• ベストアンサー

アジアでの風力発電

愚問ですが、オランダのように常に風向きが一定している国とちがって、風向きが変わる国では風力発電はし難いと昔ならいました。現在、モンスーンのアジアやむろん日本もやっていますね。どうしているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

風向、風速が一定しているほうが、風力利用に適していることは、今でも変わりありません。 プロペラ式の発電機でも、大形のものは向きを変えるのはたいへんで、10分ぐらいかかるそうです。 スペインなど、風力発電が火力発電と同じぐらいの発電量に達しているそうですが、 日本の風力発電は、ヨーロッパに比べると、風車一基あたり1/2以下の発電量しか得られないそうです。

mourisi3
質問者

お礼

やはり、基本的には昔と同じなのですね。風力利用には偏西風が強い影響を持つヨーロッパが最適かもしれません。 日本は地熱とか小水力とかの利用が有望そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.4

> 日本は地熱とか小水力とかの利用が有望そうですね。 ヨーロッパと比較すると、日本の風力は不利ですが、他の発電方法と比べて不利というわけではありません。日本においても自然エネルギー利用の中では、一番実用性の高いのは風力でしょう。 地熱は使える場所が限られていて、しかも多くは国立・国定公園内なので、むやみと開発することができません。 小規模水力に至っては、エネルギー計算すればすぐにわかりますが、得られる電力が小さくて、まったく実用的なものではありません。 日本・アジアがヨーロッパより有利なものとしては太陽熱がありそうです。ヨーロッパの多くの国より赤道近くにあって太陽光が強いのです。しかし雨の日が多いというマイナス要素もありますし、夜は使えないという問題もあります。 この問題はいろいろな要素を含んでいるので、多面的に考えて結論を出さないといけません。

mourisi3
質問者

お礼

世界の地域により有望な自然エネルギーは自ずと違ってくると分かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

オランダの風車は、塔全体を変えて風の変化に対応していました。なので、細かな風の変化には対応できませんでした。 今の風車、プロペラ型が多いですが、これは風向きの変化に柔軟に対応できます。また、縦回転の、どの方向からの風にも対応できる風車もあります。 このため、風向きの変化が多少あっても発電は十分できます。

mourisi3
質問者

お礼

「オランダの風車は、塔全体を変えて風の変化に対応してい」たのですか。ヨーロッパでも風向きは一定ではないのですね。アジアモンスーンだけが風向きが変則的なのかと思っていました。塔全体が向きが変わるとは驚きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://www.chuden.co.jp/kids/kids_denki/tsukuru/tsu_wind/index.html 「羽根の角度や風車の向きを自動的に調整」この辺の技術が上がったためだったはず

mourisi3
質問者

お礼

なるほど。 そういえば、そもそもオランダの風車は発電用ではなかったですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風力発電について・・・

    こんにちは。風力発電に興味をもってる学生です!! 今ヨーロッパでは非常に風力発電が普及してるとのことですが、日本では山地が多くてなかなか安定した風がふかないみたいで、ある程度風のある東北地方など上のほうでしか設置できないみたいですw これから日本で風力発電を普及させるためにはどのようにしたらいいと思いますか?教えてください!! また風力発電でこれはしっておけ!というのもあればお願いします!!

  • 風力発電なん%??

    日本の 火力,水力,原子力,風力発電の割合ゎそれぞれなん%なのでしょうか?? さがしてもなかなか風力発電もふくまれているのがなくて困ってます。 おしえてください

  • 【探しています】風力発電の本

    こんにちは 大学のレポートで再生可能エネルギーについての課題がでたのですが、 経営学的視点から風力発電の普及について書かれている文献を探しています。 大学の図書館にはそれに関連した書籍がおいていなくて困っています。 また風力発電について研究している経営・経済学者をご存知でしたら教えてください。 レポートの構想としては ・他の再生可能エネルギーにない風力発電の特徴 ・日本や海外(主にアジア)に置ける風力発電普及の現状と課題 を書きたいと思っているので、それに関連した書籍を読みたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 風力発電について質問です。

    風力発電について質問です。 近年、風力発電所をたくさん建設している国を教えていただけませんか。

  • 風力発電 発電機特許

    風力発電の発電機はヨーロッパのどこかの国が特許を持っていて、他国が風力発電機を建てるためにはその国に特許料を払わなければならないと聞きました。それって本当でしょうか? またその国ってどこなんでしょうか?

