• 締切済み

離婚したい

nanami2784の回答

回答No.1

辛い状況で頑張っているんですね。 旦那様がしていることは間違いなくDVです。離婚できますよ。 離婚の方法です。 1.精神科にトピ主様が旦那様とは別で通いましょう。 「こういうことをされていて苦痛」「セックスの時に乱暴されていてもう旦那の顔を見るのも怖い」などなど、トピ主様のありったけの気持ちを医師に伝えましょう。 もし直接いうのが辛ければ紙にやられたことを書いていくのもOKです。 ご自分のご両親からさえも酷い扱いを受けている、周りに味方がいない。辛くてもう死んでしまいたい。くらいオーバーに言っても問題ありません。 1回だけではなく、定期的に通うと更に良いです。 旦那様との結婚生活が原因の鬱の診断、それができなくても病院に通っているという既成事実を作りましょう。 2.日記を書きましょう。 旦那様やご家族に今日一日言われたこと・されたことを明確に書きましょう。 過去から遡ってかくのもアリです。 ポイントは「いつ・どこで・何時に・なにを・誰に・どのようにされたか」をはっきり書くこと、その時どう思ったかを書くことです。 3ヶ月分以上溜まるとかなり有効性があります。 3.録音しましょう。 電気屋さんでボイスレコーダーを購入しましょう。 そして録音された状態にして旦那さんと離婚話をしてください。 そのときに「過去に旦那さんが不貞を働いた事実」「DVをしている事実」「セックスの時に乱暴している事実」が録音されていると完璧です。 1回ですべて録音できなくても大丈夫。 何度かさりげなく話に出してみて旦那さんがそれを認めている音声が入ればばっちりです。 4.弁護士を探しましょう 伝手でも良いしネットでもいいです。 離婚分野を得意としている弁護士さんを見つけましょう。 人間同士ですから弁護士もあわない人がいるかもしれませんがあきらめないで。 無料相談なども利用していい弁護士を見つけるのです。 そして医師の診断書・日記・ボイスレコーダーを持って行ってみてください。 ほぼ100%旦那さんが有責の離婚になるはずです。 親権をとるかどうかもあなたが選択できると思います。 今まで本当にお疲れ様でした。 離婚できるんだ、自由になれるんだと自分に毎日言い聞かせてくださいね。 もうひと踏ん張り、頑張ってください。

7956791
質問者

お礼

具体的に、回答いただき、ありがとうございます。 何から始めれば良いのかわからないでいたので、前向きになれました。 頑張ります。

関連するQ&A

  • 離婚しようか悩んでいます。

    結婚3年目。子供はいません。 私が2人姉妹の長女で、両親が家を継いで欲しいという事もあり旦那には婿養子に来てもらい結婚しました。(特に実家が商売をしている訳ではありません) 今は2人で住んでいますが、近々実家をリフォームして両親と同居する予定です。 そもそも旦那とは、付き合いが長いということで(7年)お互いの両親に嗾けられるような形で結婚しました。 今年に入ってから旦那の私に対する態度で、このまま結婚生活を送れるのか不安になって来ました。 仕事で疲れている事もありますが、暑いからと機嫌が悪くなり私が『早く~して』と言うと『グチグチうるせー』『俺に構うな』etc・・・ お前は何様なんだ!?という位に大声で怒鳴ります。 その後機嫌が直ると何事も無かったかのように謝りの言葉もなく、普通に話しかけてきます。 今日もそうだったのですが、今日こそは謝らせようとこちらからは一言も話さないようにしていたら、逆切れする始末です。まるで子供みたいです。 話し合いを試みても、逆切れされ全く話し合えません。結局趣旨と掛け離れた話をされ、解決しません。 結婚前は、ケンカするとすぐに謝ってきてくれたのに・・・と、とても悲しくなります。 家事も出来るだけ手伝ってくれると言っていたのに、全っっっく手伝ってくれようとしません。まるで私が母親兼家政婦です。 因みに、共稼ぎです。 色々ありぎて書き切れませんが、婿養子、実家のリフォーム、長い付き合いで情がある等で、なかなか離婚に踏み切れません。 長文になりましたが、皆様の意見お待ちしています。

  • 離婚するべきではないと思いますか?

