家族の起業相談について

このQ&Aのポイント
  • 家族が起業する相談にきましたが、私は専門家ではありません。知識のある方から助言をいただきたいです。
  • 家族の起業計画書にはお昼弁当屋や夜の飲食店などが含まれています。支出や見込みの収入などもあります。
  • 起業にはお金の借り入れや失敗のリスクがありますが、家族としてどうサポートすべきか悩んでいます。賢人のアドバイスを聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

起業すると相談がありました。

家族が起業すると相談にきましたが、当方はコンサルトのプロではありません。知識豊富な賢人に是非、助言をお願いしたいと思います。 相談に来た起業計画書?です 事業内容 お昼弁当屋 夜にご飯屋さんなど 支出 家賃 80000円 ガス 15000円 電気 35000円 水道 10000円 電話 5000円 保険 4000円 材料 200000円 駐車場代金 20000円 合計 369000円 他 広告宣伝費 50000円~100000円程度 人件費は1人で回すらしいので残った売上になるみそうです 知人が商売(飲食関連)をやめるにあたって、そのまま交代?といった形で入る形だそうです 名義は変更するそうですが、敷金が600000円で機材料金が400000円となり合計1000000円 かかるそうですが、分割払の話ができるそうです。 企画としまして弁当ルート販売と飲食の兼用を考えているそうですが、やる本人はまったくの素人でその関連の仕事の経験もありません。 見込み1日の収入は弁当が400×35コ=14000円 夜飲食 1500円単価×7人=10500円の25日営業で612500円見込み 見込みといいましても弁当販売のできるルートをすでに作っている訳ではありません。 会社や老人マンションや花見、花火大会、イベントなどを回るそうですが、そういった業種経験ももちろんありません。 起業にあたって国金、銀行その他などから受ける予定ですが未定。 赤字を出した時点で資産はないので、追加借金か終了。その際、店舗をきれいにする費用は自腹 当方、の意見からしますと高確率で失敗すると思いましたので止めましたが、やはりやるそうです。この知恵袋や色々な方法で賢人の方の意見を聞いた方が良いとも言いましたが、行動していないと思いましたので当方が代理で行動させていただきました 他人や知人程度なら、そうですかで終わらせるのですが、家族なので、そうですかとも言えない状況です また、当方も知識や経験など、世の中の賢人の方々から考えると当方もまだまだと思いますので是非、参考にお聞きしたいと思います(もしかすると成功できるよって言葉が多い可能性ももちろんあると思いますので!! 今度は賢人のご回答を本人に見せて、世の中の声とはいえないかもしれませんが、それなりに知識をもっている方の言葉ですよと見せようと思います。 貴重なお時間をいただく形となってしまいますが、是非、当方と当事者の様に知恵のない者にお言葉を下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

身内と知人に弁当屋がおります。 まず、当たり前のことですけれど、調理師免許なり栄養士の資格なりはお持ちなんですよね? ご本人が「素人」ということを、何度も強調されておられるので、気になってしまいました。 調理師免許がなければ、そもそも、無理です。 くわえて、飲食店営業の許可申請や、夜の店ということは酒類提供飲食店として届け出る必要もあります。 次に、お一人でルート販売+飲食は物理的に無理です。 ルート販売に行っている間、店は無人になりますから閉めるしかありません。 単価の見込みとして、水道1万、電話代5千、保険料4千は少なすぎると思います。何を根拠に計算なさったのでしょう? ルート販売をするのであれば、配達のためのガソリン代を計上しないといけませんが、それがあがっていません。 昼の販売にイベントは、定期的な収入に算入してはいけません。花見や花火大会なんて、毎日あるものではないでしょう? イベントは、一回の数量も多いので、たいていは臨時に手伝ってもらってクリアします。実際には、プラスマイナス0レベルで、イベントで気に行ってもらって毎日のお弁当を買ってもらうというイメージです。 また、地域にもよりますが、ルート販売の弁当で400円は高いです。「お魚屋さんのお弁当」「焼肉屋さんのランチ弁当」といった売りがあるなら別ですが、コンビニ弁当でも300円台があるでしょう? 350円で販売できないと、既に出来上がっているところに食い込むことは困難です。 昼食は、どこでも時間が限定されていて、5分10分遅れれば二度と買ってもらえません。そのことを頭にいれているでしょうか? お一人でなさるなら、一つの建物内で35個買ってくれるのでなければ、昼の弁当販売は無理です。 材料のロスが計算に入っていません。 飲食業はボウズといって誰も来てくれない日もあります。一方で大繁盛する日もあります。 大繁盛する日に品切れにならない程度の品ぞろえをして、0人だった場合に、廃棄するのか、翌日に回せるものなのか、考える必要があります。 25日営業というのは、どこから計算なさったのでしょう? 会社への弁当販売であれば、現在の一般的な日数は月20日強です。 最低で月20日の営業、ただし取引先からの依頼があれば休みはいつでも返上する覚悟でないと無理です。 つまり収入は、見込み通りに進んだとしても、(350×35+1500×7)×20=455000 逆に支出は、40万程度+広告費になるでしょうね。 あまりにも無茶な計画だと思います。

