- 締切済み
- 暇なときにでも
トルクを外部で可変できるモーターもしくは制御シス…
トルクを外部で可変できるモーターもしくは制御システム 教えて下さい 1.2kNと1.4kNのトルクを製品に加える装置を検討しています。 トルクは外部で可変できないといけません。 トルクの精度は±1%以内 トルク発生はモーターで考えてます。 今検討しているのは 1)サーボモーター+トルク制御ドライバ 2)汎用モーター+インバーター Q1 1と2ではどちらが精度が良いでしょうか Q2 上記以外で良い方法はないでしょうか? Q3 具体的なシステムのメーカーと型式等教えて頂けないでしょうか?

- 回答数1
- 閲覧数298
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.1

精度的には、1)の方が格段に良いでしょう。 2)では回転速度と減速比によりますが少し厳しそうですね 精度良く安価に考えるのでれば、パウダークラッチ+汎用モーターがよいのてはないでしょうか? パウダークラッチは以下に示します。
関連するQ&A
- トルクによるモーター回転制御
現在 0.4Kwモーターと減速機 1/87 出力トルク 218Nm のモーターでアンコイラーを回しております 速度をボリュームスイッチで手動で回転数を制御しておりますが 出力トルクに応じ回転数を自動で制御いたしたく どのような方法があるのか 小生には見当がつきません 申し訳ありませんが 御教授ください 又 実際のアプリケーションを御存知でしたら 御教え願えれば大変助かります 宜しく御願いいたします
- 締切済み
- 電気設計
- サーボ2軸によるトルク制御
サーボ2軸によるトルク制御に関して困っています。 負荷トルク耐久試験装置で、短冊型のトルク波形を描く必要があるのですが うまく描けません。 装置情報としては ・3.5kWのサーボモータ2台 ・モータのギヤ比が1/17(両軸とも) 制御情報としては ・棒状のワークの両端をモータにつないで回転 ・片側を位置制御、反対側をトルク制御で使用 回転速度の加減速やトルク指令の加減速等いろいろ試しましたが、 トルク指令の加速レートを小さくすると短冊形の波形にならず、 トルク指令の加速レートを大きくするとモーターがハンチングして 安定しない、またはひげ状のピークトルクが発生してしまいます。 何かよい制御方法、またはヒントでも結構ですので ご教示頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 電気設計
- モータのベクトル制御について
今晩は、 モータのベクトル制御について、教えて下さい。 1、 ベクトル制御の原理は、「電流位相」を制御して行う。すなわち励磁電流を一定にして、変動するトルクに合わせて、トルク電流を変えることと理解しております。すなわち、「電流」を制御する。 2、 一方、実際には、モータを制御するのは、電圧型インバータであり、インバータ出力の「電圧振幅」「電圧周波数」「電圧位相」を調整して、目的の回転速度、トルクに制御しているはずです。 原理は、「電流」位相を制御するはずなのに、実際はインバータの「電圧」を変化させてモータを制御している。この溝は、どのようにして埋まっているのでしょうか?また上記の考え方で間違いがあれば、訂正願います。
- ベストアンサー
- 科学
- 三相モーターの回転制御
三相減速モーター1.5kw.0.4kwの回転数制御に、それぞれ2.2kw.0.75kwのメーカー数社のインバーターを使って、回転数を制御していますが、ゴミ、海水、温度等と思われる原因で、インバーターのエラー表示や、基盤の焼き付け等のトラブルが発生しています。回転数の制御は、頻繁には行う必要がないので、回転数制御の為の確実で、簡単な装置を教えてください。
- 締切済み
- 電気設計
- モータの種類について
巷では ブラシレスDCモータ ブラスレスDCサーボモータ ACサーボモータ とモータの種類がありますが,わかりやすく違いを教えていただけない でしょうか? 基本的にブラシレスと有れば,全てACモータと思っています。 とすると,ブラシレスDCモータは何が直流なのでしょうか? ドライバへの供給電源が直流? でも,ACサーボモータのドライバへの供給電源も直流のタイプが 有りますし,良くわかりません。 ”サーボモータ”と有れば,エンコーダやレゾルバ等の ホールICよりも高精度の検出器を有したモータで, 位置・速度・トルク制御が可能(ドライバのタイプに依存) ということでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- 三相モータのトルクコントロール
三相モータとインバーターの組み合わせで回転数のコントロールはできると思いますが、任意のトルクを指定してコントロールすることは可能でしょうか? インバーターのタイプによると思います。CCLink対応などの高価なインバータになると思います。 もし上記のことが可能としたら、 サーボモータと比較してコスト効果はどちらが上だと思われますか? 0.5kW程度を考えています。
- 締切済み
- 機械設計
- インバーターによるモーターのトルクについて
AC200V、2.2kwインバーターユニットを使用し、2.2kwインバータモートル付き減速機(減速比:1/35)を駆動いたしておりました。回転数を減らすため0.4kwインバータモートル付き減速機(減速比:1/195)に交換いたしました。そこで取り敢えず、インバーターユニットはそのまま2.2kwインバーターを使用しておりましたが、シャフトの折損、ギヤの異常摩耗、変形が見つかり、その原因として、インバータを疑っております。今回の特殊な使用方法で、0.4kwのモーターは一体トルクはどれほど出ていたのでしょうか。モーターが壊れる前に機械本体が破損した物と思ってはいるのですが、数値で報告書を書く必要があり、その数値に困っております。どなたかご教授下さい。メーカーにも問い合わせしておりますが、何時返事が来るかわかりません。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 機械設計
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございました。 早速 パウダークラッチ+汎用モーターで、仕様を考えたいと思います。 ありがとうございました。