• 締切済み

次の薬で血圧低下を起こしますか

pham_Aの回答

  • pham_A
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.4

ボルタレンは主に血管拡張作用を持つプロスタグランジンと言う物質の産生を阻害して、鎮痛作用を示しますので、 どちらかというと昇圧作用の方に働いてしまうお薬かと思います。 ブロプレスの添付文書(メーカーの説明書)にも、ボルタレンを含む鎮痛薬のグループ(Nsaids)と 併用した場合、"降圧作用は減弱する"ことは記載されてます。 なので、ボルタレンは関係はないかと思われます。 テルネリンなんですが、これはアドレナリンという物質の放出量を下げることで、 血管の収縮を抑えたり、各種筋肉の収縮を抑えてホワッと和らげてくれる筋緊張緩和剤です。 今回は恐らく整形外科の方から、先生が血流の流れをよくしたり、こりをほぐす目的で処方されてるのではないかと思いますが、 上述の通り、血管の収縮を抑える作用も持っています。なので、血管が拡張して 血圧が下がる可能性はあります。 すごく人によって差があるとは思うのですが、お薬の副作用を原因として考えられるならこれが一番可能性が高いのではないかと思います。 ただ、テルネリンの副作用としては眠気を気にされる方が多く、(うちの親も腰痛に悩んで同系統のミオナールという薬を飲んで、夜中7時くらいから糸が切れたように爆睡してました。) テルネリンの添付文書の方でも、血圧降下は(頻度不明)とされてるくらいなので、 薬局の説明書としては、より起こりやすい眠気・めまい・ふらつき・体のだるさなどを記載されているのではないでしょうか。 トロキシピドはボルタレンのとこにもあったように、胃でプロスタグランジンという物質の量を増やして、 粘液の分泌を増やす信号を送る胃薬ですが、恐らくこれではないかと思います。 基本これは逆の作用を持つ、ボルタレンの胃の中での作用を和らげるためのものですので。 すいません、長くなりましたが結論としてあるならたぶんテルネリンが原因です。 血圧100以下に下がったりすると、患者さんによっては体がだるくなったりすることもありますので、 痛み止めを頂いた先生に相談に行かれて、その上でお薬を半錠などに減量してみるか、一時中止して様子を見てみるか、 後腰痛でしたら、温シップなどで血流促進を図られて腰痛を取られてる方もいらっしゃったので、 薬を変更して様子を見てみる手、もあるかと思いますし、とりあえずは先生に相談に行かれた方がいいと思います。 微力ながらお力になれれば幸いです。

americasan
質問者

お礼

早速の詳しいお知らせ有難うございました。 18日に整形外科の予約があるので聴いてみます。

関連するQ&A

  • 血圧の下がりすぎについて

    降圧剤を服用せぬと最高が140台になります。 2年前よりプロプレス4mgで120台を保って    いました。 しかし、8月上旬に徐々に下がって99までになりました。 数日間は服用中止で上がりました。 その間は疲労がひどく困りました。 それ以降は医師の指示で半分の2mgを服用しました。 またしても9月に入って一昨日から、100から90までにも下がったりします。 もちろん薬は中止しています。 60歳を過ぎて110以下は低血圧とインターネットに書いてありました。 今朝は126、64までに上がりました。 年齢は72歳、体重は67kg、酒とたばこはやりません。 健診でもこれという悪いところもありません。 友人は水に少し塩を入れたらと言います。 医師は冬になると上がると言うが、今後はどのような生活や服用方法をしたら良いか教えて くだされば有難いです。

  • 解熱鎮痛剤による血圧の低下

    解熱鎮痛剤のボルタレンSPには25mgと50mgがあって、年寄りに50mgを使うと血圧が下がる事があると聞きました。 なんで鎮痛剤で血圧が下がるんだろうと不思議に思い薬の本を見てみましたが、いまいち作用機序がわかりません。 教えてください。

  • プラビックスは血圧を下げる働きは無いのでしょうか?。

    プラビックスは血圧を下げる働きは無いのでしょうか?。 血圧が180~190以上あったので3年程前からニューロタン75mg(50+25)を服用していましたが150~160位までしか下がりませんでした。 4か月前に念のため脳のMRI検査をしたところ、脳梗塞の古傷跡がいくつか見つかりました。 そこで用心のためプラビックス25mgを朝夕1錠4か月間服用していました。 最近、病院でも自宅でも血圧が135~145で安定しております。 医師にプラビックスには降圧作用は無いと言われました。 たまたま血圧が下がっているだけなのでしょうか。 この様な経験のある人はおられませんでしょうか。 69歳男性です。

  • 高血圧の薬について

    現在、血圧の高さが下95上160位で降圧剤を使用しています。 ノルバスク10mgとオルメテック10mgを一緒に服用しています(降圧剤服用時)。 降圧剤は血管が硬くなるとか色々と耳にしますが、薬があっているのかどうか解りません。 どうも、薬を飲用してもあまり効果がないようにも思えます。 年齢60歳、男性 身長167cm、体重75kgです。 また、サプリメント等の期待と良い製品があれば合わせて知りたいのですが。 5~6年まで煙草を日10本くらい吸っていました。1週間に2~3回ほどビール500mm1~2本位飲みます。 どの様なことでも、アドバイスなどいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 高血圧の薬

    50歳の主婦です。 高血圧の薬を飲み始めて3年になりますが、最近うまくコントロール出来なくなり違う降圧剤になりました。 今までは朝1錠ずつ2種類の薬を服用していましたが、朝夕の最高血圧が160前後あり動くのが辛かったのですが(日中は130前後)、新しく出された薬(朝夕2錠ずつ2種類)を服用しだしたら1日中110~120位でベストな数値になりました。 しかし、副作用なのか急に下げたせいか、軽い眩暈のような症状が出てしまいました。医者の方にその旨伝えたのですが、様子を見ましょうとのこと、まだ服用して3日なので、このまま軽い眩暈、吐き気を我慢したほうがいいのか迷っています。この副作用のような症状はいつか慣れてくるのでしょうか?