kawsbose
質問者

お礼

適切なご指導ありがとうござます。本人がこれを見て、現実的な考えに変わると良いと思っております。お言葉ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.5

あなたの率直な意見が正解ですね。 まぁ本人が「やる!」と言ってるのでしょうから、まずは、そんな甘い事業計画を持って、国金や金融機関の融資窓口に相談に行かせるのが手っ取り早いと思いますよ。 商売は何でもそうですが、特に飲食系は売れ残ったりした場合の損害がモロに響く業態です。 物販なら不良在庫になっても、原価で売ったり最悪原価割れでも現金化する方法はありますが、飲食系は殆どが廃棄処分です。 また、材料費も100%を商品に出来る訳では無いので原価率がそこそこ高くなる傾向にあります。 つまり、相対的な利益率が低い業態なんです。 大体、なんでその知人の知人が飲食の商売を辞めるか?です。 恐らくは、儲からなくなって来たので今が潮時と考えた可能性が高いのでは? その販路などを引き継げば、店主が変わったとしても一定程度の売り上げは期待できるでしょうけど、そうでは無く、新しく販路を開拓しなければならないのであれば、相当厳しいですね。 既存のオフィスは殆どどこかのお弁当屋さんが入っていたり、そうした事を一切行っていないかのどちらかです。よって、既にライバルが入り込んでいるオフィスに新参者が入り込むとすれば、味か価格、またはその両方で勝負しかありませんが、難しいですよね。 老人マンションも1食400円の弁当を毎日のように買う人は皆無でしょう。 花見や花火などのイベントは毎日有る訳ではありませんし、いきなり乗り込んで商売できる仕組みにはなっていません。誰でも自由に露天を出したり、商品を売ったり出来るのでは無いのです。 それこそ、他の回答者の方も仰っていましたが、調理師免許持っているの?誰かの名前を借りる? 他にも店舗営業なら防火管理者の資格も必要ですし、保健所の届け出とか、営業許可とかどうするつもりなんでしょうね。

kawsbose
質問者

お礼

適切なご指導ありがとうござます。本人がこれを見て、現実的な考えに変わると良いと思っております。お言葉ありがとうございました。

  • green351
  • ベストアンサー率43% (185/430)
回答No.4

 お店をやりたいという意欲は買いますが、赤字必至です。    まずは宣伝広告費まで含めた月の営業経費が45万円前後、これに店舗の敷金・機材の代金を10回の分割で払うと仮定すれば、1年間ほどの間は月に55万から60万円の経費が必要になります。  しかし、材料費が月20万円であるならば25日の営業では1日あたり8000円です。1日の売り上げを25000円前後に設定していますから、利益はほぼゼロです。つまり400円の弁当が3個売れ残ったら赤字です。    また、他の方の指摘にもあるように弁当のルート販売の際の車両関連の経費が全く計上されていませんし、週休2日制が定着した現状では、普通の会社頼みでは土日の売り上げはほぼ絶望的です。  これ以外にも食中毒発生に備えた保険加入等も考慮に入れなければなりませんから、さらに経費はかさみます。    そもそも弁当を1人で35個造るスキルはあるのでしょうか?毎日1種類だけというならまだわかりますが、日に8000円の材料費で数種類の弁当と飲食店分の食材を賄えるでしょうか?シミュレーションが出来ていない典型的な例です。

