• ベストアンサー

ステッピングモーターの故障診断

宜しくお願いします。 20年くらい前に製造された自動機なのですがステッピングモーターが脱調します。 型式はJAPAN SERVO KY56HMO-551でした。(現:日本電産サーボ) 詳細仕様と対応可能な現行品ドライバーをメーカーに問い合わせましたが 廃止製品で対応できないとの返信のみでした。 既設装置の内部を見た限りモーターメーカーのコントローラーらしき物は存在せず モーターの配線は基板に入っているだけでした。 ドライバが無い為、不具合がモーターなのか基板なのか特定する方法を思案しております。 些細な事でもかまいませんので宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.3

ステッピングモーターだとドライバはトランジスタでマイコン信号でパルス制御していると思います。 脱調と言うことであればマイコン信号が狂っているまたは モーターか負荷ががしぶくなって信号通り回転しないかでしょう 1.モーターと負荷を単独で手でまわしてトルク状態を確認する 2.他のマシン又はステーションに同一モーターがあればモーター部と制御部を交換してみる    3.制御仕様書があればデジタルオシロで波形を観測して確認する 4.JAPAN SERVO に標準制御回路ユニットがあればそれに接続して確認する   その機種そのものでなくても近い機種用でも可能でしょう   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8859)
回答No.2

参考になるどうかは、分かりませんが、こんな方法を1つ紹介します。 DCブラシレスモーターのチェックをする際にこんな手法を用いていました。 (コイルの抵抗値が分からないので・・・) モーター単体で行うこと。 モーターの端子を全てショートさせた状態で、軸を回転させる。 すると、コイルが正常だと、回転が正常です。 でも、どれか1層でもレアショートやショート状態だと、軸が脈動します。 ただ、これは数をこなした経験からですので、1発で見極められるかどうか。 あとは、テスターをつないで、手で回し、層ごとに電流や電圧を測定する。 手で回転させるとき、なるべく回転数を上げてください。 でないと、数値が低すぎて、見分けがつきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163972
noname#163972
回答No.1

>些細な事でもかまいませんので との事なので。 「油切れ」による摩擦増大による動作不良がバカにならない程度に発生するので これかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サーボモータとステッピングモーター

    いつもお世話になっています。 大学で3Dの研究をしているものです。 以前秋葉原でのモーター購入を検討していたのですが、やはりそれでは 性能不足であると考え、業者から購入することになりました。 そこでステッピングモーターかサーボモーターどちらで設計を実現するのか? ということを考えているところです。 教授に説明するのにまずどのような点が違うのか?というのを明確にしなければならないと思い、勉強して、説明をしました。 私自身はモーターの特徴としてステッピングモーターは1パルスに対応したステップ角分回転するのがステッピングモーター(モーターの型でステップ角は決まっている)、そこにエンコーダーがつき、フィードバックにより脱調を防いだり、より正確な位置精度やPWMによって角度分解能が細かく決められるのがサーボモーターという認識でした。 しかしその説明は特徴を説明しているだけで、アクセルを踏めば車が走るって言っているのと同じだよと言われてしまいました。 どのような構造の違いがあるのか説明しろといわれたのですが ステッピングモーターにもサーボモーターにも様々な種類があり 単純に構造を比較できるものではないのでは?と思うのですが 両者を使い分ける基準とその基準をもたらす構造的な違いとは 何なのでしょうか? ご意見いただければ幸いです。

  • CT-2000Rロボットについて教えてください。

    メーカー:メックス(アシストジャパン) 型式:CT-2000R 上記型式のX軸モーターについて詳細が判る方がいましたら 教えてください。 ダイヘンへの問い合わせでも不明。 ドギュメントが無いのか判りませんが、型式等も不明でした。 ステッピングモーターのようですが、オリエンタルの特注品なのか。 誰か詳しい方、いませんか。 もし、同タイプのロボットを保有しているのであれば 教えてください。