    離婚するべきではないと思いますか? 結婚4年目子供も4歳になります。 旦那の浮気、借金、ギャンブル、生活費を一切出さない(家賃のみ)私の両親には挨拶ひとつしない、義母からの酷い仕打ちに耐えてきた4年でした。何度か離婚を申し出て、書類も整った状態だったのですが、子供が不憫に思い踏みとどまり離婚のタイミングをのがしました。離婚したところで頼る親は両親ともに介護状態だし、早くから働いてはいますが、ほとんどが生活費に回り、貯金もないです。 旦那とはすでにセックスレスですが、たまに求めてきてそれを私は酷く拒みます。好きな人がいるわけじゃないのに、旦那を受け入れる事ができません。離婚を申し出るたびに旦那に感情的に自分勝手な行動しようとするなと怒られます。ですが旦那の必要性がわからないんです。 子供は旦那の事が好きですが、毎日給料日前になると憂鬱になります。 最近友達が離婚したのも影響受けたのもありますが、旦那がいなくなったところで、わたしは生活に何の支障もないのですが、旦那は応じてくれません。わたしの考えが甘すぎるのか?それとも旦那のいうように感情的になっているのか。。 近い将来は実両親と同居も考えていますが、旦那はそれも拒否しました…どうして俺らが犠牲にならないといけないのかと。。義母には旦那を婿にした覚えはないとまで言われました。 毎月必死にやりくりしているのに、旦那はゲームを買ったりパチンコ行ったり。。その姿を見るたびに苛立ちがでますが、やめて欲しいといったところで、やめる性格じゃないし、やめたとしても不機嫌になるのが嫌で許してるわたしにも責任があるんですね。 今のところ最近のわたしの態度を察してか単にお金がないだけか、ギャンブルはしてないので、離婚を言い出すタイミングがなくて困っています。 わたしには我慢が多すぎます…テレビすら見れないです(旦那がゲームをするので)友達との電話すら規制されることもあります。 義母にはわたしからたまには電話しろというのに。。 今のまま夫婦を続けるべきでしょうか… 離婚する直前まで普通に接していて、急に離婚した方はいますか?

  • 離婚すべきか悩んでいます

    結婚して4年になり、半年前に念願の家も建てました。元々義両親ともうまくいっていたのですが、義両親と同居していた頃から義両親の事が信頼できなくなり、今は隣に家がありますが話すらすることもなくなりました。 もともと旦那も実家は好きじゃなく、私にも愚痴を言っていました。同居していた時に、なんで実家が好きではないかという事が私にもわかりました。義父のモラハラ発言をよく耳にし、喧嘩の声が聞こえる毎に、私もこどもたちも耳を塞いでいました。 家が建ち、関係も元に戻るかなと思ったのですが、それからも色んな事があり、私は悪夢で眠れなくなり、落ち着くまでは安定剤を飲んで寝ていました。 私が義両親を受け入れない事が旦那にはものすごく負担になり、暴力やモラハラ発言が増してきました。そして、また暴力をふるわれ、私の実家に帰って来ました。 普段、楽しい時は本当に幸せです。でも、お酒を飲んで機嫌が悪くなり喧嘩になると暴言を吐き、言い返すと暴力になります。これまで、何度か私の実家に助けを求めて、実家に避難する事が何度かあり、今回は、義両親との不仲や私の悪態に耐えれないとのことでもぅ離婚すると旦那は言っています。 ごどもも2人いるし、私は暴力や暴言がなければ、離婚なんてしたくないです。でも、私義両親との関係を良くしないと、またそのストレスが暴力になって私にふりかかると思います。 義両親にも不信感があり、旦那の暴力や暴言を考えると離婚の方向になるのですが、こどもの為に2人でなんとかしたいという気持ちもあり、答えが出ません。でもまた戻ったとしても、旦那が暴力をふるってしまうかもしれないし、それ以上に最悪の事態に発展してしまうかもしれない不安があります。そんな事を考えてしまうくらいの状況です。夫婦で話し、良くするしかないのですが、それ以前に、戻るべきではないのか悩んでいます。