kawsbose
質問者

お礼

適切なご指導ありがとうござます。本人がこれを見て、現実的な考えに変わると良いと思っております。お言葉ありがとうございました

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.3

ガス 15000円 電気 35000円 水道 10000円 これ、家庭の電気使用料です。 ありえません。 >収入は弁当が400×35コ=14000円 材料の仕入れ価格や光熱費を計算していませんね、それらを入れたら1個80円以下です。 35個売れたとしても2800円です。 夜も同様で1日5000円で、25日客が来たとしても、12万5000円です。 月の固定費が36万ならば初月で既に24万円の赤字です。

kawsbose
質問者

お礼

適切なご指導ありがとうござます。本人がこれを見て、現実的な考えに変わると良いと思っております。お言葉ありがとうございました

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

その手の店は立地条件がかなり影響します。 平日日中に弁当を売るなら、近所に対象になりそうな適度な会社がそこそこあるとか、ルート販売だと移動販売の経費が計上されていませんし、具体的にどこで販売できるのか目処が無いと、、 夜の飲食店はさらに難しいです。不況の影響で外食が極端に減っており、ファミリー層の顧客は期待できません。 単身者や会社の残業などを当てにするなら、その対象者が近所に充分居るのかどうか、出前しなくともやっていけるのかどうかなど、売上げ予測を煮詰める必要があると思います。 平均で35個売るなら、多い日は100個売れるとか少ない日は5個しかとか、そういった波にも対応できなければならないと思います。キャパが少なくて大量注文に応えられないとじり貧になるかもしれません。 居抜きでやるみたいですが、知人とはいえもっと足元をみて値切らなきゃだめです。 ただ、どうせ経営不振でやめるのでしょうから、立地条件に期待できません。 そもそも、ちゃんとしたメシを作れるんでしょうねぇ?

kawsbose
質問者

お礼

適切なご指導ありがとうござます。本人がこれを見て、現実的な考えに変わると良いと思っております。お言葉ありがとうございました

関連するQ&A

  • 友人と一緒に起業する話になっていますが、ご相談です。

    私は、友人(知人)と話していて、お互い起業したいという思いがあったのですが、話の流れから一緒に起業して販売店を始めようという話が進んでいます。 私も彼をパートナーに選んだ理由は、彼は自営業の経験があり(倒産済)、経営に関する膨大な知識や、特にアイデアに関しては頭が下がる程の才能を持っており、私も彼が必要だと思いました。 しかし、資金は全額私が用意します。 彼は1円も出しませんが、彼は今回の起業を共同経営といっています。 100%資金を用意する私がオーナーであり、当然彼には給料制で支払うと言っていますが、彼は納得しません。 最初は利益の折半を要求してきていました。 私としては、資金を全額出すリスクがあるのだから、折半は納得いかないと言いましたが、彼は、じゃあ役員報酬と言ってきます。 私にとっても彼の存在は大きく、起業していく仲間なので、会社の売上に応じて給料も大きくすると言っていますが、それでも彼は給料制に納得しません。 利益の何割という形で欲しいと言っていますが、 全く、資金も出さずにリスクなく、会社が大きくなればなるほど、彼に何割あげるということになりそうです。 しかし、彼は経験やアイデアに関しては凄い能力がありますが、 起業段階で必要な、営業力はあまりありません。 この業種で必要な部署は、営業と事務作業のみです。 会社が大きくなって、彼の下に部下がついても、彼は人を統率する能力もさほどありません。 彼の能力まで、現段階ではっきりとはわかりませんが、 上記のように、彼にはアイデアと経験のみ特化していると想定した場合、今回は全額私が資金を出すのに、彼の要求を受け入れて良いのでしょうか? 私は、最初に私と彼との間に契約書を交わそうと言っていますが、 信用してくれないのが辛いと言って、応じてくれません。 私は迷っていますが、アイデア・経験のある彼と共に起業すべきか、 一人で起業するべきか迷っています。 ご相談宜しくお願い致します。

