• 締切済み

非結核性抗酸菌症について

okozenosebireの回答

回答No.2

心中お察し申し上げます。 非結核性抗酸菌症の患者も漢方薬で比較的簡単に治癒した例は少なくありません。 ただ処方名を紹介する事は漢方の理論上出来ません。 患者によって処方が違うという事です。 余程おバカな治療でもしない限り死んだりしません。 漢方薬は必ず煎じ薬です。 ツムラの何番なんてものは無効です。 ただですね、漢方薬を使いこなせる医師や薬局が極めて少ないのです。 「専門」という言葉に振り回されない事です。 どういう処方をどういう理由で服用するべきなのか、貴女が理解出来るまで説明してくれる薬剤師や医師を貴女の行動範囲の場所で捜す事です。それが一番の近道です。

YN8814
質問者

お礼

早速の誠意あるご回答有難うございました。漢方薬は情報がありすぎて迷いますが 良く検討して臨みます。

関連するQ&A

  • 結核不整性抗酸菌病について

    今年71歳になる叔母が結核不整性抗酸菌病と診断されました。 手術にせよ、薬物治療にせよどちらにしてもつらい治療になるのだといわれたそうです。 どうしたらいいんだろうといわれましたが、結核不整性抗酸菌病について、全く知りません。 どういう病気なのか、どういう治療法があって、どういう治療なのか… なんでも結構です。 結核不整性抗酸菌病について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 非結核性抗酸菌症について

    肺の精密検査(気管支鏡検査、PET検査、喀痰検査)を行ったところ、表題の病状の診断を受けました。喀痰検査からは菌が発見されず、排菌はないようですが、肺内に着床しているとのことです。また非結核性抗酸菌症の中でも、完治が曖昧な肺MAC症という症状でした。  今のところ、咳や痰、胸痛等の症状はなく、主治医からもゆっくり時間をかけて症状が進む可能性があると言われ、クラリス、リファンピシン、エサンプトールの3種類の薬を処方されています。薬の服用なしで経過観察でも問題ないレベルだが、菌の拡散や症状の進行を抑えるために早い目に投薬したほうがいいというのが主治医の見解でした。  2週間後に再度進行を確認する予定ですが、完治が困難で将来どのように病状が進むか不明という状況下、セカンドオピニオン的なご意見を頂けたら幸甚です。(ちなみに、自覚症状らしいものは無いと上記に記載しましたが、病気の症状か薬の副作用かは不明ですが、一日のうち数時間頭痛が起こったりします。恐らく不安から来る精神的なものかもしれませんが・・・あと、肺右中葉あたりに約1.5cm程度の影がある状態です。) よろしくお願いいたします。 ※38歳 男性 県立医科大付属病院に通院

  • 非結核性抗酸菌症でも、治療の必要がない場合はありますか?

    数日前にも結核の質問をさせていただいた者です。 喀痰の検査でガフキー1号が出て(胸部CT、胸部レントゲン、血液検査異常なし)、PCRの結果が出まして、結核ではない事が分かりました。 (先生が説明のメモに、MAC・MTb・アビウム・イントラセハラ全て陰性と書いてありました) 内科の先生は「よかったですね。特に何も心配する事はないので。では。」 っと診察を終わろうとされてたので、非結核抗酸菌症だったのかを聞くと、「きっとそれですよ。でも問題ないです。」 痰がおさまらないのと、気管が苦しい感じが続く事を告げ、 非結核性抗酸菌との関係はあるのかを聞くと、専門外なので分からないので、ご心配なら胸部の専門の病院を紹介しますとの事でした。 インターネット等で調べると、非結核性抗酸菌症は投薬を何年も続けないといけない病気で、特効薬がない等見た事があるので、症状が出てれば、治療しないといけない病気だと思っていたのですが、MAC等が陰性だったから大丈夫という事なのでしょうか? それとも先生が専門外なので、治療を要する病気とご存じない方(メモの抗酸菌の字を好参菌と字を間違われていたので・・)だったのでしょうか? 分かりにくい文章ですいません。 そうぞよろしくお願いします。

  • 肺非結核性抗酸菌症

     もともと肺が悪く、(生後6カ月に左肺を膿気胸で手術、19歳で右肺が自然気胸で破裂)2年前に血痰が出て、肺非結核性抗酸菌症と診断されました。 菌はアビウムでした。最初は痰の培養で菌を特定しようとしたのですが、なかなか出てこないので、検査入院をして、直接気管支内視鏡をして菌を 特定しました。当初3日間の入院の予定でしたが、入院前から投与開始していた 薬が肝臓を痛めつけてしまい、結局半月も入院しました。肝機能が正常になるまで薬の投与を見合わせたりで、投薬期間は1年以上でした。  今月、3か月ぶりにレントゲン検査がありますが、肺の影は大きさは多少 小さく、色も薄くなっているようですが、完全に消えるとはいえないようです。 今後は共存していかなければならないのでしょうか? 治療が終わってしまった今、不安でいっぱいです。 未だに疲れると右の顎ラインのリンパがボコっと腫れてきます。これも抗酸菌 のしわざなのでしょうか?!  今私は新婚で、来年には子供をもうけたいとも思っています。 今34歳ですので、そろそろ産むなら産んでおかないと・・・と焦っています。 抗酸菌の薬を飲み終えてから、どれくらい間が空いていれば妊娠しても いいんでしょうか?担当の主治医にそれとなく聞いても、大丈夫なんじゃないかなぁ・・・というはっきりした答えが返ってこないんです。まぁ。まだレントゲン撮影して追いかけなければならない状況なので、まだそれは早いという意味 なんでしょうけれど。なんじゃないかな・・・では困るんです。奇形児が 生まれてからでは取り返しがつかないので。詳しい方、また、同じような境遇 をされても、無事に出産できましたという方、いらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • 非結核性抗酸菌(かんさし)の治療について