  • PWMによるDCモータの制御についてお聞きしたいのですが、既設の駆動基

    PWMによるDCモータの制御についてお聞きしたいのですが、既設の駆動基板でDCモータを動かしているのですが、高速回転時の回転速度を落としたいと考えています。しかし、既設の駆動基板は外部よりパラメータ設定が出来ず(固定)、多層基板になっており解析出来ませんでした。(ブラックボックス化されている。) モータのパルス波形を見たところ、高速回転時のON Dutyは50%(f=23kHzなのでON時間は約22μS)でした。従いまして、、既設の駆動基板からDCモータに行く2本のリード線の間にON Dutyを最大30%(ON時間:13μS)に制限させる別回路を設け回転速度を落としたいと考えています。 私が考えられる範囲での具体案としましては、なるべく部品点数を少なくしたいのですが、モータへ行く2本のリード線のうちの1本(正回転時の+側)にFETかトランジスタを割り込ませ、オペアンプ又はコンパレータを使い、正回転時の矩形波の立ち上がりを検出したら、割り込ませたFETかトランジスタを13μSだけONさせたいと思っていますが、電子回路そのものと、使用する電子部品の型式、定数及び13μSだけONさせる方法が分かりませんので教えて頂きたく思います。又、別によい方法がございましたら、ご教授願います。 駆動条件は以下のようになります。 (1)PWMのドライブ電圧:DC30V(正転時0~+30Vの矩形波、逆転時0~-30Vの矩形波、) (2)駆動周波数:23kHZ(固定) (3)低速回転時のON Duty:10%(正転・逆転あり) (4)高速回転時のON Duty:50%(正転のみ)

  • DCモータのPWM制御回路について

    PWMによるDCモータの制御についてお聞きしたいのですが、既設の駆動基板でDCモータを動かしているのですが、高速回転時の回転速度を落としたいと考えています。しかし、既設の駆動基板は外部よりパラメータ設定が出来ず(固定)、多層基板になっており解析出来ませんでした。(ブラックボックス化されている。) モータのパルス波形を見たところ、高速回転時のON Dutyは50%(f=23kHzなのでON時間は約22μS)でした。従いまして、、既設の駆動基板からDCモータに行く2本のリード線の間にON Dutyを最大30%(ON時間:13μS)に制限させる別回路を設け回転速度を落としたいと考えています。 私が考えられる範囲での具体案としましては、なるべく部品点数を少なくしたいのですが、モータへ行く2本のリード線のうちの1本(正回転時の+側)にFETかトランジスタを割り込ませ、オペアンプ又はコンパレータを使い、正回転時の矩形波の立ち上がりを検出したら、割り込ませたFETかトランジスタを13μSだけONさせたいと思っていますが、電子回路そのものと、使用する電子部品の型式、定数及び13μSだけONさせる方法が分かりませんので教えて頂きたく思います。又、別によい方法がございましたら、ご教授願います。 駆動条件は以下のようになります。 (1)PWMのドライブ電圧:DC30V(正転時0~+30Vの矩形波、逆転時0~-30Vの矩形波、) (2)駆動周波数:23kHZ(固定) (3)低速回転時のON Duty:10%(正転・逆転あり) (4)高速回転時のON Duty:50%(正転のみ)

  • 環境温度変化と防振対策

    顧客低温環境試験でのこと モーター振動(騒音)A:OK品とB:NG品が返却されました。 板金取り付けは、マウントダンパー(NBR加硫)を介しています。 低温になることで、何が変わったのか(試験)報告をしなくてはなりません。 結果的に、 B品はNGと判断されると大変なことになります。 振動は、実機負荷が加わると消えたり、設定入力電流(チョッパー制御)を変えても変化する為、現行モーターを使いこなしてほしいというのが本音です。 常温時⇒低温時 共振ピークがづれ また、負荷が掛るとそのピークにより近づいた為 脱調した というストーリを考えています。 また、ゴム硬度の変更やNBR⇒シリコンも考えていますが エビデンスを求められており 技術的な説明に苦慮しています。 現象から考察に到る部分に、・・・・の法則などといえれば体裁がつくのですが、アドバイスをお願いします。 チョッピング周波数とモーター駆動用の入力パルスの関係もあるかもしれません。 というのも、あるスピードまで高くしていくと 相電流のチョッピングが聞かなくなります。 チョッピングが効くか効かないかぐらいのところでは、モーターの振動が大きくなります。 ステッピングモーター チョッピング周波数とモーター駆動用の入力パルスの関係もあるかもしれません。 というのも、あるスピードまで高くしていくと 相電流のチョッピングが聞かなくなります。 チョッピングが効くか効かないかぐらいのところでは、モーターの振動が大きくなります。 ステッピングモーター