  • 起業に対する哲学について

     数年にわたって起業を志し、セミナーや人脈形成、知識の獲得などに時間を割いているのですが、今「起業する目的」というものを改めて考えています。  皆さんの考える起業の目的ってなんでしょうか?  幼稚な考えの時は単純に「お金が欲しい」とか「力が欲しい」「社長ってカッコいい」ということを考えていたのですが、これは目的のようで目的ではありません。その先にあるお金や力を使って何をしたいのか?というところまで突き詰めて考えていかなければ、辛いときや厳しい選択を迫られたときに乗り越えられないのではないかと考えるようになりました。  起業はツールであって目的とするものではないですし、目的が定まってもいないうちに起業をするのはゴールの無いマラソンをするようなものだとも思っています。  真に強い会社を作りたいと考えているのであれば、最低でも確固たる「目的」と「ものごとの判断基準」は必要だと考えています。  そんなことを考えながら、とある起業セミナーで、50社以上を経営しながらすべての会社で黒字、という怪物のような人の講習で「目的は言葉で言えるうちは目的ではない。それは人に言えないような悪いことであってもいい。もちろん悪いことはしちゃいけないけれど」と仰っていたことが頭に浮かびました。  その方が仰るには例えば、SIerの人が「世の中にもっと便利なモノを広めたい」と考えているのであれば、なぜ?と自問自答し「便利なものが広がればもっと人々はラクに暮らせるから」と、その先を考えたのであれば、なぜラクに暮らす必要があるの?などと質問を繰り返していくそうです。その質問の先にある純粋な気持ちこそが目的というものらしいのですが、何か心をついている感じはするものの、いまいち私の中で咀嚼できません。  ここで質問なのですが、皆さんの考える起業の目的ってなんでしょうか?  上の例に当てはまったものでなくても構いません。皆さんが起業するorした目的として心に据えているものを教えていただければ参考にしたいと思います。もし言葉にならない気持ちにまで昇華した悟りとも言えるような目的を持っているのであれば、それに近い概念でかまいませんのでお教えください。余力があれば、判断基準やその方の言葉の意味も一緒にお願いいたします。私の考えに対する批判でも構いません。  ちなみに、その方の判断基準は「それが楽しいか楽しくないか」だそうです。  経営は哲学だと思っている節があるので、このように長くはなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 友人が起業をするのですが・・・

    僕の友人が、個人宅へのPCのオンサイト業務で起業しようとしています。 資本金は500万円だそうです。 しかし、彼はのほうは起業がしたいというわけではなく、 「PCオンサイト業務を個人でやりたいから起業してみる」 といった程度にしか考えておらず、会社を起こすにあたって必要な勉強を全くしていない状態です。 (経営に必要な知識は元経営者の彼の父親から教えてもらえるでしょうが・・・) ちなみに彼の経験は、PCのオンサイト業務を半年行った。資格はMOTのみ。 顧客がいれば多少なりとも仕事は来ると思うのですが、顧客が全くゼロからのスタートで、 コネも何もない状態です。 それなのにも関わらず、彼はWORDで作った簡単なチラシをたった200枚配ってみるだけというのです。 まったくの素人の僕でさえ呆れるほど甘い考えなのですが、彼には何を言っても、 「とりあえず資金には手を出さずに個人としてやってみる」としか返ってきません。 1)現実を教えてやりたいのですが、僕はこの業界の事がわかりませんし何も言えません。 2)そしてHPやチラシ作りなど協力できることはしてあげたいのですが、彼は極力一人でやりたいようで   他人の申し出を拒んでいます。 1)について、この業界での起業のご経験がある方、厚かましいですが何かよいアドバイスはありませんでしょうか? 2)について、この甘い考えのままでは100%失敗するのは目に見えています、どう言ってあげればよいのでしょうか・・・。

  • 起業の為の融資をお小遣いとして使ってしまったら

    知人から聞いた話です。 Aさんは起業の為に銀行から500万円の融資を受けたそうです。 その時は、事業計画書(エステ系)を作成し、本気で事業を始めるつもりだったそうです。 ところが、いざ始めようと準備を始めましたが、思ったようにいかず、 開業する前に、エステ系の起業をやめてしまったそうです。 今は、飲食店系の事業を始める予定だそうで この事業を始めるためのセミナーに参加したり、 企業家のパーティーに参加したりしているそうなのですが、 参加する為のお金は、銀行から融資してもらったお金を使っています。 Aさんは、銀行からの融資後にも、 知人に「起業をするから200、300万融資をして欲しい」と、借金を頼んだそうですが、 知人はきっぱりと断り、縁を切ったそうです。 起業の為の融資を、お小遣いや生活費として使う事は法律に触れないのでしょうか? 融資した銀行は、融資後のお金の流れについてはどのように把握するのでしょうか? 自分には直接関係の無い話ですが、とても気になったので質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 情報起業って、どうなんでしょう?

