• 締切済み

賃貸トラブル!!

hpsgの回答

  • hpsg
  • ベストアンサー率32% (61/190)
回答No.3

更新の規定がある(普通の)賃貸契約って『大家側に更新を拒否できる場合はほとんど無い』のです. 数少ない例外のひとつが前の回答にある競売のケースです. だから借り手側は「借り続けます」を基本回答とすれば結構です. 大家の性格を見きわめて「同程度の住環境で住み替えるに足りるお金を出してくださるならば退去もやぶさかではない」という譲歩案を出す交渉もあります.敷金は返ってくるとして,次の賃貸契約と引越しに使う予算に,家探しと引越しに時間を費やす分の色をつけて欲しいですよね. 法律を勉強したり法律家に相談したりするのが最良ですが,手っ取り早くこのサイトで「賃貸 立ち退き」などをキーワードにして過去のQ&Aを検索するだけでもかなり役に立ちます.交渉の目安とか,交渉がまとまらなかった場合の成り行きとかがたくさん出てきます

関連するQ&A

  • 賃貸物件の修繕費トラブル

    数ヶ月前に退去した賃貸物件の管理会社から25万円程の修繕費を請求されています。 ①立ち会い時に修繕が必要と指摘された部分に関しては納得し、ハウスクリーニング費用も含め、契約時に預けていた敷金と合わせ14万円程支払い済みです ②立ち会い時に修繕費の追加請求の可能性に関しては伝えられていませんでした ③退去してからの数ヶ月間、一切連絡はなく突然、解約精算書として25万円程の修繕費を請求されています ・管理会社はオーナーの指示なのでの一点張りでなぜ追加でこれだけの修繕費がかかったのかが全く分からないため、オーナー(契約時のオーナーと変わっている可能性あり)と直接話したいのですが難しいでしょうか? ・専門家に相談予定で今探しているところです ・立ち会い時に指定された部分に関しては支払い済み、新たな問題箇所があった等の連絡もなく数ヶ月経ってからの理由の分からない高額な追加請求なので、支払いは出来ない、どの様な対処をしたら良いか知りたいです。 解決方法のアドバイスをいただけますと大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約終了時の敷金返還

    テナントで借りていた物件から退去する際,敷金が返還されません。5月頃退去6月にするとオーナーには伝え,6月中旬で退去しました。契約書には3ヶ月前に連絡必要とうたってありますが、家賃は8月分まで支払しましたが敷金についてオーナーから連絡ありません。法律上どのように扱われますか?

  • 引っ越そうとしたらトラブル発生です。

    先日、地元の不動産に賃貸物件を探しに行った所、 契約したい物件がありました。 その時、不動産会社の担当によれば、 その物件をリフォームと、消毒をしてくれるという話でしたが、 しかし、後日管理会社より、 オーナーが連絡が取れない(フリーライターかなにかの職業らしく) ので、(オーナーに料金確認しなくてはならない)リフォームはなしで、(消毒はするので)消毒した物件を、 「賃貸の契約後」に、賃貸の部屋を内見し確認してほしいという、連絡が入ったと、不動産の担当の方に、連絡が入りました。 管理会社がいうには、掃除をすれば十分きれいな状態だそうで、リフォームは必要ないといってきているそうです。 そして管理会社が、「賃貸の契約前」に、 敷金・礼金・諸費用をまとめた、 数十万円の費用を払って欲しいといわれました。 そこで、質問は 1 そもそも、オーナーが不在でも、 賃貸契約は可能なのかどうか? 2 そして、契約前&内見前に、この様な不安のある物件に、お金を支払ってしまってよいのかどうか? 3  万が一、このまま、オーナーが不在で、賃貸の部屋のトイレが壊れるなどして、修理が必要になった場合、修理費などは、支払われるのかどうか?または、誰が支払う事になるのかどうか? 以上、3点をよろしくお願いいたします。 無いとは、思いますが、 管理会社が業績が不安定で、賃貸契約のお金だけ持って、ドロン・・・などという詐欺にひっかっかっていたりしないかどうか、不安です;;

  • 賃貸業、敷金の返金は必要でしょうか?