  • 離婚後の復縁

    去年離婚しました。 再就職したさきで、 好きな人が出来てしまって 離婚を申し出たら、あっさり 離婚できました。 特に理由も聞かれず… その時、好きになった人と、 結婚するつもりで、一緒にいましたが あまりにも、前の旦那さんとの生活が、 気ままだったこともあり、 今は窮屈な感じです。 今の彼とは、今年早々、籍を入れるはずでしたが、彼の仕事からの不安なので 待ってって言われてます。 結婚したら、ご両親と同居になります。 収入の少なさや、彼との両親との同居、 前の旦那さんとは、一軒家を新築して 住んでいて、ちょっと贅沢暮らしをしていました。いくら好きでも、ついていけなくなってしまっているのが、正直な気持ちです。 離婚した旦那さんには、もう、 彼女いるそうです。 それもビックリでした。 前の旦那さんとは、気もあっていて 長年暮らしていたので、楽でした。 ただ、喧嘩するとDVで、暴力が、ありました。 波風たてないように、暮らしている分には 暴力はありません。 最近、先の事で、今彼ともめて、 帰りたくなってしまったけど、 今彼に泣かれてしまうと、 そんなことは、できません。 好きだけど、生活スタイルも 合わなくて最近は 物凄く辛いです。 変な話ですが、身体の相性もよくありません。

  • 離婚と離縁 婿養子の離婚について

    夫婦がいます。 妻側に婿養子として結婚。妻の実家で生活。子供有。婿養子は自営業です。 離婚・・・夫婦間の問題 離縁・・・夫婦・妻の両親・子供との問題 ですか? またよく普通の離婚と婿養子の離婚は違う(めんどくさい)と聞きます。 何がどのように違うのでしょうか? 例:普通の離婚は離婚届を提出。受理されるまでに○○日   だが、離縁は○○日。 といったように 具体的に分かりやすく教えて頂きたいです(m;_ _)m お願いします。

  • 離婚

    私30才 旦那33才で結婚4年目で子無しです。 旦那が「一人になりたい」という理由です。 子作りの話しが出たときに、縛られるから嫌だと言い出して(結婚前は積極的じゃ無かったけど作らないとは言ってませんでした) どうしても子供が欲しいなら離婚だ、とい事になりました。 結婚に憧れて、家庭に憧れたけど、自分には向いてなかったから辞めたいそうです。 勝手な言い分で納得できません、2年前位から離婚の話しはあったのですが、私も旦那が好きだし、凄く悩んで、両親にも相談して、結局子供いらないから一緒にいたい、という事に去年なったのですが、やっぱり子供だけじゃなく結婚も嫌だと言っています。 もう仕方ないと思います。私もずっと旦那に離婚したいと言われながら暮らすのが苦痛になってきました。 こんな場合慰謝料は貰えるのですか?貯金や財産等はどうしたら良いのでしょう?

  • 離婚する際、義両親にはいつ伝えたらいいですか?

