• ベストアンサー

適当について

sangasonの回答

  • sangason
  • ベストアンサー率26% (56/214)
回答No.2

適当である、は最も適している<最適に比べれば弱い 最適、は単体を指し、この場合、他は適していない、 適当、は条件を満たしていれば幾つかの内の一つでいい 適当=当てはまりはするが十分とも言い切れない ならば求められる成果によっては不足と判断されかねない 一分の一しか正解が無い場合、適当を求められたなら 答えは最適しか存在しないのだから、それ以外は不適切 つまり^いい加減^ということになります 調べたわけじゃないですが^適当^の扱われ方は 当初からそんなものだったんじゃないでしょうか

edie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそのような考えで今日まで使われてきたのかもしれませんね。 納得のいく説明ですね。

関連するQ&A

  • 「適当」「いいかげん」の意味について

    「適当」「いいかげん」という言葉には、「ちょうどよい・ふさわしい」というような意味と「まともにやらない・なおざり」という、相反するような意味がありますよね。 字面から考えても本来はいい意味だったはずですが、『日本国語大辞典』を見ると、悪い意味での用例は「いいかげん」は明治、「適当」は昭和が最初のようです。 本来いい意味だったこれらの言葉が悪い意味でも使われるようになったのはなぜなのでしょうか。

  • テキトー

    よく、「いいかげんに」といった感じで「テキトー」という言葉を使いますよね。その一方で「適切な」という意味で「てきとう」と言う言葉を使いますよね。 漢字で書くとき、後者の場合は「適当」と書くのだと思いますが前者の場合は漢字でどう書くのでしょうか? 初めてテストで「適当なものを選べ」と書いてあったとき一瞬いいかげんに選べばいいのかなと思った身としてはかなり気になります。

  • 「適当」ってなんてテキトーなんだ!

    あなたの回答に 「適当な回答をいただきありがとうございましたw」 ってコメントがあったら迷いません? もしかして皮肉?って。 まぁそれは置いといて。 1:適切 2:いいかげん(これも謎だ~) って意味がありますね。 どっちが先か?、こんな逆の意味が出た経緯?、いつから? の三つを教えてください。 ついでに 良い加減も同様にお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 「適当」という言葉を使う時、どのような意味を持って使いますか?

    「適当」という言葉の意味を調べると『ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。』『ほどよい加減』とありました。 私は普段、「適当」という言葉を「いい加減」という意味を持って使っていたのです。 さすがに「ちょーてきとー」という言い方はしませんが、同じような意味を持って使います。 「いい加減な仕事」「いい加減な返事」などあまり良くない意味で使っていました。 他にもいらっしゃるのでしょうか?

  • 「適当」「いい加減」この2つの言葉について

    適当、いい加減、 この2つの言葉は、 現在ではマイナスの意味で使われますが、 昔は字の通りプラスの意味で使われていたと、 知人から聞きました。 ---------- それでは以前はマイナスの意味の、適当、いい加減、は、 なんと言っていたのですか?

  • 【適当】

    お尋ねします。 社会ルールの中で【適当】と良く使用されますが、この【適当】と言う言葉…皆様の解釈を教えて下さい。ちなみに私はいい加減とか、それなりにとか考えていましたが…言葉を考えると適する当たりと考えると常識的な範囲になるのかな…?と…くだらない質問ですが良ければ御回答下さい。辞書で調べればはわかりますが、あえて個々の認識を聞きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 適当かマジメか

    私は今のインターネットは匿名だからお遊びです。 よって適当です。中にはマジメにご覧になっていらっしゃるかたもいるようですが、 私はいい加減だし適当です。 みなさんもやはりお遊び感覚で適当なんでしょうか。 適当にお答えいただければ幸いです。

  • 適当という言葉の意味がなぜ本来とは真逆の使い方になってしまったのでしょうか

    適当とは本来ぴったりと合わせるというような意味を持っていますが 日常会話などでは真逆のなんでもいいからとりあえず合わせる、というような意味で使うことが殆どです。 何故このような使われ方が広まったのか疑問に思っています。 また、普段「テキトーに~」のテキトーの部分は本来どういう言葉が適当なのでしょうか。教えてください。

  • てきとうという言葉について

    宜しくお願い致します。よくお前てきとうだなーというようにてきとうという言葉を使いますが適当という意味なのでしょうか?なんだかおかしい気がするのですが正しい言葉使いなのでしょうか?

  • 「いい加減」と「適当」

    先日 「適当にやってんじゃねーよ!ちゃんとやれ!」 と言っている人を見ました。これは正しい使い方ですか? それと 「いい加減」と「適当」は同じですか? 教えてください!