    賃貸業、敷金の返金は必要でしょうか? お世話になります。現在、戸建ての賃貸業をやっているのですが、昨年末に数年来住まわれていた方が退去したあと、半年経ちますが、未だ新しい借り手が現れません。 最近は物件のある場所に私も行く機会がなく、全て専任媒介の管理会社にまかせきりのまま、半年が過ぎてしまいましたが、管理会社からは現状報告の電話の一本もかかってきません。 そこでこの際、物件売却も視野にいれて資産運用を考えていますので、アドバイスをお願いいたします。 以前、住まわれていた方から契約時に敷金をいただいていますが、退去時に敷金の返金は行わず、名目上、管理会社が作成した補修費の見積もりと相殺ということになりました。(相殺になったという領収書はあり、これは管理会社が作成していますが、実際に補修は行われていません。) 管理会社には新しい借り手が見つかったらすぐにこの費用をもとにした補修が必要になると言われていますが、このまま売りに出しますとなった場合、この敷金はそのまま頂いてもいいのでしょうか?管理知識に乏しく10年も前に頂いていた敷金だったので散財して既に手元にお金がありません。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約のトラブル ペット

    賃貸契約で契約違反をしてしまい。 強制退去になりました。 管理会社に一ヶ月以内に退去と言われたのですが 金銭的に余裕もなく困っています。 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 賃貸アパート管理会社の倒産

    アパート管理会社が倒産し、引越しを余儀なくされました。私が住んでいた物件は、どうやら差し押さえ物件だった模様で、財務局が家主、倒産した会社に管理を委託していたようです。管理会社と財務局の間には、万が一管理会社になにかがあったときに、国が損害を被らないよう、他の物件とは別の契約書がありました。その中には、管理会社が敷金を返却できない場合、国には敷金の返却義務がないとの項目がありました。一般的には、管理会社が破綻した場合は、損失は借主ではなく家主にいく仕組みになっています。このような借主に不利な契約が別途存在することを知らされずに、賃貸契約をしてしまいました。さらに、管理会社が倒産した際、財務局の職員から退去を要請する電話があったのですが、証拠を残すようメールでの連絡をお願いしたのですが、外部とのメールは認められない、と拒否されました。近くにレ○パレスがあるからそっちに移ればいいとか、遅くても○月までには退去するようにとか散々勝手なことを言われたにもかかわらず、現在は担当者が変わってしまい退去を要請した事実はないとの一点張りです。家主側の自己都合で突然退去しなくてはならなくなった場合、引越し費用ぐらい負担してもらえるものなのではないでしょうか?敷金すら一銭も返ってきません。普通の物件ならこんなことはなかったのでしょうが、国が家主だったがために、大きな損害を被ることになってしまいました。知り合いには、国は銃の代わりに法を使うやくざだから諦めろ、といわれました。しかし、同じ管理会社から賃貸していた友人は、退去する必要がなく、そのまま同じ物件に同じ条件で住み続けています。退去しなければ訴えられるような趣旨のことを言われ、怖くなってあわてて退去しました。その時期、仕事が非常に忙しく、おかげで睡眠時間が一日2時間とれるかどうかという状態に陥り、引越し後、過労で入院しました。 50万近い損害です。私は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 賃貸の又貸し(家族間)

    賃貸マンションを退去しようと思うのですが、退去した後に弟が住みたい場合、管理会社に言わずに実施したら法的に問題があるかどうか教えてください。 管理会社に連絡すると、やはり敷金/礼金/仲介手数料は払うことになるのでしょうか? 連帯保証人も変わらない兄弟での又貸しなので、法的に問題がなければ敷金/礼金を払わずそのまま弟が住むようにしたいのですが、問題あるかどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 引越し先の賃貸物件が差押えに

    2週間後に引越しを決めた賃貸マンションが、税金滞納(3年)により今年1月に市役所から差押えになっていることが判りました。持主は法人(賃貸マンション1階の店舗)ですが、すぐ横の家に住んでいる老夫婦のようです。 不動産会社の方から、最悪の場合、競売にかけられて新しいオーナーから退去希望があった際は、6ヶ月以内に退去しなければならないし、敷金は現在のオーナーが払えなければ戻ってこないかもしれないと言われました。やはり賃貸契約は止めた方がいいのでしょうか。 すでに今借りている部屋は解約手続き済で、引越し(荷造り)や転居の諸手続きも着々と進んでいて 家族全員大変気に入った物件で子供達も引越しを楽しみにしているので、このまま契約したいという気持ちが強くあります。 たとえ競売にかけられてオーナーが変わっても、おそらく賃貸マンションとして住めるだろうから問題ないという考えは安易でしょうか。ぜひご意見をお願い致します。