  • 高血圧(降圧剤)について

    高血圧(降圧剤)について質問指せて頂きます。 10年近く高血圧で薬を服用しております。最近になり担当医師が代わったところ、今まで朝晩2回服用していた降圧剤(アダラートCR20)が朝1回に変更になりました。医師の話しでは「血圧が下がり過ぎるのもよくない」との事です。薬が減った事は喜ばしい事なのですが、ここ1ヶ月あまり早朝の血圧が以前より高い気がします。以前までは(2錠服用時)早朝の血圧が135ー85位でしたが最近の早朝血圧は140ー90位です。次回の定期健診には曜日を変えて受診(医師も違う医師です)し、確認してみるつもりてすが、降圧剤が減った事と早朝血圧が高めに出ている事は何かしら関係はあるのでしょうか?心配するところです。

  • 血圧について教えてください

    75歳、女性、昨年12月から降圧剤を服用しています。 初めに、ニフェジピンCRを20mg、2月より40mgになりました。 今朝の血圧は129/88,10時半には110/64、でした。 体がだるく毎朝しているラジオ体操も気がが乗りませんでした。 このまま降圧剤を服用していてよいものか心配です。 アドバイスをお願いいたします。

  • ヘルニアと薬

    初めまして。 現在椎間板ヘルニア(1・2番の間)になり薬を処方されています。 医師からはフルマックス出してますと言われるのが↓ ●ボルタレン錠25mg ●メチコバール錠500 ●オパルモン錠5 ●リリカカプセル25mg ●ムコスタ錠100mg です。 この薬を処方されて約半年服薬していますが、効果が現れているのか正直わからないんです。医師も困ってる状態で(汗) 腰痛もあり知り合いからボルタレンSRやサポをもらって痛い時に余分に服用したりなど完全に麻痺しているというかある意味中毒になのでは?と思ったりしてます。個人差はあると思いますが、ここまで服用して効果がわからないという自分はおかしいのでしょうか?

  • 降圧剤で血圧低下すると脈拍上昇するのが正常ですか?

    80歳代の高齢者で、高血圧症と腎不全の為、下記降圧剤と利尿剤を朝1回服用中です。 ■カルブロック16mg (最大量) ■アダラート40→60mg (1ヶ月前に増量) ※朝の血圧が高い為 ■アバプロ50mg (腎保護作用有。カリウム値上昇作用有り) ■ラシックス20→30mg(1ヶ月前に増量) ※3kg体重増加(全体浮腫)の為。現在は浮腫減る。 【血圧】(今年10月の平均値) ■上130前後と正常値(昼と夕) ※但し、朝は153と相変わらず高い。 【脈拍】(今年10月の平均値) ■朝方=60 夕方=68  【質問】 ここ数ヶ月の血圧と脈拍の推移を見ると、血圧が低くなると脈拍が約10近く上昇します。 ◎これは正常ですか? ちなみに今年9月の朝の上平均156の時、脈拍は平均52でした。 高齢の徐脈で心配ないと言われ4年経過しましたが、10月は上記のように夕方は68まで 上昇してます。 今年の4月に、心不全と腎不全で循環器系の主治医に変更になり、朝を含めて血圧を下げ る為、降圧剤の変更増量で現在に至ります。 また、利尿剤で体重コントロール。カリウム値が基準値を超えるとアーガメイトゼリーが服用 されますが、今は正常値の為服用してません。

  • 高血圧から平常血圧

    お世話になります。 昨年9月、数mも歩けなくなるほどの息苦しさから病院に行くと、 血圧160-250ほどの高血圧で急性心不全と診断されました。 ・ラシックス錠40mg ・アルダクトンA錠25mg×2 ・アーチスト錠10mg ・オルメテック錠20mg を処方され、朝食後に服用しています。 8ヶ月後の先月、血圧が下がってきたし、これからの時期は血圧もそこまで上がらないからと、 オルメテックだけ処方されませんでした。 血圧は120-80程度だったと思います。 毎朝計ると160-120くらいに上がっていることもあるので、余っていたオルメテックを時々自己判断で飲んでいます。 11月に脳梗塞も併発していて、 ・プラビックス錠75mg ・シロスタゾール錠100mg×2 も、一緒に飲んでいます。 これらの効果もあって、血圧が下がっているのもあると思います。 日頃の不摂生も多少改善し、体重は10kg減りました。 担当医はこのまま適正体重に戻れば、薬の量も減ると言っています(体重によって薬の量が決まるため)。 降圧剤は一度飲み始めると一生飲み続けなくてはいけないと耳にします。 降圧剤で標準以下になるのは問題だと思いますが、 お尋ねしたいのは、血圧がこのまま安定していれば、この先飲まなくても済むようになるんでしょうか? 痩せて健全な生活を送れば、このまま血圧は安定して降圧剤が不要な生活へ戻れるのでしょうか? 宜しくお願い致します。