    一般常識かもしれませんが‥‥旦那の家族とあまり関わりが無いため どうしたら良いのか分かりませんでした。質問させて下さい。 旦那とは一年半前に結婚しました。 現在離婚の方向で話が進んでいるのですが、離婚する際は義両親に どのタイミングで伝えればいいのでしょうか? 又、お腹に赤ちゃんがいます。 もともと旦那は実家に行くことが殆どありません。(距離は近いです) それに伴いわたしも殆ど付き合いがありません。 結婚前から旦那は同居していても両親とあまり会話をしない環境で暮らしていて、 結婚後も家族とはいえプライベート?のことはほとんどやりとりしていません。 息子のことは放任している感じです。 距離は近いけど、義両親はわたしたち夫婦の新居にも来たことがありませんし 電話などがかかってくることもありません。 一度、旦那の最初の不倫が発覚した時、一ヶ月程別居状態になり 旦那は実家に帰りました。 その時、少し事情は話したみたいなので私達がうまく行っていないことは知っている程度です。 その時は、義母から私宛に「どうにか許してほしい。バカ息子で申し訳ありません」という内容のメールを一通頂いた事もありますが、直接話し合ったりはしていません。 その後また2人で頑張ろうと、一緒に生活しはじめましたが 旦那の浮気癖が治る見込みがないため離婚の方向で話し合っています。 赤ちゃんが出来たのが分かった矢先のことでした。 私は、自分の両親とは頻繁に連絡を取っているので 離婚の事やこれまでの経緯は説明してありますが 旦那の両親は何も知らない状態です。(赤ちゃんのことも離婚のことも) 離婚する前に、私と旦那でこの事を報告しに行った方がいいのでしょうか‥? それとも、そちらのことは旦那に任せて良いのでしょうか‥? (この場合、両親にちゃんと全てを説明するかはわかりませんが、仕方ないですか?)

  • 離婚しようかと思っています。

    離婚しようかと思っています。 離婚した方がいいのか、 悩んでます。 旦那は 9歳下です。 お互いバツイチです。 結婚時 年齢の事 バツイチ同士 子供の事も理解してたつもりでした。 私が妊娠して 元嫁と まだ 続いてた。離婚して 半年なのに 2年と嘘ついてた。わたしは 離婚して5年。再婚に 夢があった。 その後 前の結婚時の借金100万。養育費 子供一人なのに 月 6万5千円。 今 家計も苦しく 新しく産まれた息子に お金かけられない。減額要求しても 旦那がしない。 旦那は 酒乱。DV、警察も何度もきてる。 精神的に 疲れました。 前の離婚もあり 子供達に申し訳ない気持ちが強く 離婚は ダメだ。と思い 我慢してきましたが 限界です。 離婚しても いいですか? 旦那に対する 愛情、尊敬、信頼は全くありません。 旦那は わたしを 束縛します。 友達も 減りました。 旦那は 友達いません。

  • 離婚すべき?元彼が忘れられない。

    結婚二年目、二歳の子供がいる29歳です。今の旦那と結婚する前、7年付き合っていた彼氏がいました。私は適齢期という事もあり、早く結婚したかったのですが、なかなか彼は踏ん切りがつかなかったようで『30歳過ぎても踏ん切りがつかなかったら申し訳ないから』という感じで振られてしまいました。自暴自棄になった私は同僚と好きでもないのに関係をもってしまい子供が出来て結婚する事になりました。子供のためというだけで結婚したので、うまく行く訳もなく、何度も大きな喧嘩をしていますが、旦那は離婚はしたくないと言います。夜の生活も旦那は求めてきますが私はどうしてもしたくありません。それが原因で喧嘩になる事もあります。子供はかわいいので、人生でもう1人は産みたいと思うのですが旦那と触れ合いたくもないんです。 そして元彼への想いが断ち切れません。夢にまで出てきます。友人を通してお互いの現状を手紙でやり取りしたのですが、彼は『あの時の自分の判断を後悔している』と言っていて、友人も『結婚したいみたいだけど相手がいないみたいだ』と言ってました。自分の願望が叶うのであれば、離婚して子供を引き取って元彼とやり直したいです。そんなうまく行く訳がないのは分かっていますが、このままこの結婚生活を続けて行くべきなのでしょうか? 性行為を断る度、旦那も『これが夫婦なのか?』とか『俺は息子と同居人の女に飯を食わせてるんだな』と言います。こんな仮面夫婦を続けて幸せになれるんでしょうか?

  • 負ける離婚裁判をする意味。

    負ける離婚裁判をする意味。 性格の不一致で離婚裁判をしています。 結婚10年目で小学生の子供おり同居中です。 夫婦でそれぞれ弁護士をつけて争っています。 同居していて離婚が認められるのは どんな時ですか? 被告(妻)には特に浮気やDV、家事、育児放棄はありません。 今の状況で 離婚裁判をして得るもの、失うものはなんですか?