  • 賃貸の修繕費トラブル

    5ヶ月前に退去した賃貸物件の管理会社から25万円程の修繕費を請求されています *立ち会い時に修繕が必要と指摘された部分に関しては納得し、ハウスクリーニング費用も含め、契約時に預けていた敷金と合わせ14万円程支払い済みです *退去してからの5ヶ月間、一切連絡はなく突然、解約精算書として25万円程の修繕費を請求されています 電話で管理会社に説明を求めたところ「オーナーが必要と判断したため」の一点張りでなぜ追加でこれだけの修繕費がかかったのかが全く分からない状態です こちらとしては、内容証明郵便で「説明を求めたにも関わらず納得のいく回答を得られなかった。すでに立ち会い時に確認した部分に関しては支払済みで、退去後になんの連絡もなく5ヶ月も経過した後に追加修繕をしたからと費用請求されても応じられない」といった内容のものを送付しようと考えていますが、アドバイスをいただきたいのは以下の点です ①修繕費の項目に関して理由も分からない上に、ミスなのか単価、数量と合計金額が合っていない、経年劣化反映されているのか、そもそも契約書に記載のガイドラインではオーナー側負担の項目も計上されている…など疑問点をすべて文書で書き記して送付した方が良いのか?上記の修繕理由の説明を求めたが回答が得られなかった。支払いに応じられない。と簡素な文面の方が良いのか? こちらとしては、あまりにも疑問点が多すぎますし、そもそも電話で説明を求めた時点で詳細を説明する義務はオーナー側にあるのでは?と全ての疑問点をこちらが連ねるのも納得いかない気がします 文面で意思表示を示し、それでもオーナーが納得のいく説明をしない、支払えと言うのであれば徹底的に争うつもりです 専門家にも相談予定ですが、アドバイスいただけると大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします

  • 賃貸トラブル

    3月末に 賃貸マンションの契約を仲介業者でし4月中旬に荷物の搬入の際 掃き出し窓(壁一面)が鍵を閉めても 風でガタガタと音お立て 確認すると鍵を閉めても3~4センチ隙間があることに気づき 翌日管理会社に連絡 4日後確認に来 これじゃ住めないので サッシの枠ごと交換しますと言われましたが それから 管理会社の施工業者でなおす オーナーの知り合いでなおす など話が二転三転し 5月分の家賃を払う時期になり 住めてないのに5月分の家賃は納得できないというと5月の連休中にはなおすと管理会社担当者が約束したが 連休開けに施工会社から工事の日程を決めたいと連絡 そこでまたサッシの枠ごと交換はしないと話が違い  オーナーに直接電話すると なおすと言ってるんだからいいだろう文句があるのか と脅かされ 消費者センターに相談 そこで契約の際 重要事項説明書、契約書の交付がない事は違法 宅建相談を進められる 管理会社に出向き 契約解除を希望(契約してから一度も住めていない)担当者は事情はわかった 6月分の家賃が引き落としされないよう口座を空にと ただ自分の一存では決められない 後日連絡すると 解約用紙が届いたので 解除と書き直し送る    5月末日退去の確認の際 契約どうり 解約は2か月前まで申し出ではないので 敷金から相殺し残金は振り込んでくれと言われたので 宅建協会 ウサギマークと鳩マークに苦情の申し立て 仲介業者からは協会での話し合いの結果仲介手数料+慰謝料を受け取り和解 管理会社の協会とは進行中  そんな折 オーナーから 敷金で足りなかった残金分 少額訴訟をおこされました 管理会社の担当者が退去時確認の際の会話で 募集時 窓の不具合は全く気付かなかった事 修理が必要な事 6月分の家賃の引き落としをとめた事、全く住めていない事は確認できたと 録音済み 管理会社には 協会に苦情申し立ての際内容証明で契約時の諸費費用 5月分家賃(振込先が管理会社だだので)引っ越し等の損害賠償を記載 仲介業者も非を(募集時窓の事は全く分からなく確認不足と)認めている 先生方教えてください この物件の窓サッシは瑕疵にあたりますか?当方も業者で確認したところ 窓の枠自体が歪んでいると 少額訴訟の答弁は どのような事を書いたら良いのでしょうか よろしくお願いいたします。