• 締切済み

犬の寝方について

kehiの回答

  • kehi
  • ベストアンサー率46% (54/116)
回答No.1

身体の不調を心配しなくても大丈夫だと思います。 どちらかと言うと、身体を丸めて寝ている時の方が身体に何らかの異変がある可能性は高いです。 (可能性のはなしなので必ずしもと言う意味ではありません。) 仰向けなどの寝姿は、一般的に緊張感がなくなった(安心している)証拠と言われています。 伏せに近い寝姿の時は、何か起きたらサッと対応出来る状態です。 犬にとってケージはいざとなった時の逃げ場になってる場合が多いので、ケージの中で安心出来ているんじゃないでしょうか? あまりにも、寝息が荒かったりした場合、何かしらの病気も疑われますが、単純に仰向けで寝ているだけでしたら、心配ごとはすくないかと思います。

noname#160802
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 寝息は荒くないですが、時々、大きく息を吸ってため息や、寝言で小さくワンワン言ってます。 確かに柴犬は庭で飼ってたので警戒心が強かったです。 シェパードは室内なので警戒心はほとんどないです。

関連するQ&A

  • 寝相

    うちの猫は、仰向けで後ろ足を揃え、前足も揃えて寝ています。たまに、前足をバンザイさせて仰向けで寝ている時もありますが、ほぼ毎日、仰向けです。 それプラス、口も半開きで、よだれを垂らしてる時もあります。これが、元野良だったとは思えない寝相です。無防備もいいとこ無防備です。。。 みなさんの猫チャンはどんな風に寝てるのですか? 面白い寝方とかをしてる猫チャンはいますか?

    • 締切済み
  • 犬の散歩

    犬を飼っています。 生後6ヵ月のシェパードのオスです。 散歩の時の引っ張りが強いので、訓練を兼ねてジェントルリーダーで散歩をしています。 引っ張り癖は改善されましが、時々、犬が左に勝手に行こうとしたら「じゃあ俺は右行くわ」みたいな事をしています。 犬もちゃんと右についてきますが、これを繰り返してるうちに、 突然犬がフセをして、前脚と前脚の間の地面にアゴを乗せ、涙目になって上目使いでこちらを見ています。 引っ張ろが、その場を去ろうとしても微動だにしません。  ひどい時はノーズループを前脚で外そうとして、ループが額のとこまで移動してハチマキみたいになってます。 犬がちゃんとなるにはどうしたら良いでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬が誤解をしています。

    ジャーマンシェパード6ヶ月の男の子を飼っています。 昨日、犬笛(人間には聞こえず、超音波で犬にだけに聞こえるホイッスル)で 訓練をしました。 「ピッピッピ…」で座れ 「ピーピーピー…」でフセ 最初は手での指示 人差し指を見せる→座れ 指を全部開いてジャンケンのパーの状態で地面に向ける→フセ を交えて笛の指示に従うようにしました。 次第に犬笛だけでできるようになりました。 多少離れた所でも大声を出さなくて良くなったなと喜んで、 面白かったので「ピッピッピ…」と「ピーピーピー…」を何回も交互に連続でやってたら 「ピッピッピ…」の時点でまだ「ピーピーピー…」をやってないのに 連続で座れとフセを繰り返すようになってしまいました。 どうやれば 「ピッピッピ…」で座れ 「ピーピーピー…」でフセ に戻るのでしょうか。 ちなみに「ピーピーピー…」でも座れとフセをくりかえします(涙 手での指示はちゃんとできています。

    • ベストアンサー
  • 犬の犬好き 人間好き

    家で犬(トイプー&ミニチュアダックス)を4匹飼っています 普段の散歩では他の犬が来ても絶対に吠えません 相手からどんなに吠えられても犬も大好きなので 吠えてる口元まで近づいていきます 噛まれるんじゃないかと思うんですが今まで噛まれたことはありません 吠えてる犬って何が目的なんでしょうか?また吠えない犬って 吠えてる犬をどう思ってるんでしょうか? どんなに大型犬で唸っていても全然へっちゃらで近づいて行きます ほとんど吠えない犬ですが、私が犬部屋でそのまま寝てしまう事があるんですが横になるとなぜか激しく「ワンワン」ではなく「キュイキュイ」なきます これは何を言ってるんでしょうか? 特に仰向けで寝ると激しいですがうつぶせでも鳴き起きるとすぐになきやみます ケージに入れてるときはこれだけで済みますがケージの外では 顔全体がべちょべちょになるまで舐められます  犬の気持ちがわかる方ご教授宜しくお願い致します

    • ベストアンサー
  • 犬が犬に噛まれた!

    先日、息子(12歳)が友達と一緒に犬(我が犬)の散歩に出かけました。 近所で、やたら吠える柴犬が居てそこで息子の友達がその犬にちょっかい(言葉)を出してからかっていました。 その場から去ろうとすると、その柴犬が我が犬に噛みつきました。後ろ足の皮膚と筋肉が剥がれてしまって、高熱で倒れています。 その柴犬はリードをしていましたが、フリーリールみたいに道路まで出てこれる状態でした。 息子は一切からかう行為には参加しておらず、逆に「やめとけよ」の立場にいました。 柴犬の飼い主に、素直に謝っていただけたら不愉快にならずに済むのですが、なかなか納得できる謝罪を受けることが出来ません。この場合、どこまでの権利を主張できるのでしょうか?一応、治療費は頂いております。