    ここの所、情報起業(インフォプレーナー)って、とても多い気がするのですが、販売されている方は、あの価格(1万~5万等)をどのように決めていらっしゃるのですか? 確かにノウハウは貴重な物ですし情報には高価な値段が付いて当然かもしれませんが、本屋ではビジネス書が1,500円で買えますよね?! 送料・制作コスト・諸費用等を考慮しても知識を販売しているわけですから物販と比べて低く設定できるのではないでしょうか? また、価格を抑えればそれだけ購入しやすく販売は伸びると思うのですが!(5,000円ぐらいなら情報料として購入してもいいかも) 当方まったく無知のため、不しつけけな疑問かもしれませんが詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?

  • フランチャイズで起業することについて

    現在40歳になり、この先についてかなり悩みました。 数年前、体調を悪くしてからしばらくまともに仕事ができませんでした。 精神的にもこのままではと不安になりました。 いまやっと立ち直る事ができ、さあがんばろうときめ、就職活動をしても不採用になることでまた気分が落ち込みそうでした。 もともと飲食店で仕事をしていたこともあるからこれを機に起業もとかんがえましたが、やはり不安があるのでフランチャイズでパッケージをかりて商売をしようかと考え説明会にいきました。 だいたいの事は以前から仕入れていた情報通りですが、やはり第三者からしてみれば、フランチャイズはやめたほうがいいとか、マイナスなことばかりでちょっとひっかかってます。 しかし、雇われるという形も面接に数社いってみて手応えを感じないので、どううまくアピールしてもちょっと無理なきがします。なのでこういった考え方に変わってきました。そしてやってみようかと、、、。 飲食店での経験はあります、しかしそれで自分のオリジナルというより一軒目はフランチャイズでやってみてという考え方、仮に上手く行って次にといったときにあらためてみなおす、いきなり良く言ううたい文句で、高収入になれますとかは期待してません。 マイナスにならず、続けていけるようにやっていく、会社勤めより大変だということ、さらには収入が落ちるかもしれないがそれでもやり抜くくらいの気持ちで向かう覚悟を決めてます。 実際に経営されている方にとくにこの質問に答えていただきたいです。 また自分でもちょっと話しをききに同じ店舗へいってみようかとおもってます。

