• 締切済み

株式、投資信託や中国株等の運用・処分について

60歳前半の者です。 日本のバブル崩壊後、それ以後に景気は回復するだろうと考え、定年後の運用を楽しみに、株式、投資信託や中国株等を数年間にわけ、わずかですが購入しました。 数年前は利益もある程度出ており、購入したものの運用変更や処分(売却)は、定年後にゆっくり考えようと思っていました。 ところが、定年の直前(数か月前)に「リーマンショック」(2008.9)が発生し、ほぼ全部が暴落してしまいました。 当時は現役でもあり仕事が忙しく、売却等を考える時間もなく、「ある程度待てば、回復するだろうと」と思い放置しており、処分のタイミングを逸してしまいた。 しばらく経過し、多少回復したと思った矢先に、今度は「欧州金融危機」(および、円高)が発生し、また大暴落する状況となり現在に至っています。 「欧州金融危機」については、すぐに解決する見込みはなさそうであり、今後「世界恐慌」の再来を予想する人もいるようで、現在よりも悪化することも考えられなくはありません。 自分の余命を考えれば、少なくとも、あと10年ぐらいの間には、白黒をつけなければならないと考えております。 ところが、これまでの「失われた10(20)年」の例を考えると、10年待てば現在より良くなっている 確証は持てません。 それを考えると、現在より傷口を大きくしない為、現在の時点で「損切」をした方がよいとの気もします。 それとも10年待った方がよいでしょうか。 どの様に対応するのが適切か、皆さんの考えをお聞かせいただければ有難いです。

みんなの回答

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.3

質問者さんが所有されている株や投資信託が、どのような ものなのか分からないので、一概に処分か保有かを 言う事は難しいです。 個人的意見になりますが、長期的な世界経済の見通しは 暗いと確信しています。 株式市場では、現在のNYダウは天井圏だと考えています。 いつ大きな下落が始まっても、おかしくないと思っています。 また、ユーロは崩壊に向かって進んでいると思われます。 スペインが危うくなってきてるので、ユーロが安定する 可能性は限りなく低いと予想しています。 これらの予測に基づいてになりますが、全てを保有し続けるのは リスクが大きい気がします。 半分もしくは、それ以上を売却された方が良いのではないでしょうか。 ただ、何をどれだけ売却するべきかは判断できません。 ゼロか100かという答えだけではないと考えます。

回答No.2

特に使う予定がなければ持っておくのも手でしょうし、必要であるならば損切りでしょう。 未来の事は誰にも予測出来ません。

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.1

リーマンショック前に買った投資信託を半値以下でいまだに保有している者です。こうなると「損切り」というものではないです。 挽回のチャンスがあるから少々の損は受け入れようというのが損切りです。 したがって、お金の使い道があって売却しないといけない範囲で順次売却するくらいしか考えられません。

関連するQ&A

  • この投資信託 どうしたら良いですか?

    日興ジャパン・オープン:ジパング 償還日2018/08/20 2013年 1月11日現在 157,507(口数)時価5,785 時価評価額 91,117 評価額合計 91,117 円 評価損益合計(円) -105,418 分配金 なし。 政権交代で、やっと円安に 元本には程遠い損益ながら、少し回復進行形に 今後悩んでおります。。 これっぽっちの投資額ですが、、 保持(塩漬け?)売却 解約 買い増し 損切り などなど。。 個人的には半値から元本ぐらい取り戻したいのですが、、あと5年償還日で 期待できそうでしょうか?

  • 株初心者の素朴な疑問です

    とても初歩的な質問でお恥ずかしいのですが・・・ 現在、株価が暴落していますが、 大きく下落した株価で売却してしまうのは何故なのでしょうか。 政府は株価暴落を放って置く訳が無いので、 何らかの対策を講じると思います。 時間は掛かるかもしれませんが、市場が回復する可能性はあるし、 何より安い株価で売却したらマイナスが大きいですよね。 投資先企業の不祥事や経営不振で見切りを付けるなら ともかく、アメリカの金融不安から端を発した市場の 落ち込みに乗っかって、株を売却するのは何故? と思ってしまいます。 それとも、さらなる下落に備えて損切りするのが一般的で賢い方法 なのでしょうか?

  • 投資信託と株式の違い

    初歩的な質問で恐縮ですが、ご存知の方ご教示をお願いいたします。 勤務先の企業年金(厚生年金)に401Kが導入され、毎月一定額を「会社の勧める数十の投資信託プラン」の中から個人が選定して自己責任で運用する事になり、「ダイワ国内成長株投信」を選択しました。 開始から2年経過し、当初順調だった運用もサブプライムローン問題で昨夏以降マイナス状態が続き、現在では▲30%ぐらいで推移しており、今後1年ぐらいは回復が見込めないと思い、「債券タイプ」に乗り換えるべきかどうか迷っています。(解約手数料を取られますが、途中で何度でも変更が出来ます)そこで質問ですが、株式の場合、今はマイナスでも将来株価が戻れば、マイナスは帳消し(しかも平均コスト法による取得で、今は安く買えていることになる?)になりますが、投資信託も同じ事になるのでしょうか? それとも、投資信託の運用先(ダイワなど)が保有株式を運用成績を予測して順次入れ替えするので、6ヶ月または1年という区切りで精算され、株式のように3~5年我慢したらというリターンは期待できないのでしょうか? 当該投資信託の「目論見書」を見てもそこの所がよく判りませんので質問させていただきました。一般的な投資信託で結構ですので概論をご教示願えれば、幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 為替運用から投資信託などへの乗換について

