分の運転に自信のあるような運転をしている人って 見受けられますけど。

  • 車の同乗、メリット・デメリットは何ですか?

    先日、リーディングの環境問題に関しての文章を解いていて疑問が出たのですが・・・。 大まかな内容は、とにかく車を使うな!という感じでした。 そして車を使うなら、同僚と同乗して会社へ行きなさい。という感じで・・・。 この文章では、メリットは  ・車の台数が減る  ・上記によって、交通事故・渋滞・公害の減少  ・二酸化炭素等、排気ガスが減る  ・同乗者がいることにより、運転者は同乗者に監視されるので無謀運転をしない というものがありました。 確かにそうだな~と思いましたが、果たしてそうでしょうか? 都会の人はそれでいいかもしれませんが、私のような田舎住まいは、 正直言って車がなければ生活できません。かなり不便です。 そこで、皆さんにいろいろとお聞きしたいのですが・・・ 1.車を同乗することによって得られるメリットは何ですか? 2.逆にそのデメリットは何ですか? 宜しくお願いします!

  • 夫の運転が不安

    夫(45歳)のことで皆様にアドバイスをお願いしたくてでてきました。 夫は18歳の時に免許をとり、それ以来ずっと車のない生活はありませんでした。 通勤に使うわけではないので主に週末のみ運転しています。 しかし若い頃から運転はかなりうまい方でした。 私が運転がヘタなのでついいつも誉めてしまったので、本人も自信を持っています。 ですがここ数年、同乗していて時々「あれ?」って思うことが増えてきました。 技術的にヘタになったわけでなく、注意力というか、よそ見をしていて出てきた車に気づくのが遅れるとか、飛び出してきた自転車に気づかず急ブレーキとか・・・私がドキッと思う瞬間が増えてきたのです。 極めつけはこの前、スーパーの駐車場で駐車している車を見落とし、バックでぶつけてしまったのです。 いくら私が運転が下手だと言っても、そこに止めてある車に気づかずにぶつけるなんて考えられません! ショックでした。 幸い相手は車から降りたところで怪我もなく、車もたいした傷ではなかったため、大事にはならなかったのですが、私がいくら「最近変だよ~」と言っても、プライドが許さないのか認めてくれないのです。 注意力散漫なのは昔からだとか、私が言えば言うほど意地になっているというか・・・。 私が同乗していればまだなんとかできるかもしれないですが、一人で運転していて大事故でも起こしたら・・・。 夫のことが心配で仕方ありません。 夫の仕事はSEで毎日帰宅は0時すぎ、年齢的にはかなり疲れがたまっているのもあるかもしれません。 私としては「いつまでも若い頃と同じ感覚で運転しないでスピードは控えめに、大丈夫と思っても再度確認して安全運転して欲しい」のですが、自分より運転がヘタな私が言っても素直に聞けないのなら、誰か他の人にやんわりと言ってもらえないか・・・本気で悩んでいます。 夫の親や姉に言ったほうがいいのか、一番いいのは友達なのかもしれないけど、私は直接面識がある人がいません。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 免許取立てすぐの旅行について

    こんにちは、お世話になります。 もうすぐ免許の取れる彼が車で旅行に行こうと言っています。 ですが、私は免許取れたての人の車には同乗したくありません。 何が起こるかわかりませんし、私自身は免許を持っていないので彼が危険な運転をしても制御方法がわかりません。 また、彼が長時間の運転で疲れたとしても交代できません。 このような理由を挙げて絶対に車での旅行は嫌だと伝えましたが、どうしても免許が取れた記念に彼運転の車で旅行がしたいようです。 (ちなみに、都内から出発して関東圏内に一泊もしくは日帰りの予定です。) そこで、皆様にお伺いしたいのですが、 ・免許取り立てすぐの時期に、自分の運転技術のせいで危険な目に合われた方はいらっしゃいますか。 ・免許取り立ててすぐの運転者に同乗して、怖い思いをされた方はいらっしゃいますか。 ・免許を取ってどのくらいで人を同乗させましたか。 その他、免許取立ての人に同乗する際に気をつけたことがあれば、教えていただければ有難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 飲酒運転の車への同乗の断り方

