• ベストアンサー

NHK受信料

あずき なな(@azuki-7)の回答

回答No.1

まぁ 日本放送協会は存在自体が違法なので しかし国営企業のため処罰できない

関連するQ&A

  • NHK受信料解約

    友人の父が自宅から有料老人ホームに入居し、自宅が空き家になったので、友人(息子)が受信料の解約をNHKに依頼したところ、住所変更の手続きになり、解約はできないとの回答。父はホームの個室に居住し、個室には備品としてテレビがおいてあります。父には認知があり要介護1です。解約する方法はないのでしょうか?、なお、ホームがNHKと契約していることはありません。

  • NHK受信料について

    母親が老人ホームに入居したのでNHK受信を解約したいのですが 無名で電話して聞いてみると老人ホームにテレビを個室に設置した場合は 個人で払ってもらわなければいけないという結果になりました(施設にも確認済み) こういうケースで受信料を払わないでいい方法はありますか? 案としては(1)施設には大型テレビがあるので個室にはないと言って解約申請する (2)もう一つは息子の家に同居していると言う。 老人ホーム引っ越したので住民票は老人ホームになっていますが郵便物は 息子の自宅へ届くように転居届を出してます(既に郵便物は届いてます) どちらの方がスムーズに解約できるでしょうか?

  • 老後の将来

    まだ,健康ですが身寄りがなく将来が不安です。 老人ホームへの入居を考え調べ始めましたが,有料老人ホームや特別養護老人ホームなど 種類が多くよく判りません。 無料の老人ホーム紹介サイトなどあるようなので,利用する際の注意点などありますか?

  • 特養と民間老人ホームの違いについて教えてください。

    宜しくお願いいたします。最近老後の備えにつき勉強を始めましたが、特別養護老人ホームと民間の有料老人ホームとの違いが良くわかりません。以下の点につきお教えいただけないでしょうか。 1、特別養護老人ホームに比べて民間の有料老人ホームは、利用料がかなり高いようですが、どういうメリットがあるのでしょう。民間のホームの利用料には、公的介護保険の範囲外の何らかのサービス(介護保険以外の介護的なサービスが通常の費用内に含まれているなど)があるということなのでしょうか。 2、4と似たようなことになってしまいますが、民間の有料ホームに入居した場合、25-30万円ぐらいの費用を毎月払うことが多いようです。これだけでもかなり負担になりますが、入居中の介護に関しては公的介護保険の範囲で十分になるものでしょうか。追加で何らかのサービスを、利用料とは別に追加しなければ十分といえないことが多いものでしょうか。 以上、ご教示いただければ幸いです。

  • 養護老人ホームに入居するのには

    48歳の男性ですが、老後のことを考えると独居暮らしはいやだし、有料の施設に入居するほどの貯蓄も無いので、老後は養護老人ホームに入りたいと考えております。入居に当たってどのような条件がありますか?また、料金等も簡単でいいので教えてください。

  • 生前贈与 特別養護老人ホーム入居者

    母が、特別養護老人ホームに入居しています。 母の貯金の生前贈与を考えていますが、特別養護老人ホームに入居中の者が書いた贈与契約書は、有効でしょうか。その場合の住所は、以前の住所を書くのでしょうか。それとも現在の老人ホームの住所でしょうか。

  • NHK受信料払っていますが・・・

    一人暮らしをする際(一昨年の4月)に、マンションに入居した日にNHKの勧誘に来た中年の男性(おじいさんに近い)がいました。 その人はとっても不可解な言動をされていたので質問させて頂きます。 当時、私はテレビを持っていませんでした。テレビ付きパソコンもチューナーが壊れていたので見れない状態でした(これは受信環境が整っていなかったということになりますか?) 勧誘の男性にテレビを持っていないと言うと、部屋に入って確認すると言い出し、大学生の女の一人暮らしだったので、そういう行為はやめてもらうよう頼みましたが、私を押しのけて無理矢理入っていきました。 頭にきたのと怖いのとで「警察呼びますよ」と言えば、「呼んでも無駄ですよ、NHKの許可が下りてますから」と言われて諦めました。 そして、テレビは無かったもののテレビ付きパソコンがあったため、受信料を払わなければいけないと言われ、「これはチューナーが壊れていてテレビとしては使えません」と言って証拠に起動させました(もちろんエラーが出て起動が出来ませんでしたが) しかしその男性は、「けど、テレビチューナーがあれば受信地域に入っていると見て払ってもらわなければいけないんです」と言ってきました。 この場合、マンションの壁に最初からついているチューナー差込口(?)のことです。 その時、私は以上のことは法律的に決められていると説明されたため、仕方なく契約してしまい、更に銀行引き落としだと集金より安くなりますと言われて銀行引き落としにさせられました。 今はテレビがあるので払っていることは問題ないのですが、当時、本当に契約しなければいけなかったのでしょうか? また、NHK勧誘男性の諸々の言動(特に部屋に押し入ったこと)って、おかしくないですか? ※ちなみにNHKからのお知らせ等も来ていて、NHKにも顧客リストに私の名前があるか確認してもらったので、詐欺ではありません。

  • 特別養護老人ホームと有料老人ホームの違い

    医療介護制度について ■特別養護老人ホームと療養病棟、有料老人ホーム、高齢者専用賃貸住宅の違いは具体的にどういったことでしょうか?? ■また現在施設の入居を待機している方が大勢いらっしゃるようですが、それは何故なんでしょうか?待機せざる負えない理由があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ケアハウス、グループホーム、特別養護老人ホーム、有料老人ホームの違いについて

    こんにちは。 ケアハウス、グループホーム、特別養護老人ホーム、有料老人ホームの違いについて教えて下さい。 いろいろ本を読んだのですが“どれも同じじゃないの??”という感じなのですが。 宜しくお願いします。

  • 高級有料老人ホームの入居費用を本人が出している人は

    高級有料老人ホームの入居費用を本人が出している人はいるのですか? 高級有料老人ホームのパンフレット等を見ていると、入居費用一時金2000万円、毎月費(食費、光熱費)20万円ぐらいが多いですね。 一時金は貯金でなんとかなるかもしれないけど、毎月の費用20万円って、何歳まで生きるかわからないし、年金で払うんですよね? 自分の小遣いや雑費とかもいるし、年金は25~6万円ぐらいある人じゃないと無理ですよね? これだけの費用を自分で払えるのは大企業の管理職だった人ぐらいしかいなくないですか? 自分で払えない人は裕福な子供がいるかたくさん子供がいて分け合って出してもらっている人ですか? 高級有料老人ホームは庶民が入居するのは無理ですね? 私は43歳独身で、友達もいないし、結婚もできそうにないのでできたら老後は老人ホームに入りたいです。 でもこれだけの費用は払えそうにないです。 特別養護老人ホームはもう少し安いみたいですが、競争率が高くて何年も入居待ちでなかなか入れないみたいですね。 そもそも身元引受人というのも必要なんですよね? 身寄りのない人は入れないのですかね? 40歳以上で独身の人は老後は不安ではないですか? 何か対策は考えておられますか?