• ベストアンサー

都立国立高校に合格したいです。

Takuma_Sakazakiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

1日30時間勉強すれば可能かもしれません。でも、そうなるとネットしている暇なんてない。 何で勉強していないかが不思議で仕方がない。慰めて欲しいだけなの? >>進研ゼミとオンラインの塾をやっています。 こなす作業が増えるだけで、寧ろ時間の無駄じゃないかな。そういった教材に 依存しているだけで、基本の理解ができていない可能性が高い。 無駄な努力ですよ。万が一合格しても授業には確実についていけない。 普通の進学塾で同じ事を言ってみましょう。たぶん、寝ぼけるなの一言で終わるでしょう。 言われるのが分かっているから進学塾に通わないのかな? 志望校Aランクの人間と 何が違うかを確認するために進学塾へ行きましょう。まあ、論外ですけどね。 ヤムチャが努力してもフリーザ様には勝てません。そんなもんです。

Yusuke83411
質問者

お礼

つまりは、現実を見ろということですね。 無謀だと分かっていますが、勉強していこうと思います。 かいとうありがとうございました。

関連するQ&A

  • 進研ゼミの模試合格可能シュミレーション

    こんにちは。 私には中1の子供がおります。 本人の希望で進研ゼミを4月からしています。 夏休みには模試がありました。 ネットで進研ゼミ中学講座の模試合格可能シュミレーションを してみたら、第一希望の高校がBランクでした。 Bランクだと合格する可能性が高い方でした。 うちの子供は成績は悪い方ではありませんが、第一希望の高校は それなりのレベルです。 Bランクだと安全圏でとても嬉しいのですが少し不安もあります。 子供の成績はともかくとして、この進研ゼミの模試合格可能シュミレーション はどのくらい信憑性があるものでしょうか? 信用しても大丈夫でしょうか? 塾などには入れていませんし、子供の実力ははっきりまだ分かりません。 よろしくお願いします。

  • 模試の志望校判定

    私は河合塾と進研ゼミの模試を受けているのですが、その志望校判定で第一志望の判定が河合の模試ではE判定で、進研ゼミの模試ではA判定になります。 この差って何なんでしょうか? どっちの方が信用できるでしょうか

  • 高校での家庭学習

    高校に行った後の学習教材について迷っています 通う高校は土浦日本大学高のSHです e点などのネット塾と進研ゼミ高校講座のどちらが良いと思いますか? 普通の塾に金銭的に無理です>< e点ネット塾 http://www.gakujutsu.com/eten/ 進研ゼミ http://www.zemi.ne.jp/

  • 大学に合格するために。

    こんばんわ、takeakiといいます。私は現在、高校2年で 一応、東京工業大学を第一希望としています。やりたいことが明確でないのですが……。 プログラムやパソコンなどにかかわる仕事をしたいのですが 医者などにも興味があります。 そんななかで、東京工業大学をひとまず第一希望としているのですが 8月26日に行われる河合塾の模試を考えているのですが、 もし、模試で悪い結果がでるとおもうと気が進みません。 進研ゼミをやっているのでそちらの合格判定テストも提出する予定 なのですが、やはり受けたほうがいいでしょうか?模試。 あと、できれば塾や予備校には行かずに受かりたいのですが どのようにすればよいのでしょうか? というか可能でしょうか? 数学は青チャートや教科書をやっていますが 苦手な英語は何をやっていいのかわかりません。 特にリスニングが苦手です……どのようにしたらよいでしょうか? 学校の偏差値は関係ないといわれましたが一応58の公立高校です。

  • 高校受験のことで・・

    高校受験で250点満点中100点しかないのですがあと20点あげたいので効率の良い勉強のしかたをおしえてください。 ちなみに進研ゼミをやっていますw

  • 塾に行かなければ行けないのでしょうか?

    私は4月から高3です。今の偏差値は50くらいなのですが、偏差値63でB判定(合格率60%)の大学を目指そうと思っています。 そこで質問なのですが、私は今塾などには通っていません(進研ゼミはしています)。志望校に受かるには塾に行ったほうがいいのでしょうか?受験経験者の方など教えてください。

  • 進研ゼミ高校講座と塾(予備校)

    自分は将来、北海道教育大学を目指す4月から高校生の学生です!! 行く高校が偏差値48で進学校でないという事もあり、高1から受験勉強がしたいです! なので、進研ゼミ高校講座を高1からやるのと、やらずにその分のお金を高2か高3から塾(予備校)に使おうと思っているのですが、どちらがいいでしょうか?ちなみに自分は中3のとき塾と進研ゼミを両立できていました!! 回答お願いします! あと分かればでいのですが、北海道教育大学は難関大学でしょうか??

  • 塾と進研ゼミの両立は難しい?

    4月から中3になる者です。 2月から進研ゼミをやり始め、もう受験のことを考えなくてなはならないと4月から新しくできる集団の塾への入塾を考えています。 春休みに春期講習へ行って入塾を決めるのですが、もし入るとすると 進研ゼミとの両立は難しいでしょうか? 塾はたくさん宿題があるだろうし、ゼミもたくさん教材を送ってくるのでこなすのが大変でやる気がなくなってためてしまうのではないかと心配です。 塾とゼミを両立している方がいましたら、教えてください。 また、塾とゼミ両方どのように活用しているかも教えてください。 お願いします。

  • 志望校合格判定模試結果50%…

    中3の女です。 今日、ゼミでやった『志望校合格判定模試』の結果が返ってきました。 結果はなんと、第一志望校50%、第二志望校40%…というすさまじい結果が返ってきました... 第一志望校は商業系でこのあたりの高校でも下から2.3個目ですが倍率が1.42くらいの高校です。 第二は、倍率がちょっと下がり、レベルがちょっとあがった高校です。 本当にショックです。 どうすればいいのでしょうか? 最近は、先週の火・水・木が期末でその前まで勉強しまくっていたので「ちょっとくらい休んでもいいかー」ってカンジで、金・土は全くといって良いほど勉強していません。 塾は行っておらず、進研ゼミのみです。 とりあえず勉強やりまくったほうがいいのでしょうか? あなたが中3だったころ、この時期(そういえばもう12月すぎてたんですね;)一日何時間していましたか?? いい勉強方や休憩の仕方・何時くらいに勉強したらよく頭に入るか… などなど勉強テクニックをおしえてください><

  • 高校受験について…。受験生です。

    いつもお世話になっております。 本題↓ 私はとある高校に入りたいのですが、内申も足りないし(6ぐらい足りない)、学力もまだまだ遠いと担任に言われました。 自分なりには授業中に手をあげたり、テスト結果もあまり悪くはなかったのですが、それでも遠いらしいです。 あと、進研ゼミをやっていますが、合格可能性判定模試が努力圏(20%未満)でした。ちなみに、合格ラインは390で、私は302でした もう、もうすぐ12月のこの時期に解けない問題もたくさんあって、問題が山積みです。 正直、先が見えないです…。誰だって不安なのは分かってますが… しかし、学校の先生や塾の先生にはいい子やら成績いいやら言われます。成績悪くて、内申も足りないのに無神経にそんな事言う人の気がしれません… やっぱり、高校、変えた方がいいですか?