  • 誘導モータ 調心について

    お世話になっております。 誘導モータ(AC100V仕様)の起動不良緊急対応として 「調心」作業をメーカーより提案されています。 ※AC70V印加した状態で、モータコアを軽くタッピングし モータ起動した時点で調心完了というもの 調心作業したモータの各種信頼性試験した中では 問題ないのですが、調心自体を知らないため不安です。 つきましてはこの作業メカニズムと作業の妥当性を 教えていただきたくお願いいたします。

  • ACモータのトルク制御入力と速度制御入力

    ACモータのサーボドライバに速度入力とトルク入力があるのですが、普通内部はどうなっているのでしょうか?メーカのカタログには以下の程度しか書いてなく、一般論でも良いので判る方いましたらお教えください。 使い方としては、実験でMatlabで速度入力かトルク入力で指令を出したいのですが、どういうところまでsimlinkでモデル化して出力すれば良いのか判らず、お教えください。 それか実験用で小型(30W程度)でトルク制御に向いたモータとドライバがあればお教えください。 http://db.sanyodenki.co.jp/sanmotion_pdf/j/SANMOTION_R_small_J_817-8book.pdf

  • DCモータ

    1035kWレベルのDCモータを複数使っています。 最近 制御方式がよくなってDCモータではなく、ACモータ+制御装置にトレンドが変わっているようで、DCモータを納入していた製造メーカが、製造打ち切りを連絡してきています。 ?本体の製造打ち切り後、部品の確保保証を  してくれる期間というのは、この業界の常識  としてはどの程度の長さなのでしょうか。  (家電では710年?ぐらいあったように思いますが) ?基板等 故障時に対応するための予備品の事前購入  を求められていますが  今のメーカと直接関係の無い業者で、修理対応を  依頼できるところがあるのでしょうか?

  • ギヤードモータを探しています。□22以内

    ギヤードモータを探しています。 スペックは、以下の通りです。 1・取付け角22mm角以内 2・プラシレス(パルス制御モータ) 3・オプションでモータードライバがある。 以上、3点を満たした物があれば 教えて頂けないでしょうか? お願いします。 補足-------------------------------------- ギヤヘッドから出る軸の回転速度は、特に気に していません。 定格トルクは、0.8N以上あればOKです。 AC、DCどちらでもOKです。 有名所は、一通り見たり聞いたりしましたが、 値段が高い為、断念しています。 オリエンタル、日本サーボ、キャノンなど 1オーダーが100個単位のメーカーでも 構いません。

  • 単相200Vを三相200Vへの変換について

    私は装置メーカーに勤務する者で、現在タイ工場へ赴任しております。 ユーザーの要望で、設備停電に対応するため、UPS(安価な物、単相200V出力) を用いて三相200V入力サーボアンプ(400W)の電源保持の方法を考えております。 (サーボアンプの瞬停検知アラーム出力をさせない為) そこで、UPS単相200V出力 ⇒ 単相200V入力/三相200V出力インバーター(モーター駆動用) ⇒※ 三相200V入力サーボアンプ と言う経路を模索しております。 ここで上記※の単相200V入力/三相200V出力インバーター(モーター駆動用)で 三相200V入力サーボアンプの電源として使用する事は可能でしょうか? その他、良い方法及び機器があったら教えてください。 宜しくお願いします。