  • 現在19歳、本気で起業したいと思っています

    yahoo知恵袋にも質問をしたのですが、キャッチボールができないので こちらのほうにも書かせていただきました。 僕が開業したいと思っているのは飲食業です 鉄板焼きもしくは居酒屋を開きたいと思っています コンセプトは時代の最先端ということで若い客層をターゲットにしたいと思っています また照明にもできるだけ間接照明を使い、女性も来客しやすいようなお店を作りたいと思っています ですが、開業の経験は全くなく料理の経験も全くありません 料理人は雇うつもりでいます 今現在の飲食業は絶対人口の取り合いをしている状態でもう成長しないと言われています しかしビジネスが全くの素人の僕は一番身近にある飲食店しか思いつかなかったので、飲食店にしようかと思っています 資格、技術などは一切持ち合わせていません そこで質問です (1)料理の価格は多少高くても量を多めにし、客単価と従業員の効率を上げたいと思っているのですがこれはもう他のお店もしている戦略でしょうか? (2)味は並でもバリエーションを増やすべきなのか? (3)どれだけ居抜き物件の条件がよくても、立地条件を重視するべきなのか? (4)まだまだ勉強中なのですが、これだけは勉強しとけ、あるいはこの本だけは読んでおけという本などはありますか? ※金持ちお父さんは読もうと思っています (5)やはり業種を変えるべきなのか? (6)経営を学ぶためにも、経営コンサルタントの会社へ修行という形で勤めるべきでしょうか? そこでいろんなノウハウを教えてもらおうというのは浅はかな考えでしょうか? 起業されているかたは自分の戦略を教えてやるわけねーよ というかもしれませんが、答えられる範囲でいいので答えていただければ嬉しいですm(_ _)m お店の設立は28歳の8年後に決めています。 それまでの間に資金と経営に関する勉強をするつもりです なにかアドバイスがあればおっしゃてくれたら嬉しいです 暖かい目で応援してくださると助かりますm(_ _)m yahoo知恵袋のほうでは補足できなかったので、勝手ながらこちらで補足させていただきます >>あなたの言う、出来ないから雇う、という入り方は、起業ではなく”他人への投資”だと思います。本質的に。 ”出来ないから雇う”は、真っ先に消える9割ですよ。まともにオープンすら出来ずに死ぬと思います。 僕の最終目標はビジネスオーナーなので、他人への投資の概念ではなく、自分がいなくても成り立つようにしたいと思っています。お店が軌道に乗れば店長も雇いたいっと思っています >>1-2年くらい流行ってる店でバイトをしながらそんな生活をやれば、あなたの情報感度は、田舎者が憧れるような側に近づくと思います。 これからのバイトを個人経営のお店を数件かけもちし、そこで知識を身につけていくつもりです >>じゃ、まず元金を頑張って貯めて下さい。^^ 元金が十分に貯まったら、また改めて聞きたい事でもあれば質問を投稿等されてみて下さいです。(^。^)y-。oO 資金は4年間で1千万貯めたいと思っています 実家暮らしなので無駄に浪費しなければたまると思っています... >>重要な食の技術も知識もなし 調理技術がなくても 調理師を管理できる技術・知識なくして 飲食店なんて 開業は無理ですよ 重々に承知していますので、これからの勉強で穴埋めしていきたいと思っています >>キッチンは任せたとして フロアオペレーション、パーティーセッティング なんて基本的な知識や経験は・・・ないでしょう 結婚式場で5年ほど配膳のバイトをさせてもらっているので、ホール管理は問題ないと思っています。 今現在も式場でバイトをしていて、配膳の事に関しては任せられていますので自信があります。 たくさんのアドバイスありがとうございました。 この僕の回答に対しても意見がある方や、甘いこと言うとんちゃうぞ など思ったことがあればどんどん意見してくれるとありがたいです。 長文に目を通していただきましてありがとうございましたm(_ _)m