  • 犬のトイレの体制

    こんにちは。柴犬四ヶ月♀を飼っています。小6です。 ケージ内のトイレについてなのですが、うちの子は前足をケージにかけ、二足で立った状態でおしっこをします。 散歩中は座ってウンチ、おしっこします。 普段の生活でも二足で立っています。 それで、両親に「トイレを意識してしていない」と言われました。 でもお座りも教えてないので、座ってさせる教え方がわかりません。教えてください。

    • 締切済み
  • 吠える犬に吠える

    ボーダーコリー 1才半の女の子で、少し臆病なところもありますが犬に対してはフレンドリーな子です。 犬の姿をみつけるとフセして様子を伺いながら近くに来てくれるまで待ち、近くに来てくれたらちょっと挨拶してから飼い主さんにナデナデをおねだり…な感じの子です。 逆に、犬連れではない人が寄ってきてくれると何故か怖いようで逃げ回って触らせてはくれません。 無理矢理触っても噛んだりは絶対しませんが、隙を見て距離をとります(笑) で、本題なのですが フレンドリーな犬とは挨拶や誘ってくれたら追いかけっこ等遊べるんですが、吠える犬を見るとものすごく興奮してコントロールがきかなくなります。 吠える犬といっても小型犬で犬を見ると凄い吠えてくる子いますよね?ああいう子はスルーなんですけど、 「敵だー!あっち行け!」みたいに本気?でワンワン吠えてる子を見ると、吠えてる子に突っ込んで行くんです。 どういうつもりで突っ込んで行くのかわからないので、必死で距離をとって落ち着かせてますが(p_-) 例を上げるとすれば、友達のボーダーコリーの女の子と仲良く遊んでる時、(友達の子は柴犬に噛まれた事があるらしく、柴犬が天敵で見つけると追い払おうと吠えまくります) 柴犬が現れて友達の子が吠える→うちの子がソレに吠えながら突っ込んでいく感じです。 目を血走らせるくらいの大興奮です… ちなみにボーダーコリー、柴犬とも別々ならうちの子は楽しそうに遊べます。 何を思って突撃してるのか、対処方など教えていただきたく書き込ませていただきました(>_<) わかりにくいところがあれば修正、追記します。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の歩行異常について

    14歳の♂犬です。 歩行の際、前足と後ろ足のリズムは普通一定ですよね?前足が2歩出れば後ろ足も2歩、という様に。 リズムがバラバラなんです。多分後ろ足のリズムがおかしいんだと思います。 我が家はマンション住まいでトイレを外でしつけたので毎日必ず散歩に行くのですが階段を下りるときなぜか最後の一段を飛ばして降りるのです。 着地に失敗して何度も顔から落ちた事があります。 登りも前足と後ろ足があってないせいで踏み外してしまいます。身体の大きさは中型犬くらいで、もう1匹いるのと、抱いて降りようとすると(かなりきついのですが)嫌がって暴れてしまいます。 病院でその話をしたのですが、年も年だしある意味ボケの症状がでているのではというような回答でさして検査をするでもなく放っておかれました。 年をとれば仕方のないことなのでしょうか? ちなみにアレルギー性皮膚炎でステロイド剤を服用しているのですがその副作用の因果関係はありませんか? 最近散歩も喜んで行ってないような気がして いっそうちでトイレさせようかとも考えているのですが、歩かせないともっと歩けなくなりそうで 悩んでいます。散歩は無理に歩かせず短い距離を 時間を掛けて行ってます。

    • ベストアンサー
  • お勧めの犬のケージ教えてください。

    柴犬(六ヶ月)を飼っています。 最初はケージで飼っていましたが、すぐによじ登って しまいそのケージは一週間でダメになりました(泣)。その後はフリー状態で飼っていたのですが、 犬にとっては決していい状態ではないということが わかりました。それで今度は柱に釘を打って、リード に繋いでいます。クレートとその横(50センチ離して)にトイレを置いています。リードの長さは2メートル程です。いまドッグトレーナーに来てもらっていますが、ケージのほうがいいと言われました。 理由は犬が安心するし、トイレも確実にするでしょう との事。うちの犬はオシッコはトイレでするのですが、散歩に行けない時、ウンチはリードに繋いだままでは絶対に我慢してしまうので、リードから開放してあげると、テレビの横でやるんです。ケージならリードを外す手間がかからないので、そのままケージに閉じ込めておけばその中でウンチをすると思うんです。 屋根付きの柴犬サイズのケージでお勧めのがありましたら、よろしくお願いします。 犬用の部屋は約6畳です。

    • 締切済み
  • 犬のヘンなクセ・笑えるクセ

    ※Q&A検索で過去に同じような質問がありましたが、 うちの子と比較しやすいので、"犬限定"で 質問させていただきます(m_ _)m 皆さん、こんにちは^^ わが家のポメはヘンなクセがあります。 ★話しかけると首をかしげる(傾ける)。 ★男の子なのに、家では必ず女の子のように  しゃがんでオシッコをする。 ★フセをする時、前足をクロスさせている。 ★フセの時の後ろ足は、必ず後にピンと伸びている。 ★お座り時は、オカマ座りする。 ★猫と同じやり方で顔を洗う。 ★吐く時はトイレに行って吐く。 見てても面白いんですけど、皆さんのお宅のワンちゃんは ヘンなクセ・笑えるクセってありますか? うちの子と同じ事をするワンちゃんているのかなぁ?…o(;-_-;)oウーン 回答よろしくお願いします♪

    • ベストアンサー