• 締切済み

同居老親・家族の扶養義務について

同居中の主人の両親のことで困窮しています。長文になるかと思いますがよろしくお願致します。 主人(52)・妻(相談者44)・長女(20)・長男(17)・次女(14) 結婚21年目 結婚してまもなく主人の実家で同居 世帯別 →義父(現80)義母(74)曾祖母(義父の実母 義父の扶養として)同敷地内建物別で日常生活 同居後まもなく 私が全員分の食事の用意をするようになり食費全額負担 3人の子供を授かる6年間で同居しているからと、さも当然のように自分達の生活費はもちろんの事 世帯の違う義父母。義曾祖母の食費公共料金(主人名義での引き落とし)地域部落費や寺関係などの現金支払いを背負うことになり(同居して長男だからと半強制的な形で) 主人の収入だけでは足りず、私も長女出産後すぐに育児をしながら内職やパートなど続けています 同居して約20年、義父母から(義父の扶養者である曾祖母の分も 9年前に他界) 生活費として預かったことがありません。 また、曾祖母が他界した後まもなく主人の扶養として同一世帯になりました。 私は知らされておらず事後承諾のような形で知り、義父母の保険支払い負担をなくしたいと言う理由のようでした。 年金収入と農業(自家消費用の米・野菜作り)農協への野菜出荷・暫くは義父名義で確定申告をしていたようですが、農業関係は私も主人も全く関わっておらず  ・主人も義父母と一緒に書類上農業に関わるもの  ・主人名義で確定申告 雑収入があるとして給料からの天引きで知ることに  ・農業関係の費用はすべて義父が負担していたはずなのに、主人の口座から引き落とされるようになり(これも一切知らされず、学校給食費が残高不足で連絡があり始めて知り、その後頻繁に連絡が入るようになっていきました。) 何度も農業に関わっていない主人名義での虚偽申告や 私達からの同意・承諾の無いまま無断で 負担を掛けるような事はしないようにと伝えてきましたが、聞く耳持たず いつも支払わざるを得ない状況にして黙ったまま 請求しない限り 自ら返そうとしたことはありませんでした 私自身も少しでも主人の負担を減らしたくて内職・パート・育児・地域での主人の代わりを勤め (主人は現実的に農業や地域のことに関わる事が難しく・・・朝早く4時5時出勤が日常的で、忙しいときは2~3週間休みが無いときもあり、夜も遅く家に帰れないときや帰ってきても睡眠時間が2~3時間しかないときもあります。家で過ごせる時間が殆どありません) 家族揃って遠方の実家に帰ることを楽しみに頑張ってきたのですが、毎年二回近くに住む義妹家族 ・義父兄弟 私達の都合関係無しに長いときは時間差で2~3週間滞在することも 同居家族を含め多いときは14人分の食費と次の月に掛かってくる光熱費の増額引き落とし 日常の生活でもギリギリ 支払うことが出来ず里帰り用のわずかな資金を崩し 足りない分は金融機関から借りることを繰り返し毎年増える一方で 少しづつですが返済を続けています。 約20年間で自分の両親に孫の顔を見せることが出来たのが7回(内2回は会いに着てくれました。) 子供たちにとって小さい頃の思いでもなかなか作ることが出来ませんでした 親・兄弟・親戚に助けを求める関係も築くことが出来ていません また、10年前からストレスと疲労で治療法の無い病にかかり入院(3ヶ月の入院中も無理やり外出許可を取り銀行周り 私の収入も止まり振込みが遅れ主人の社会的信用も失いかけました。) 今でもまともに勤めに出ることが出来ず体調に合わせて内職をしているのですが、足しにもならず 2年ほど前に我慢できずに義父母に思いをぶつけ 義父からは「いい加減楽させてくれ!!」金銭面はすべて主人や私に請け負わせたい 義母からは「親に会おうが会うまいが知ったことではない!!・財布を預かっていて切り盛りできないあんたが悪い!!・長男だから親の面倒をみるのは当たり前だ!!」 自分達の面倒を見せるために主人を生んでやったんだと言う趣旨のことで罵倒され 半別居・家内不和の状態になりながらも食費とガス代だけは別にでき、ほんの少しでも落ち着くのかなと思っていたのですが 昨年の冬期12月~今年3月の電気使用量が4か月分で前年比6万以上何も知らされず増額引き落とし 義父母の暖房機を電気仕様に変えていたようで(前年までは義父母灯油代自己負担) 積雪で家に篭り義父母それぞれが一日中使用したまま 暖房費として引き落とし口座に押印署名での返還請求、返還意思が見られないのなら措置を取ると伝えているのですが、未だに応答なし 義母の高額な化粧品や健康食品の定期購入・頻繁な代金引換の通信販売品購入を見てきたので 明らかに義父母ふたりで生活できるとおもっています。 また、半別居状態になってから家内不和や面倒を見ない・何もしてくれないと言ったようなことを口外して周り、私や主人だけでなく子供たちも好奇の目に触れるようになり義父母に対する嫌悪感があらわになり、声や顔が見えただけで末娘は頭痛や吐き気をおこすようになっています。 私や子供たちは義父母に対し身内感情も無くなり 家を出て今より収入が少なくても苦労してでも 義父母の居ない主人との生活を求めていますが、 主人は両親の存在を無視してでも生まれた土地を離れず 義父母が亡くなった後、自分が居なくなっても子供たちが独立し何かあったときの為に帰れる場所を持っていたいと希望しています。 来春 長男・次女の進学(長男は家を離れ一人暮らし 高校受験時経済的に希望する学校を諦め 次の進学へと約束しています。 私たちのことを考えてくれていて働きながら夜間に通うと言っているのですが両立がどんなに大変なことか分かっているので親として出来る限りの援助をしたいと思っています。) しかし、義父母が長年続けてきたような私達の同意・承諾の無いまま手続きや突然の増額負担が続くと精神的にも経済的にも到底生活を続けていくことが出来ません それどころか義父母を看取る前に(要介護になっても世話をする意思はありません) 主人を失ってしまうのではないかと不安で仕方ないのです 義父母に自分達の生活を崩してでも強要できる権利はあるのでしょうか? 同じ敷地内に住む限り生活費などの完全別居(完全な世帯分離)はできないのでしょうか? 半強制的に支払い続けた生活費を返してもらうことは出来ないのでしょうか? 法律や専門的な知識も無く義父母が私達家族に何をしているのか納得させる事ができません 主人や子供たちを守るためにも 何卒皆様のお知恵をお貸し下さい よろしくお願致します。

みんなの回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

扶養義務は、確かに法律であります。 しかし、これは「できるのであれば」というのが前提で、家計を切迫してでもということではありません。 まずは、世帯分離から始めるのがいいでしょう。 日本は法治国家ですから、家庭裁判所へ人事調停を申し立てするか、簡易裁判所へ調停を申し立てするのがいいでしょう。 そこで、今迄使われている無意味な生活費は一切出さないという強気の姿勢で臨み、親子でも法的には世帯は別であることを判らせるしかないでしょう。 書いていいのか悩みましたが、その義理の両親は部落関係でしょうか? 今の書き込みで、義両親の発言が「無茶なゴリ押し」に感じました。 早急な方法としては、その住居から転居するしかありません。 また、公共料金ですが、口座引き落としにするには銀行印が必要となります。 まずは、早急に公共料金引き落としを停止するべきでしょう。 勝手に、その手続きを義両親が行っていた場合、有印私文書偽造ということになり、犯罪となります。 旦那さんが、一向に解決へ向けての協力がされない場合は、一時別居も已む無しと感じます。

bebe1960
質問者

補足

yamato1208様 ご連絡有り難うございます。 義父は戦前日本人としての考えが特に強く、一家の長男は親・兄弟を養い 先祖から受け継いだ田畑・先祖の墓を守る(決して由緒ある高貴な家ではありません)国民放送以外は外道的な考えを持っています 見るからに非人道的なことをしていても自分が全て正しいと言うような考えを持っています。 また、高齢者が多く住む、山奥深い山村で(日常で地区・部落と表現しているもので誤解をさせてしまいスミマセン) 若い者が嫁を連れて帰ってきただけでも 村を挙げて大騒ぎするほど歓迎されるのですが、集落全戸で村を守り、区長(村長)・山や農業役員などの持ち回り全員参加地域で 嫁や子供を連れて村を出ただけでも、家を捨て・親を捨て・村の役から逃げ出したと言うような 二度と戻っては来れない様な閉鎖的な所でもあります 家を出ると言うことは相当の覚悟をしないといけない程で、親や村を捨てるか・別れるかと二択しかありません。 また、主人も私や子供たちをとても大事にしてくれていて  もし、家を出ても自分は耐える事は出来るけど私や子供たちが二度と帰って来れなくなるからといいます。また、私や子供たちは主人と別れ主人だけを置いて出る気持ちは持っていないのです 公共料金ですが母屋(私達の住居)と離れ(義父母の住居)の2軒分の計測器がひとつにまとめてあるので、 使いたい放題の状態になっており、強制的に工事をいれて完全分離と各々の計測器の取り付けをしない限り難しい状態です このことについては暖房費請求の際 工事費や諸費を義父負担請求の上で検討しているとは文書で渡しているのですが、完全無視されています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同居両親を扶養に入れる