  • 起業するために2つの選択で迷っています。

    23歳の低学歴の男です。 低学歴なのには理由があり、一般の大学までは行く頭がありました。 しかし家庭の事情などで働かざるを得なくなり低学歴という次第でございます。 それを踏まえてご回答のほど宜しくお願い致します。 ※起業の内容は伏せさせて頂きます。ご了承ください。 ・3年以内に起業を考えており、資金を集めようと思っている訳ですが、以下の2つの選択で迷っています。 1.起業したい業種に近いところで就職し、スキルを学ぶ。   この業種での就職はとても給料が少なく、3年以内で資金を貯めれるか微妙なところです。   しかし、給料薄とはいえ専門知識と技術が身につくのは確かです。   給料が少ないため、3年以内の起業を考えると、アルバイトをしなければいけません。 2.起業したい業種とは全く関係のない、または少しだけ関係する可能性のある会社に就職。   この場合ですと、給料のいい仕事を選ぶことも可能です。   例えば、アルバイトで3年頑張っても昇給はあまりないと思いますが、最初から良い給料がもらえます。   この場合ですと、起業のために独学で学ぶことになります。 ・続いて、この2つの選択の詳細を紹介します。 1.何かしらの知識や技術が身につくが、3年の間で本当にやりたい仕事をやらしてもらえるかわからない。つまり、起業の為のスキルを磨くために就職したが、雑用で終わりなど。   アルバイトよりも昇給は良いが、この職種は技術職なので、おそらく3年以上で昇給していく可能性がある。つまり、3年以内で離職した場合は初任給とたいして変わりはない。   資金集めの為にアルバイトを掛け持ちすると、起業のために独学する時間がかなり少なくなる。 2.給料重視で働くため、起業の業種とは全く関係のないスキルを得ることになる。   しかし、起業に必要な知識だけを独学で学ぶことができる。つまり欲しい資格を取ることが可能。   技術的な実践が必要な物は、机の上の勉強だけでは確実に無理です。そのため、お金を払って実践をし、技術的なことを学ぶ必要がある。しかし、基本的な技術なら5万円も掛からない計算。    ・その他の詳細を以下でご紹介します。  国からの融資を視野に入れている。     知識や技術が必要と説明したが、起業に必要なのは8割以上知識であり、その知識は独学でも可能。  コネやツテなどはあまり必要としない。つまり1の就職先の人間と関わっても直接金銭に影響することはまずない。起業後の情報も独学で学ぶことができる。  実際のところ、1の業種と起業内容は似ているが、職種としてはかなり異なる。つまり、1でスキルを身に着けていたとしても、それで経営が上手くいくわけではない。しかし、スキルがあれば経営の幅はグンと広がる。  この業態はこれから伸びるであろうと推測されるものであり、3年後が起業のタイミングかどうかは、今はわからなく、大幅に前後する可能性がある。 その場合、起業できる資金をいち早く貯めておく方が有利にもなるが、一生そのタイミングが訪れない可能性もある。それは市場や経済の流れなどに左右される。 ・以上が今回の詳細の全てになります。  起業はどれだけ良いアイディア、コネやツテ、経営力や経済力、知識や技術があって、タイミングが良くても成功するかどうかはわからないことは確かです。  しかし私は一生に1度の人生を安定や安全だけを望んで生きていこうとは思いません。  夢見がちなところがあると、私自身が強く感じていますが、しかしその夢を目標に変え、突き進んで行きたいと思っています。  もう23歳になり、働き始めてから5年以上の月日が流れました。 お金の為だけに働いていましたので、あまり知識や技術がありませんし、資格もありません。 よく私は器用貧乏だと周りから言われてきました。コツを掴んだり物事の構造を分析したりするのは得意な方ですが、すぐに飽きてしまうのです。 それをいろいろな人に相談したところ(こちらの教えて!gooでも質問しました)、重役になって、色々な仕事に手を付けられるようになるまで頑張るか、起業するのが君には向いていると言われました。 起業は茨の道だとも言いますが、それでも構いません。失敗を恐れません。でも、とりあえずやってみようという性格であったため、失敗も少なくはありませんでした。これは器用と矛盾しているように聞こえますが、少し違います。 何かをする前に徹底的に調べ、色々な選択肢がある中で道を進むことで目標に達成することができるか。 なるべく失敗をしないように今回のようなご質問をさせていただくことになりました。 最後の方はあまり質問と関係がありませんが、私の考えの一部ということで載せさせて頂きました。 すこし長くなりましたが、経営者、サラリーマン、フリーター、専業主婦、学生の様々な方のご意見を聞かせていただきたいと思います。 もちろん質問に直接関係のないご意見でも大丈夫です。 厳しい意見も、どんどん募集したいと思います。 ご回答頂く際に、回答者様の詳細も載せていただくと大変参考になりますので、ご職業やご年齢、性別や今までのご経験などご記入頂けるのであれば是非お願い致します。

  • 勤務する会社の給与と、起業した会社からの役員報酬の税金手続きについて

    現在、契約社員として勤務しています。 来年春頃を目処に企業予定ですが、ある時期を境に会社を辞めるのではなく、起業した会社と兼務が数ヶ月続く見込みです。 この場合、勤務している会社からの給与と、起業した会社からの役員報酬の両方を数ヶ月得ることになりますが、この場合の在勤の処理はどのようになるでしょうか? 当方税金関係の知識はまるでありませんので、不足している情報があれば補足要求してください。 また、蛇足的なアドバイスも歓迎いたします。

  • 週末起業

    転職予定の会社員ですが、 現職の引継ぎが難しく、 週末に現職のフォローを行うことを検討しております。 その際、会社化をしないと取引(仕事受託)が出来ないので、 週末起業を考えております。 ※もちろん転職先の規則にもよりますが・・・。 ここで質問なのですが、 (1)起業に必要な金額はいくらでしょうか?  資本金は1円でよくても登録料(?)、判子代が必要ですよね? (2)他者の名義は必要ないのか?  新会社法では1人取締役でもいいようですが、取締役以外の役職を立てなければいけないといったことはないのでしょうか? (3)会社を運用していく際に、維持費はかかるのでしょうか? (4)会社の収支報告はどのような形で行うのでしょうか?  何かフォーマットがあるのでしょうか?  月々申請なのか、年に1度の申請(確定申告)なのか。 (4)会社登録を消す場合に手数料はあるのでしょうか? (5)週末起業をするに当たり、留意すべきことはありますでしょうか? (確定申告の問題等) お手数ですが、知識のある方よろしくお願いいたします。 また、お勧めのサイト、本があれば紹介頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう