• ベストアンサー

面白い本・お勧めの本ありませんか?

2080219の回答

  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.1

こんにちは。 ど定番が好きなのは誰しも一緒ですので、 私は違った本をお勧めします。 「忘れられた日本人 宮本常一著」 凄いインパクトの実話短編集です。 日本人なら、誰もが読むべきではないかと感じます。 フィクションも面白いですが、実話の凄味にはかないません。 是非、お読みになって、ショックを受けてくださいね(^_^) ※グロテスクな内容は一切ありませんのでご安心ください。

mochaccino
質問者

お礼

ありがとうございます。 どなたのご回答も興味深い物ばかりでした。 私は都会暮らしで、日本人の心はどこ行った。。。 と、思う場面がよくあります。 ぜひ、読んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 名前がヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテのように4区分ある場合、お

    名前がヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテのように4区分ある場合、おのおのの役割は何ですか。

  • 「フォレスト・カーター著の“リトル・トリー”は偽書である」説は?

    私は英語のテキストでフォレスト・カーター著の“リトル・トリー”の一節を読み,心魅かれ,通読して感動したものです。折に触れ人にも勧めてきました。今日,ネット上で「フォレスト・カーター著の“リトル・トリー”は偽書である」という記述を見て,びっくり仰天です。 「著者がKKKの最高幹部であった云々」「その彼ら(先住民)が『リトル・トリー』を白人による新たな侵略として位置づけている」等とかかれてあります。どなたかこの件に関してくわしい。 http://www.aritearu.com/Influence/Native/Nativebook/Biography.htm

  • 大人も楽しめる児童書

    最近、図書館で児童書(高学年向け?)を読んでいます。読んでいて新鮮な気分になれ、硬くなった頭の中がほぐれる気分です。近年出版された本で、大人も楽しめるようなお勧めの児童書を教えて下さい。ノンフクションで、自然や動物・日常生活が主なストーリーが好みです。ちなみに今読んでいる児童書はフォレスト・カーター作「リトル・トリー」です、読んでいて涙も出てきます。

  • ゲーテの名言の原文を教えてください。

    ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの言葉、 「愛し合う二人を見れば、神の創意が見える」 英文だと 「To witness two lovers is a spectacle for the gods.」 という名言があるそうなのですが、これのドイツ語原文を教えてください。 宜しくお願いします

  • 読書家の方、お願いします。

    私は過去に、ゲーテの若きウェルテルの悩みを読み、号泣したことが有ります。そんなかんじの、一途で、切ない泣ける本ないでしょうか?季節も深まりなんか、泣きたい気分です。私は映画も好きなので、映画でも結構です。一つ宜しく。

  • 日本文学の面白さ、良さを教えてください

    最近文学に関心が出てきました。 友人の勧めでゲーテの若きウェルテルの悩みを読みました。現在ファウストを読んでいます。 次には以前挫折したドストエフスキーを読んでみようかと考えている最中、日本文学をまともに読んでいないので先にそちらを勉強してからがいいかなと思っています。 しかし、素人(私)映画などで邦画より洋画にひかれるように、どうも日本文学に1歩めがでないと言うか、買うぞ!開くぞ!と言うテンションになりません。何から(誰から)読めばいいのかなとも思います。 しかし、お好きな方の語りを聞いていると、とても芳醇な世界のように聞きます。 やっぱり1度は親しんでみたいです。 そこで、このようなダメな私の背中を押すようなご教示と、入り口としておススメの作品や文豪がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 純恋?を描いた海外の文学作品、小説を紹介してもらえませんか?

    純恋?を描いた海外の文学作品、小説を紹介してもらえませんか? 表現が難しいのですが、純愛純恋を描いた小説を探しています。(いまさっき夢に出てきたんです…) 作品ですが、落ち着いたタッチのほうがいいです。 主人公が一途でどちらかといえば悲恋がいいですかね… 「そうだ!!ここは君と出会った場所なんだ~~~~~!!!!」 と絶叫発狂してしまったりとかそんな感じで…いや自分でも何言っているのかよくわからないですけれど… 似たようなというか、上の条件に対して線行っているなというのは 作家が同じですがゲーテの『ファウスト』や『若きウェルテルの悩み』…でしょうか ただファウストは詩でしかも韻文なので少し物語性に書けるかなと、 ウェルテルは手紙を公開していく様式なの盛り上がりとしては淡白かなと そう思いました。(勿論この二つに文学的価値があるのは言うまでもないですが) 散文で、純愛純恋悲恋(あまり肉体関係が…とかどろどろしたのは好きではないです。胸が痛くなるので)、できればドイツ語(本当にできればでいいです!むしろ違う言語でもいろいろ紹介していただければ幸いです)、こんな小説はないでしょうか? お願いします!

  • 三木清『人生論ノート』のような、お奨めの本を教えてください。

    今まで、読書があまり好きではありませんでした。 専門書を読むのはすきなのですが、 文庫本、ましてや小説を読むのが苦でたまりませんでした。 ただ、家に転がってた「三木清『人生論ノート』」を読んで、 初めて文庫本を最後まで読みました。 哲学が好きだから、というのもあったかもしれませんが、、。 (「ゲーテ格言集」も好きです。) 「文庫本」が何かも未だにわからない自分ですが、(軽くて小さい本?) 文庫本が好きになるようなお奨めの本を2,3教えて頂けませんか、 できれば哲学的なものを、よろしくお願い致します

  • お勧めの本、ありませんか?

    よくアフタヌーン系の本を読むんですが、他に何かお勧めの本はありませんか? 今まで読んだ中で面白いと感じたのは以下の本です。 「無限の住人」「なるたる」「菫画報」「羊のうた」 暗かったり、変わっている話が好きです。 よろしくお願いします。

  • 小学4年生におすすめのシリーズ本は?

    この春、小学4年になる読書好きな娘がおります。 もうすぐ誕生日なので、本をプレゼントしようと思っています。 娘が今まで読んで好きなのが 「リトル・プリンセス」 「プリンセス・クラブ」 「マーメイド・ガールズ」 「ミステリー・パピークラブ」 「ルルとララ」 等のシリーズ本です。 今は「なんでも魔女商会」シリーズを読んでいて 1冊2~3時間で読み終えているようです。 そこで何かおすすめのシリーズ本があったら教えて頂けませんか? ポプラ社で賞を獲った「らくだい魔女」なんてどうかな?と思っているのですが 大賞が小学校高学年~となっていたので、早すぎでしょうかね?