    2月から主人の両親の家へ引っ越しをしてきて現在、義父母(共に公務員でしたが定年退職し年金生活)、主人、私(専業主婦)、息子3歳、昨年10月に生まれた娘0歳と完全同居しています。 同居に至った経緯は、主人の転職でした。いわゆるブラック企業に勤めていましたが、健康面、精神面において限界になってしまい、それを心配した義父母の勧めもあり現在に至ります。 私も長男を妊娠した頃を機に仕事を退職しまして、ずっと専業主婦。 同居を開始し、1カ月後には主人もなんとか転職する事ができましたが、また1からのスタート。年齢の割に少ないお給料の中から生活費わずか5万を入れてます。本当でしたら私も職に就いて逆に両親を養っていかなければいけない立場なのですが、保育園も激戦区で就活をしながらの保育園入所はかなり厳しい状況です。 そこで、生活費を今以上に増やす事は現状不可能ですので、せめて義父母を主人の会社の健康保険の扶養に入れたらその分の義父母の負担が減り、わずかながらも生活費の足しにはなるのではないか?と思っているんですが。 無知でお恥ずかしい質問になります。 義父母を扶養に入れてデメリットな事ってあるのでしょうか? 例えば、主人の給料からその分差し引かれたりはしますか? 引っ越し後、住民票を移す際、役所の方から世帯を別々にする事も出来、そうするとどうとかっていうお話もされましたが、ちょっとそちらは覚えておりません・・・で、結局世帯自体は義父母、私たち4人と分けていますが、それでも扶養に入れる事はできるのでしょうか? ちなみに義父母は国民健康保険、私たちは協会けんぽです。 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 老親の扶養義務

    母と祖母が同居する際、叔父と母との間で下記のようなことを口頭で話し合ったそうです。 (私は母とは同居しておりません。) 1)叔父は年金のない祖母に月々約2~3万円の お小遣いを渡す。 2)叔父は、祖母の介護保険・介護のディサービスに かかる費用を全額負担する。 叔父が金銭的な負担をし、母が祖母と同居して 食事の面倒(祖母は要介護3)等生活の面倒を見る。 ところが、ここ半年ぐらい 介護保険料の未払い、介護施設の未払いが発覚し 祖母は、介護施設への通所も断られる事態になって しまいました。 再三、私から叔父の携帯電話へ連絡くれるよう 連絡を入れていますが、一向に連らをくれません。 祖母は、介護施設への通所を楽しみにしているので そちらの、料金は私が支払っています。 母も高齢でパート勤めな為、収入もそれほどなく 私も、それほど収入があるわけではありません。 法律的にきちんとしたいと思っているんですが まず初めに、何をすればよいのか分かりません。 まず、何をすれば良いか教えて頂けたらと 思います。宜しくお願いします。

  • 同居=面倒を見るってこと?(長文)

    結婚と同時に二世帯住宅を建て、夫の両親と同居することになりました。土地代は両親が負担、建物は私達夫婦がローンを組んで支払っています。生活費用は折半になると思っていたのに電気代、ガス代、電話代、新聞代にいたるまで全て私達が負担することになりました。(食費だけは別)・・・これは夫が「そんなところまで親に負担させるわけにはいかない」と申し出たからなんです。私から言わせれば義父母が賃貸住まいでいたために二世帯という形であれ同居しなくちゃいけなくなったんだし(本当だったら自分達だけのマイホームを建てたかったわよ!)その上生活費まで面倒見なくちゃいけないの?ってカンジです。老後のために貯めておいたお金を土地代に使わせちゃったって夫は言うけど、だったらお金使い果たしてまで二世帯なんか建てなくても・・・とも思います。(いまさら遅いのですが)こんな私はワガママな長男の嫁でしょうか?親に対して冷た過ぎですか。「自分の事は自分でやろうよ」という考えは通りませんか?

  • 新築し同居→同居解消

    長文ですみません。 三年前に主人の実家を新築し同居しました。家族は私たち夫婦とこども2人、義父母、義祖母、義姉です。頭金は出して貰いましたが現在住宅ローン約2500万円は主人が払っております。土地の名義は義父、建物は義父と主人です。すべて共同で子供2部屋と寝室とトイレと洗面台が二階にあります。リビングも一緒で義父母の部屋はありますが義母はだいたいリビングにいます。同居を解消したいと思った理由は1リビングに常に誰かいるので夫婦、子供たちだけの時間空間がない2義母が小さい子どもと暮らすのは気を使い(危険なものハサミなどを置かない、扉にはチャイルドロックをつけるナド)大変だという。子どもが義父母の部屋に置いてあった薬剤を誤飲したりが何度か…3若夫婦がたまにケンカ?(…したつもりはないが)して2人の会話がない空気にたえられないらしい4私たちに庭をいじらせてくれない5義母が「同居はやっぱり難しい」「庭に隠居部屋を建てたい」とボソッと言う。など。6アパートに居たときのように義親にあまり頼らないで自分たちで自立した生活をしたい7子どもたちに食育も含め私が作った献立を食べさせたい。(義父母は味濃いめなので)私たちも経済的に沢山助けてもらい助かってるのですが、お世話になっている義父母も別居を願うならそうしてやりたいと思うのと、良好な関係の家族をこのまま同居することによって関係を悪くしたくないと思いました。そこで1義母は「ローンは私たちが払うから大丈夫だから出たければでていい」と言うので私たちはアパートに引っ越す。(義母案)子どもたちが大きくなったら再同居?(正直自分たちでたてた新築の家が汚されるのは悲しいが…)2とりあえずアパートに引っ越し、義祖母が亡くなって部屋が空いたら改築し二世帯にし戻る。(義父母と義祖母の部屋をつなげれば20畳くらいになる。そこを義父母のリビングダイニングに)3私たちは別の場所に新居を建てる。独身の義姉に家を継いでもらい今の家を譲り渡し、ローンを払って貰う。(←これって可能なんでしょうか?)(それか68歳の義父が住宅ローンを組んで主人の代わりに払っていくのは可能なんでしょうか?義父今は収入がありす)私的には家賃ももったいないし最後の案を強く思っているのですが住宅ローンがまだまだ残っている状態で可能なのでしょうか?またそうするには何かいい案はないでしょうか?

  • 同居することになりました(*_*)ご意見・アドバイスお願いします。

    結婚して、8年になります。子供は6歳、2歳の2人です。結婚してすぐ、義父と主人の名義で家を建てました。 といっても二世帯ではなく3LDKの小さめの家です。 その頃、しばらく同居することは考えていなかったし、子供も何人生まれるか???だったのであまり深く考えていませんでした。 義父はリウマチがひどいので仕事をせず家にいます。66歳なので、わずかながらの年金をもらいながらの生活。 義母は結婚してから一度も仕事に出た事のない箱入り妻。 2年ほど前までは家のローンを毎月半分づつ払っていました(主人と義父3万円ずつ) 義父が仕事をやめてから、わが家が家のローンを払っています。月6万、ボーナス25万。 その他に自分たちのアパート代。 会社も不景気で、給料も下がってしまいました。 そんな理由で、同居に踏み切る事になりましたが、 本当は同居などしたくないのです。 でも、主人はもう同居することで話をすすめているし、 義父母の面倒を見なきゃならないって思ってる主人の気持もわかります。なにせ長男ですから。 同居ってどうですか? 同居したら、1階は親世帯、2階は子世帯、 お風呂と玄関は一緒。 2階にはキッチンとトイレはつけて お互い少しでも気をつかわないようにしたいとおもっています。 トイレとキッチンをつけることも、 やっとのことで、主人を説得してOKしてもらいました。 (はじめは、不必要!!って頑固断られたのですが・・・) 家事の分担や、光熱費の支払いなど いろいろ気になる事ばかり。 みなさん、なんでもいいのでご意見おねがいします。

  • 同居の家計について

    現在 私(妻、29歳)、主人(45歳)、子供一人(2歳)、義両親(主人の父母、共に年金受給者、義父は持病持ち)で完全同居していますが、光熱費と食費がかなりかさんでいるため、どうしようか悩んでいます。 主人と私は共に自宅にて自営を営んでます。 また結構な田舎のため水道費(山に汲み上げるため)、ガソリン代も引越し前より増えました、田舎のため。引越し前は地方都市に住んでました。 以下おおよその私達子供世帯のみの月々の家計です。 自営のため収入にはかなり波があります。平均すると二人で月40~45万いくかいかないか+子供手当15000です。 (家計は世帯で別ですが、光熱費等の大元は同じなため1/2で計算してます。) (1) ・国民健康保険…42000 ・保育料…22100 ・通信費…約17500(月により変動有り) (携帯 5000×2  固定電話 3000 ネット 4500) ・夕食以外の食費(子供の食事、果物、外食費)…約45000 ・雑費(おむつ等、小遣い、衣料品含む)…約35000 ・ガソリン代…約15000 月計…176,600 (2)義両親と折半分 ・ローン…84000 ▶内40000負担  (44000義両親支払い。まだ25年ローン有り。今回の同居時に購入したものでなく、義両親すんでたところに移住) ・光熱費…35000~95000×0.5▶17500~47500   水道 8000~15000   ガス 12000~30000   電気 15000~50000 (持病持ちの義父、幼児がいるのを差し引いても光熱費が異常に高いです。) ・夕食(義母が用意)…70000×0.5▶35000 折半計(1/2済み)…92,500~122,500 (3)年間の支払い ・国民年金(2人)…360000 ・家の火災保険等…80000 ・固定資産税…120000 ・市県民税…20000+57000=77000 ・他税…20000 ・医療保険…主人/320000 私/39000 ・自動車任意保険…40000 ・自動車税…45000 ・重量税…12300 ・仕事の資料など…50000 年間計…1,163,300÷12ヶ月=約96,941 (1)+(2)+(3)=366,041(光熱費は安い方の合計で計算。高い方だと396,041。40万近いです…) が我々世帯が支払う月の生活費です。 正直、同居前に1年間程子供込みで3人で別のところで住んでいた時より高いです。(そのときは25万程度) 冒頭の光熱費と食費ですが、 単純に食費が80000くらい(仕事や、義父の食事への配慮から義母に作って頂いてます。ですので夕食の35000は口出しできません)、 光熱費は仕方ないことですが、寒い地域の為、 義父等との生活により今迄無かったガスストーブやホットカーペットの使用等で跳ね上がる事も多いです。 幼児が居るためその辺りも影響しています。 義父がもし亡くなるとローンの月々の支払いも全額我々持ちになります。 色々な無駄が多いのは承知ですが、何とかアドバイス頂けませんでしょうか?

  • 同居家族を扶養にするかどうか。

    夫の両親と2世帯同居しています。 両親は農家で70代ですが、収入が少なく 現在は基本的に生活費は別です。 夫は現在収入が両親の倍ほどあります。 私も働いているのですが、社員となり 収入が増えるので今まで夫の扶養に入っていましたが 抜けることになりました。 その際に、収入が多い夫が扶養家族がいないと、 税金が高くなるので、 同居家族が居るなら扶養などを見直した方がいいと言われました。 農業の父親は農業を一緒にしている妻を専従農家で 扶養家族ににして 扶養の範囲内の給与を出しています。 実は、家にはもう一人80代の家族が居ます。 夫の父親の姉です。 若いころ結婚して、子供を産んだけど離婚。 そのまま実家である家に住んで農家や子育てを手伝っていて 働きに出たことはありません。 弟である夫の父からは給与は出ませんでしたが、 生活の面倒を基本的にみています。 しかし、扶養家族にはしていません。 なので、年金のみで所得が0円になる父の姉を 夫の扶養家族にした方が、父の扶養家族にするより よいと言われました。 しかし、一つ問題があります。 父の姉には子供が居ますが、60代で病気になり 独身で働くこともできなくなったので 自己破産で生活保護に先日なりました。 遠方に住んでいて、母である夫の父の姉が住む家は 実家になりますが、帰ってくることはありません。 なので生活保護で暮らすそうです。 この方が数年前に元気な時、事業に失敗して サラ金から借金をしたときに、 実家である母のもとにサラ金から連絡が来て、 夫の父が代わりに返済をしたそうです。 その額約1千万になったそうで、 夫の父は、自分の姉とその子供を嫌っています。 嫌っていると言うよりは、借金を返済したのに 何にもならないお金になり、 自分の子供たちや自分の老後に使いたかったお金を 姉の子供に使っても姉は感謝の言葉を述べる性格ではないからです。 私たちには優しいですが、 陰で弟の悪口ばかりいいます。 そんなこともあり、 夫の父の姉を安易に夫の扶養家族にすると、 生活保護を受けている人の面倒まで 夫に責任が来るのではないかと心配なので 扶養家族にはしないほうがいいのではと言うことになりました。 実際に、自己破産や生活保護を受けている人は 自分の親に支払い能力があるかどうか 調べられ、もしその親を扶養しているものが居たら、 借金や生活の面倒まで責任が出るのでしょうか。 夫の父親が扶養家族にしていなかったけど、 その子供の借金を背負うことになってしまったのは、 借金をした人の親が住んでいるところだったから 調べられたのでしょうか? 生活保護や自己破産、 サラ金などどこまで調べるのですか? 質問がまとまらずすみません。 法的に詳しい方お願いします。

  • 義父母との同居の問題

    現在結婚7年目、子供二人、義父母と同居しています。結婚してすぐ同居しました。主人は自営業(自動車販売など)です。 同居での家計についての質問です。義父母の車、会社の代車、車にかかる経費全般(自動車税、自動車保険、車検)は主人が払っています。携帯代、水道代も主人が払っています。それだけでも、結構な金額払っていて、私達はキツキツです。食費は義父母です。先日、義母が「国民健康保険、私が払ってやってるんだからな!」と言われました。払ってやってる?私達だって、払うものは払ってるのに、何もお金出していないなら言われても仕方ないけど、何でそこまで言われなならないの?っと思いました。私の考えはおかしいでしょうか?家計全て、私達が払うべきなのでしょうか?ちなみに、父母はまだまだピンピンしていますが、年金を貰っています。 長文、まとまらない文章で申し訳ありません。

  • 同居した場合の寄与分

    長年二世帯住宅ですんでいた父が亡くなりました。 そこへ長男が権利があるからと我々が住んでいる 家に帰ってくると言っています。これはかなり無理があると思うのですが母も認めているので兄夫婦と同居することになりました。それまでの二世帯は我々夫婦と父母が左右に分かれた作りになっていましたのでそれをリフォームして兄夫婦が住むそうです。二世帯とは世帯が別なのだから我々はただ隣にいて父母の面倒は見てないというのです。それでもめるにもめたのですが、結局今から母と「同居」するのは兄夫婦となります。そして兄は更に「同居した場合寄与分がある」と言い出しました。 母(80才)もこれからどれくらい長生きするかわかりませんがこれまで父が亡くなるまでの父の入院生活を支えたのは我々であり、それこそ寄与分を主張したいくらいなのに、今までの「二世帯」での生活は「同居」と認められず、突然やってきた兄夫婦の「寄与分」は認められるものなのでしょうか。

  • 同居を断るには

    現在、夫(長男)と5ヶ月の息子とアパートで暮らしています。私の育休明けまでに、夫の実家が古く新築して二世帯住宅を建てる話が出ました。義父母はノリノリで喜んでました。が、今までは長男だからしょうがないと思っていましたが、やっぱり自分に嘘はつけずこれから同居したくないと言おうと思っています。 同居したくない理由は、 1、実家には義父母(共に50代)だけでなく義祖父母と旦那の妹がいる。 2、田舎なので不便。仕事に行きにくいしスーパーや病院も近くにない。 3、義母が一家を牛耳っていて義祖父母と仲が悪い。そんな中で子供の面倒をみてもらいたくない。 4、義父母はお金を出せないらしい。つまり頭金から住宅ローンまで全部私たち夫婦が負担。 以上だけではないですが、大まかに言うと上記の通りです。 私は夫の実家の為に一生働きたくないです。自分たちの家族を確立させて、子供を育て上げから実家に入っても良いとは思いますが、今の時点で二世帯を建てる意味がないと感じてきました。 義父母は良い人たちで、私も可愛がられているので良い状態を壊したくないですが、どう言ったら説得できますか? 旦那は別居しても実家を新築をしてお金を払ってあげたいとも言っています。私たち夫婦がそれなりに仕事をしているのですが、自分達が住まない家にお金を出す余裕も気もありません。義父母がお金がないとも思えないのですが…2人とも今も働いていますし、その子供は3人共高卒で働いています。それなのに、これから子供を育てていかなければいけない私たちに家を作ってもらおうなんて意味がわかりません。 しかも『いずれ実家に入るのなら、とりあえず実家を新築して、お前達はマンションかアパートでなら許す。一戸建ては建ててほしくない。』と義父は言ったそうです。 また義母が一番、二世帯に前向きで今更したくないと言ったら何をするかわからないし、態度が変わるだろう、と。夫は何とか穏便に済ませようとしますが、何て言えばいいんだ?と頼りないです。 私から直接に思いを伝えるべきでしょうか? それとも嫁の立場上、旦那に任せた方が良いでしょうか? 話し合いは今週です。どうかアドバイスをお願いします。