    はじめまして44歳の男性です。 去年の市の検診で、肺に穴があいてると分かり、血液検査、マーカー、結核検査など、いろいろな検査をやりましたが、すべて陰性でした。ただ、ペット検査だけは陽性が出ましたが、結局原因は分からずじまいでした。細胞をとれば、はっきりとした結果が出るのですが、肺の穴も、2センチぐらいと小さく、細胞をとることが難しいようです。最近、痰の検査をしたところ、3本中1本に非結核性抗酸菌(かんさし)が検出され、先生は多分この菌が原因だろう。と言われ、薬の治療法を始めることになりました。ただ自分は、自覚症状もないし、抗生物質を飲むのに抵抗があります。 このままほっといて治るものではないのでしょうか? ほっといたらどうなるでしょうか? 薬の副作用は大丈夫か?それが心配です。 薬は飲むべきですか? 知っている方、経験している方がいれば教えてください。 宜しくお願い致します

  • 非結核性抗酸菌症で体重減少してます

    65歳女性です。3年前から非結核性抗酸菌の薬を飲んでいますが今も良くならまいです。今現在1番問題にしているのが、体重の減少で、胃腸が弱く以前から痩せていましたが今は30kgしかありません。お医者さんいわく食べなさいというだけで油ものを食べればすぐに下痢をするので食べれません。 また呼吸筋がないとのことで息苦しく外出もできません。酸素も借りて吸引していますが動くと息苦しくなるので家にいてます。(最近炭酸ガスも増えてきてます) どのようにしたら体重が増え、非結核性抗酸菌に打ち勝つことができるのでしょうかどなたかご助言よろしくお願いします。

  • 呼吸器専門の方!! 非結核性抗酸菌症について教えてください

    非結核性抗酸菌症とは、一般的にどのような症状がありますか。 経過観察のみで治療をしない、という選択肢もあるのでしょうか。 エサンブトールとリファジンですが、服用しても薬が効きにくい、と聞きましたが、具体的にどういうことなのでしょうか。 服薬しても菌が消滅しない、ということでしょうか。 上記の薬の、効果に比べて副作用が大きいと聞きましたが、具体的にどのような事が考えられますか。 治療中は普段の生活でどういう注意が必要でしょうか。 スポーツは?軽いウオーキングは? 安静にしてなければいけないでしょうか? 聞きたいのは以上のようなことです。 一通りのことは医師に聞いたのですが、知識をさらに広げたいので、 わかりやすい本などもあったら教えてください。

  • 非定型抗酸菌症で死にますか?

    非定型抗酸菌症で死にますか? 父が5年前ほどに非定型抗酸菌症と診断され、1ケ月に1回のペースで病院に通っています。 その病気は治療法がないらしく、インターネットで調べると確実に進行していくと書かれていたので とても不安です…。 今は父は元気なのですが、進行していってしまうのでしょうか? 今、私は実家にはいないのでよけいに心配でたまりません。 非定型抗酸菌症でいずれは体がむしばまれて死んでしまうのでしょうか…? とても大好きな父なでとても心配です。

  • 母親が「非結核性抗酸菌症」。日常生活の工夫は?

    74歳になる母親が「非結核性抗酸菌症」と診断され、日々、体のだるさに悩まされています。「常に安静にすること」との指示から、普段の生活が臆病なくらい慎重になってしまい、「たまには旅行でも」という親類の誘いも断りつつ、気持ちの晴れることのない、憂鬱な生活を送っています。どなたか、同じ病気をお持ちの方、普段の生活で気を付けなければならないポイント、病気とうまく付き合いながら、日々を楽しく過ごす方法などアドバイス頂けたら嬉しいです。特に旅行など、まだ行けるうちに楽しませてあげたいと思うのですが・・・ 特に、体に抵抗力をつけるための食べ物、飲み物、漢方とかサプリ(?)。皆さんどんな工夫をされているんでしょうか?

  • 結核の薬

    結核菌を殺す薬イスコチン錠、リファンピシン、エサンプトール、ピラマイド原末、をもらって飲んでいますが。2日目に頭ががんがんしてきました、3日、4日目は頭はがんがんしませんが、ボーとした感じですが、副作用に頭が痛くなるようなことが書いてませんが、このようなことが続いて飲んでいていいのかどうか不安です、どなたか教えてください。