• ベストアンサー

【適当】

お尋ねします。 社会ルールの中で【適当】と良く使用されますが、この【適当】と言う言葉…皆様の解釈を教えて下さい。ちなみに私はいい加減とか、それなりにとか考えていましたが…言葉を考えると適する当たりと考えると常識的な範囲になるのかな…?と…くだらない質問ですが良ければ御回答下さい。辞書で調べればはわかりますが、あえて個々の認識を聞きたいと思います。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.4

面白い質問ですね… 深く考えてみた事がなかったのですが… 私の感覚では《適当》の後に《な》がつく時には《適する》感じで《に》がつく時には《いい加減》な感じがします。 (因みに、この《いい加減》も変な言葉ですよね…) 「適当な間隔に並べる」 「適当な時間を見計らって」 「適当な人物が見当たらない」 だと、曖昧ではあるが《適するように》という意味合いに取れます。 「適当に並べる」 「時間を適当に考えて」 「適当に片づける」 だと、何となくちゃんとしていなくて、だらしない感じに取れます。 日本語特有の曖昧な表現が、プラスとマイナスに分かれて派生していったのかな?と思いました。 適当を適度に置き換えると《ちょうどよい》という意味になるのも不思議です。 うーん…奥深い質問です。 他の方の回答にも、興味津々です

hegaderu
質問者

お礼

貴方の解釈も奥が深く…勉強になりました。 言葉を掘り下げると面白いですよね。 御回答ありがとうございましたヽ(´▽`)/

その他の回答 (4)

  • riro-ron
  • ベストアンサー率31% (48/151)
回答No.5

私も回答:No.2さんのように 条件・目的・ 要求などに、うまくあてはまるような 事柄の時は「適当(てきとう)」 で 面倒で簡単に済ませたいような気持ちの事柄は 「テキトー」と使い分けています。

hegaderu
質問者

お礼

やはり2パターンが一般的ですよね。 御回答ありがとうございましたヽ(´▽`)/

回答No.3

辞書は自分で引きましょう。 その方が,質問して回答待つよりは,余程手っ取り早いですから。 『【適当】 にやっておいて』と頼まれたら,『貴方が【適当】と思うようにやりなさい』ということです。 どうも,【適当】 な回答に成って仕舞いました。 【適当】 に解釈して下さい。 と,これが私の認識です。

hegaderu
質問者

お礼

皆様の常識範囲が知りたくて、あえて辞書以外の人間的感覚を知りたかったものですから(笑) 御回答ありがとうございましたヽ(´▽`)/

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

1)ある状態・目的・要求などにぴったり合っていること。 2)その場をなんとかつこうろう程度であること。いい加減なこと。 辞書によると二通りの意味があります。文脈によって異なります。 私は、1)は「適切」、2)は「テキトー」と揶揄的に表現したりして使い分けることがあります。

hegaderu
質問者

お礼

一般的認識は、やはり2)の方が多そうですね。 2)はトラブルのもとになりそうです(笑) 御回答ありがとうございましたヽ(´▽`)/

noname#175206
noname#175206
回答No.1

 たいていは「状況から判断して察してくれ」でしょうね。

hegaderu
質問者

お礼

KYですね(笑) この適当はKYを間違うとエライ事になりそうな言葉ですね(笑) 御回答ありがとうございましたヽ(´▽`)/

関連するQ&A

  • 本心を言って傷つくか、それとも適当にやりすごすか?

    私の最大の長所でもあり短所でもある「素直さ」についてです。 私の中の「素直」というのは自分の感情に正直ですとか、人の話や情報に同化しやすいなどの定義があります。もちろん人を傷つけてしまうこともありますし、逆に傷つくこともあります。また人の話をそのまま信じてしまいあとで後悔するとか、人の意見に流される、逆に良いことなどは自分の糧として消化しやすい面もあります。 でも私自身いいかげんこういう私にうんざりしてます。 社会に出るとこうした「素直」さが最もやっかいなものになるのです。仮面をいくつ被ってなんぼ、食うか食われるか、の社会では私のように素顔でいたい人間はとてもやっていけません。現に今仕事を辞めて引きこもっています。 また学生時代からこの素直さがいじめの対象としても扱われてきたことにもよります。これは周囲も認めるところでもあります。でもやはりどう転んでも、自分の中では「悪いことは悪いとはっきりさせたい」気持ちや「皆はお互いのことをあまり誉めないようだけれど、私は素直に誰も認めてあげない○○さんの良いところをはっきり言ってあげたい」などの「そこではだれも言えない」「言いずらい」というその場の雰囲気やら風潮に逆らわずにはいられません。あと自分が面白いことを言って周囲を笑わせる芸人のような「素直」さについても同じです。言葉で言えないとき態度で示してしまいます。これはもう、小心者以外のすることでしかないと思いますが。まあこんな自分もいやです。 これからは「素直」をコントロールすべきでしょうかどうでしょうか?また皆さんは自分の中の「素直」と「素直ではいられずらい場所やシチュエイション」とどのような折り合いをつけてらっしゃるでしょうか? よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 『常識』とは何ぞや?