  • 風力発電の風車で回っていない時があるのはなぜ?

    北海道の日本海側を妹と2人で車で走っていた時の事です。 風力発電の風車が10機ぐらい並んでいて、1機だけが止まっていました。 私が「なんで1つだけ止まってるんだろ?」と言ったら、 妹が「節電のために止めてるんじゃない?」と言いました。 「節電」って… 風車を風の力で回して電気を起こすのが風力発電だろ。馬鹿だな。 …とは言ってみたものの、1機だけ止まってる理由が分かりませんでした。 そこでその理由について、2つの仮説を立てて考えてみました。 【仮説1】 風車は、向きを微妙に変えて設置しているので、風向きによっては回らない物もある。 風車の向きが異なる理由は、その日の風向きで発電量に大きな差が出るのは 好ましくないから。 風車の向きを少し変えて風向きによらず発電量を安定させるようにしている。 【仮説2】 妹の言う通り「節電のため」。 「自転車のペダル」は踏み初めは重たく、勢い良く回っている時は軽い。 風車も同じで、止まってる風車に対し弱い風が吹いても回らないので、 まずは電気の力でモーターを回して風車を人為的に回してやらなくてはならない。 しかし、そのモーターにかかる電気量は、風力発電の数時間ぶんに匹敵し、 風車が数時間回り続ける見込みが無ければ「節電」のため回さない。 さて、以上のような仮説を立てて考えてみましたがいかがでしょうか? 間違ってますか?

  • これから日本は国を上げて風力発電を拡大すると国策で

    これから日本は国を上げて風力発電を拡大すると国策で表明しているのに、日本の製造業者が風力発電から事業撤退していっているのは何故ですか?絶対にこれから風力発電は拡大するのに、既に風力発電は海外製造メーカーしかなく輸入に頼っているそうです。風力発電を増やしても日本国内ではどこも風力発電を製造していないのでお金が海外企業にタレ流れるだけです。

  • 風力発電のサイトについて。。。

    現在風力発電について論文を書いてます。。。40枚かかなければならないのですが、どこのサイトもだいたい書いてることが同じで書くネタがなくなってしまいました・・・・。 どこか詳しく書いてるサイトしらないでしょうか??お願いします。。 一応現在風力発電の長所や短所、ヨーロッパの風力発電についてもかじり程度ですが書きました。ヨーロッパ(特にドイツ、スペイン、デンマークなど)の風力発電について書いてあるサイトもよければお願いします・・・

  • デンマークの風力発電

    日本はこれから環境にやさしいエネルギーの開発が進んでいくと思います。 ヨーロッパは自然エネルギーの先進地域だと聞きました。その中でデンマークでは国の電力の20%を風力発電でまかなっていると聞きました。 日本はデンマークのようにはできないんでしょうか? 日本とデンマークの違いがあれば教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • 離島での風力発電

    日本各地で今風力発電が進んでいますが、沖縄本島を含む離島での風力発電は電力会社が一部取組があるだけで、あまり普及していない気がします しかし、離島の発電コストは、ディーゼル発電で燃料が無茶苦茶高い(実際、電力会社は相当赤字)ので、風力発電に切り替えれば良いと思うのですが・・・ 風力発電+蓄電池などを考えれば、十分ディーゼル発電と勝負できるのはと思います。ビジネスとして成り立ちますでしょうか。 また、そういうビジネスは電力会社にとってウェルカムなんでしょうか、それともノーサンキューなのでしょうか、わかりましたら教えてください