    お世話になります。 為替は比較的、感覚が合っていて、多少経験があるため、買いと売りがわかりやすいのですが、現在リーマンショック以来落ち着いてしまったため、一旦円に換金して、他の投資に回そうか、それとも、慣れた為替で運用しようか、迷っています。 投資信託(債権、株、不動産、トピックスなど)は経験が無いため、新しい事を覚えた上で、運用してみないと、細かい事も覚えられないことは想像に難くありません。(税の問題は、今回の為替でも発生するのかもしれませんし) 資金は、教育資金です。この先数年で子供に使い果たされる運命の資金です。定期預金をするのは勿体無いと、為替を使った運用をしたものです。つまりは、リスクのある投資をする意味は無いので、銀行の金利にさえ勝っていれば十分投資の意味があります。 このような背景を踏まえたとき、多少知っている為替に頼った方がいいのか、せっかくの機会に投資信託などの新たな運用方法を覚えたほうがいいのか迷っています。 なお、子供の教育資金を使った後には、年金を貯蓄して新たに資金を運用することになると考えています。人それぞれとは思いますが、為替にお詳しい方々からの、ご意見をうかがわせていただければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。 どのようなお考えでも結構です。

  • 株式投資、大暴落時の対応。

    自分は株をやってまだ1年くらいなので天災や外部要因での大暴落というのは経験無いのですが 大地震などによる日経平均全体の株価大暴落などの場合の対処方法について質問します。 歴史的な大暴落を経験された方で、今考えればこうやって対応しておけば損失を抑える事ができた等、思いついた事や、今現在危機対応の為に行っている事などを教えて下さい。 大雑把な質問で申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • 株式投資、資産運用に関する書籍

    いつもお世話になっております。 数ヶ月前よりお金、そして株式全般、そして資産運用に興味を持ち数冊の本を読みました。 今まで読んだ本は、 「金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った」 「金持ち父さん貧乏父さん」 「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」 「東大生が教える1万円からのあんぜん投資入門」 「全米No.1投資指南役ジム・クレイマーの株式投資大作戦」 などを読みました。 最近、お金の仕組みや、株式、資産運用などのに面白さ、そして興味を持ち 様々な価値ある書籍を読みたいと考えております。 矛盾するかもしれませんが、決して即株等で儲けたいとか言う気持ちはありません。 株式投資術等の本も目にしますが、投資術という物を訳も分からず実践した所で 良い結果が出るほど優しい世界ではないとは理解しております。 まして現在実際に通用する投資術は本では紹介すらされないだろうし、とにかく日々動く 状況に独自に対応し、自分なりの投資術を考えられるようになりたいと思っています。 そのためにも、多くの基礎知識が必要だと考えています。 私の希望としては資産運用、特に株式投資を基礎から段階的に勉強していきたいと 思っています。 現在このような知識に乏しい初心者にとって、 1.「株(その他資産運用含む)の基礎を学べる書籍」 2.「株(その他資産運用含む)の基礎が身についてからの書籍」 3.「株(その他資産運用含む)の上級的な知識が学べる書籍」 ※いづれもいつの時代でも通用するもの、今日の経済で通用するものでお願いします。 などなど、その他色々紹介していただけないでしょうか。 また多くの数年前に書かれた書籍もありますが、ここ2.3年で大きく世界経済、日本経済は 変化していると思います。 素人的な私の考えでは数年前に書かれた本が現在の状況を想定しており、対応できているのか という点も疑問に思ってしまいますがどうなのでしょう・・・。 例えば以前では債権、個人向け国債など比較的リスクの少ない資産運用など 進めている書籍も目にしましたが、現在の経済状況を見ていると一概にリスクが 少ないとも言えなくなってきている気がします。 どちらにしても低迷する世界経済の中では株式投資、資産運用もさらに難しく、そしてリスクが 増えてきているのかと思います。 だからこそ知識が欲しいと考えております。 知識に乏しい私には、書籍を読む順序も重要になってくるので、 それを含め色々アドバイスお願いいたします。 素人ですので発言に誤った表現があるかもしれませんが、そのようなものに対する 冷やかしは結構です。よろしくお願いいたします。

  • まとまったお金の運用方法、投資先

    転勤による自宅売却に伴い、4000万ほど現金が入ります。今の時期、不動産の売却は、時期的にもったえない気はするのですが、その現金を、投資するなどして、インフレリスクを回避したり、増やしたりできたら、と思っております。 けれども、金融に疎く、どのように、預けたり運用したらよいか分からず、ご指南いただきたいです。 金(ゴールド)で持つ、株、国債、など色々な選択肢があると思いますが、おすすめの組み合わせは、何でしょうか? 就学前の幼子を3人かかえており、経済的には、一般のサラリーマンと、パート主婦位の収入です。今後教育費などもかかってくる予定です。 もしゆとりがあれば、5年後位には、また持ち家が欲しいとは思っております。これは絶対ではありません。 この様な状況では、どんな方法がベストでしょうか?

  • 米金融危機 世界の未来

    米金融危機が起きたあとの世界の経済はどうなるのでしょうか? 1920年代に起きた世界恐慌みたいになるのでしょうか? これから、世界はどうなるのでしょうか? どなたか、教えてください。

  • 100年に一度の大危機がこの程度?

    ほんの3ヶ月ほど前まで100年に一度の危機だと騒がれていましたが、もう回復したのですか? 世界恐慌のときも何年かかけて沈んでいったので、今株式参加するのはあまりにリスクが高いと思っているのですが、回復するような原因ってあったのでしょうか? 低レベルな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 中国株式の投資信託

    中国の株式の投資信託を始めようと考えています。 特にびっくりするほど上がることも望みませんが 安定的に上昇する可能性のあるものを教えてください。