    こん☆☆は! 私は昔から『常識』という言葉が物凄く嫌いです。 嫌いな理由はというと、 「そんなこと常識でしょ。」 「常識の範囲内で行動してください。」 など、という発言は日常で頻繁に使われている言葉だと思うのですが、 さて、常識とは誰が決めたのでしょう、 常識に定義は無く、その言葉を言った人の考えが常識に繋がってると思います。 この人には常識でもこの人には常識じゃないなんて事はたくさんあります。 ということは、常識という言葉はもっともらしく聞こえますが、ものすごくいい加減なものだと思うからです。 それに「常識でしょ。」という発言には自分の考えを一方的に相手に押し付け、尚且つ、それが正論だ!のような感じに聞こえます。 どうしてこんないい加減な表現を作ったのだろうと日々疑問に思います。 みなさんは常識というものに疑問を感じませんか? 自分はこんな時に常識という言葉に疑問を感じたなどのご意見を聞かせていただけたら幸いです。

  • 『ラディカル』という言葉の使い方について

    『ラディカル』という言葉の解釈に迷っています。 辞書などでは「根本的な」「基礎的な」また、「過激な」や「急進的な」などと載っていて、意味そのものはよく理解できるのです。 しかし、社会、歴史、美術、建築などでは、それぞれの分野で意味や解釈のニュアンスが違っているような気がしてなりません。 考えすぎなのでしょうか? 『ラディカル』という言葉の意味や解釈の基礎知識や良い本などありましたら教えてください。

  • “常識”

    抽象的な質問になってしまうと思いますが,皆さんのご意見を覗いたく書き込みました。 私は良くも悪くも“常識”という言葉を使うことを好みません。 言っている人を見るのもあまり好きではないのです。 私は“常識”という言葉は軽々しく使うべきではないと思っています。 それぞれの認識がたまたま共通であったことをそれが世界のすべてかのように“常識”という言葉でくくられ言われたこと が私には何度もあります。 そして・・・。 そもそも“常識”とはなんでろうか? と自分自身に何度も問うてしまいます。しかし,未だに納得し信じられる答えにはたどりつけていません。 辞書にあるような意味ではなく,皆様の思う“常識”という言葉に対する考えや定義,体験談などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今更ですが、歩行者の交通ルールの一般常識?

    こんにちは いつもお世話になってます。 今更、すごくくだらない話題で申し訳ござません。 日本の社会の交通ルールでは、歩行者は右側通行、車輌は左側、自転車は車輌と 同じなので左側なのですが、どうもこれを常識と思っていない人が 多いことに驚きました。 自転車と歩行者が左で同じだったり、歩行者は左側を歩く・・・が常識と認識していたり・・・。 実はあるカテを読んでいて、とても疑問に感じたことです。 こんなに世の中の常識は崩れているものなのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 社会人とは

    “社会人の…” という言葉に異様に反応してしまいます。 もともと私は、あまり常識がないようで、自由に(自分勝手に)物事を考えてしまう傾向があります。 ですが、社会人になって、 “社会人の” “社会人として” “社会人らしく…” と、“社会” “社会” “社会” “社会” “社会” “社会” と少し苦しめられたりします。 皆さんは、どうですか? スムーズに会社の常識やルールに実直でしょうか? 丁寧なマナーとか身についていますか? 心構え、努力したことなどあれば教えてください。

  • パソコンとは何の略でしょう。という問に対して・・・。

    以前、見たのですが、その時のタイトルの問に対しての正解率は58.6%でした。40%以上の人は知らないの?驚きはしましたがそれはいいのですけど、そして、同じ様に今度は「パソコンとはパーソナルコンピュータの略である。という事を知っている?」という問いにたいしての「はい」の答えは96.8%でした。勿論、自分を含め「知っているつもり」になっている「勘違いしている」方が多いのは仕方無い事ですけど、「常識」とは「常識的」に何%くらいの人が知っている事をさすのでしょうかね。そんな事の明確な定義は無いでしょうけど、皆さんはどのくらいの人が「理解」「承知」している事が「常識」だと思いますか?ちなみに、わたしはおおよそ25%以上の人がその事を知りえてるだろう、と思うことを「常識だろう」と思っているのですが、みなさんどうでしょうか。 50%ではない理由は「なにも知らない(であろう)方がたの層を(常識)を判断する範囲にいれていないからです」 PS,「常識」という言葉の認識についての高尚な理論を求めているのでは決してありません。知識の理解度に対する普及度を「常識」とした狭義的解釈でお答えいただければありがたいのですが。このことは以前にマーケティングの中のアンケート調査の結果について議論(社内的なモノでそんなおおげさなものではない)していた時に話題になったものですから、それ以来、疑問に思っていました。

  • 「展示」と「陳列」の違いはあるの?

    「展示」と「陳列」は似たような言葉ですが どのような違いがあるのでしょうか。 辞書でも調べたのですが、どちらも似た言葉という 印象です。決定的にここが違う!という点は あるのでしょうか。 ちなみに、私自身の勝手な解釈としては 「陳列」はただ並べるだけ 「展示」は見せることを意識して並べると 言う感じです。 どちらも「見せること」と辞書には載っていたのですが…。

  • 学識の意味

    「学識が豊かな人」とはどういう意味でしょうか?辞書で「学識」と調べても、今一この言葉の意味がピンときません。論理的な解釈をお願い致します。

  • 教えて下さい。

    言葉の御遊びをしたり辞書や常識を伺う質問では有りません。international的な御考えや価値観を教えて下さい。 ■professionalとは何ですか?… frontier、pioneer、challengerはそれぞれ、どんな違いが有り人生の色々なprofessionalへの過程の中でどんな意味が有るのでしょうか?… 分野、業種、生き方…1人1人個々の価値観や考え方、人生経験によりprofessionalは全く違うと信じるから御伺い致します。 日本人が言うプロ意識とは違うprofessionalとは?challenger、pioneer、frontierとはinternational的に国際人はどんな価値観や考え方を持ち日本人はどう価値観や考え方を変えたら宜しいでしょうか?…。 つまり日本人と海外ではprofessionalの本質的な意味合いにズレが有りませんか?…。 何卒宜しく御願い致します。