    ■グループで飲んでいて、もう終電も出てしまった。 ■そのうちの一人が「車だから、みんな送るよ」と言い、みんな特に反対もせず、駐車場に向かって歩き出す。 ■自分としては飲酒運転の車には絶対乗りたくない。ましてや自分の勤務先は、飲酒運転の車に同乗した事がわかっただけで厳罰。 ■グループは全員近くに住んでいて、お互いそれを知っている。  こんなシチュエーションの場合、なんとか穏便に同乗を断る方法はないでしょうか?  本来ならば運転者を説得して飲酒運転をやめさせるべきなのは当然で、乗らなくてすんだ場合でも、この車が事故を起こした場合は、自分も罪に問われるであろう事はわかっています。  でも、なかなかそこまで口出しできるほど、親しくないお付き合いの場合。

  • 教えて下さい

    先月の末に同乗してた車が警察に止められ 無車検で警察署につけてかれました。そのとき警察に聞かれたことが年齢だけだったんですけど とっさに嘘ついてしまって22才(実は18)って答えてしまって 運転手にもそのことを伝えて警察で取り調べを受けることになりました 私は運転手が取り調べを受けてる間 なにも聞かれることなく取り調べを終わるのをただ待ってるだけでした それから数日が過ぎて運転手から私にも話を聞きたいと連絡があり「もう別れて連絡がつかないってことにして」って頼みました それを運転手は警察に伝えたところ どうにかしてでも話を聞かないと書類を作る上で困るから見つけて連絡するように伝えて下さいって言われたみたいで… 私は親に知られたくない気持ちから22才って嘘をつき運転手と最近 同棲を始めましたってことを言ってしまってるから もし警察に行って取り調べを受けて嘘だってわかったら罪になるんでしょか? それから親にも知らされてしまうんでしょか? 私は運転手の車が無車検であることはそのときに知りました。その車に乗ったのはそのときが初めてです。 18才で高校を卒業して働いてても親にこのことが知らせてしまうですか? 同乗者も同じ罪ですか? お願いです 教えてください

  • スピード狂?

     車やバイクを運転していて思うのですが、どうやら私はスピードに対する感覚が少し異常なようです。自分では全然そう感じないのですが、私の車に同乗する人から言わせると、「飛ばし過ぎ」、「怖い」という専らの評です(泣)。高速に乗っても確かに他車から抜かれることはほとんど経験しておりませんでしたし、下を走っているときでも、隙間があればそちら方面へ割り込もうと隙を窺っている状況です(しかし、カーチェイスを楽しもうとか、割り込みを楽しもうとかいう気持ちはまるでありません)。危険な運転をしているとは自分では思わないのです。飽くまで自然な車の流れに乗って運転していると感じています。でも同乗する人の評価は違う。自分ではてきぱきとした運転をしたいと思っているだけなのに、同乗者から「怖い」と思われるだけなら運転者として失格ではないかと思います。どうすればこうしたせっかちな運転をやめることができるのでしょうか。家族でドライブに出かける度に家内と喧嘩になるのでウンザリしてしまいます。何かの感覚が(何の感覚なのかは分かりません)が決定的に違っているのだと感じています。そうでなければここまで悩まないと思うのです。  同じようなご経験のある方のアドバイスをお待ちしております。どうすれば同乗者に「怖い」と思われなくなるのか…。切ないものがあります。どうか宜しくお願い致します。

  • 屁について

    親に屁をこくと怒られます。下品だと。自分もそのように思います。デート中、同乗者がいる車の運転中、お葬式のお経の途中など安易に放屁できないときはどうしたらよいでしょうか?すかしっぺも考えてみたのですが、二人しかいない場合は音を出さなくても匂いで犯人は自分だとわかってしまうし。どうしたらいいでしょうか?