• 締切済み

猫が凶暴になり、困っています。

nekoneko2002の回答

回答No.5

2歳の猫(去勢済、♂)を飼っています。 凶暴ということですが、うちも同じです~^^; 去勢をしたら大人しくなるかも!?と獣医さんに言われて少々期待していましたが、さらに輪をかけて凶暴というか元気になりました(汗) 例えば、寝ているところを邪魔したりすると噛みつきます。じゃれている物や咥えている物を取ろうとすると怒って噛みついて、はねのけてもしつこく向かってきます。逃げるともちろん追いかけてきます。 甘えてくるので、抱っこすると、突然顔を噛まれる事があり、血が出ました(汗) うちの猫は抱っこが嫌いなので、あまり長い間抱っこすると顔を噛もうとしたり、手を噛みついたりします。 完全室内飼いでしょうか?日に何度か外に出してあげると、凶暴さがやわらぐ感じがします。完全室内飼いは猫にストレスがかかります。 たまにベランダに出してあげるとか、庭に綺麗な敷きものを敷いて、そのうえで遊ばせてあげるとかしてあげるといいと思います。それが出来ないのであれば、窓の外をいつでも見られるようにしてあげて下さい。 たとえ凶暴でも、愛猫はかわいいです♪ おそらく、質問者様が怖がっているのが猫ちゃんもわかるので、威嚇してしまうのだと思いますよ。いまひとつ、猫ちゃんに信用されていないのかもしれません。 私事ですが、噛んでくれ~!と思う時もあります。噛みついている姿もカワイイので☆ 爪を切ったほうがいいと思いますが、元気?な猫ちゃんだと切るのも大変です。そういう時は、洗濯袋に入れて落ち着かせてから切ってみてはどうでしょう? ご参考まで。

関連するQ&A

  • 2匹目の猫を飼うことになりました。

    我が家には3歳の雌猫(避妊済)がいます。 生後2ヶ月くらい?の時に主人が拾ってきました。 人に慣れていたようでとても甘えん坊で、毎朝、毎夕抱っこと撫でて欲しくてよく鳴きます。 甘えん坊なので一匹だけで飼うつもりでいたのですが、先日主人が知人からお願いされて子猫を引き取ることになりました。 1ヶ月半くらいの雌猫らしいです。 私は写真を見ただけで会ったことはありません。 主人が初めて抱っこしても威嚇もせず、大人しい子だったから大丈夫だと思う…とのことで引き取りを決めたみたいです。 3歳の猫もよく鳴きますが、撫でたり抱っこすれば静かになるし、大人しい子なのですが主人が子猫に触って帰ってきた日はとても機嫌が悪そうでした。 鳴くのに撫でようとすると逃げたりこちらを見ながら爪とぎをしたりして、子猫がきても大丈夫だろうかと心配です。 子猫のために現在飼っている猫とは別室を用意していますが、猫用のゲージも必要ですか? 部屋はあるので最悪仲良くできなくてもいいかもしれないのですが、ずっと別室で2匹飼うのは大変かな…と思っています。 まずはタオルに匂いをつけてかがせてみることから…とは思っていますが、猫を飼うのも今の子が初めてだったので2匹目なんて思いもせず(-_-;) 猫同士の相性だということは承知の上ですが、こうすると上手くいく!というようなことがあるなら教えて頂けませんか? 明日知人が子猫を連れてくるので、急で申し訳ありませんがご回答お願いします。

    • 締切済み
  • 猫がなつきません!生後5ヶ月のメス猫ラグドールを飼

    猫がなつきません!生後5ヶ月のメス猫ラグドールを飼うことになったのですが、まったくなつきません!普段は仕事で留守にしているのでゲージに入れています。帰って来てゲージを開けるとひたすら逃亡します!だっこも爪切りもブラッシングもめちゃめちゃいやがります!早くなついてもらう方法はないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 先住猫と新入り猫の対面

    家にはスコティッシュの雄1歳4か月の猫がいます! (去勢済)です! 新しくスコティッシュの雌6か月の猫を飼い始めました! ケージに入れて2日程度、部屋に隔離し、お互いの匂いが付いているおもちゃを交換しました! 次の日早く会わせたいと思う気持ちから、先住猫を連れてきて、ケージ越しに初対面させました! すると、先住猫がシャーと威嚇しました! 新入り猫は目をまんまるにしてびっくりしている様子でした! 次の日にケージごとリビングに移動させ、様子を見る事にしました! すると昨日とはちがい、先住猫はケージの近くでウロウロ、寝そべってくるくる体を動かしたり匂いを嗅いだりして、早く遊びたい感じでした! でも、新入り猫が、ご飯も少ししか食べず元気がない様に感じました! 1日様子をみましたが、トイレもしていませんでした! そして先住猫がケージに近づいてくるとシャーと威嚇する様になりました! 次の日は新入り猫のストレスになりそうだと思い、最初に隔離していた部屋にケージは使わず放しておきました! すると、すぐご飯もたべてトイレもしました!夜になり、またリビングのケージの中へ入れました! 昨日とは違いリラックスしている様子を見せ先住猫の前でウンチもしました!が、やはりお互いの鼻がつく程の距離になると新入り猫がシャーと言う威嚇をしてしまいます! まだまだ時間が必要なのか? まだケージ越しとはいえ、リビングにおくのは早いのか? 正解がわかりません! なにかいいアドバイスがある方いましたらよろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 猫ののみ

    完全室内の猫です私と2人暮らしで私は、一切他のペットとの接触はありませんベランダにも出しません  でも、のみがつき、薬つけたりしてますが あたたかくなるとついてしまいます シャンプーでものみのふんはとれません 毛は中毛です(ソマリ)  ブラッシングは嫌がるので(小さいときから) 少しずつしかできませんが 黒い点のようなのはシャンプー、ブラッシングではとりきれないんでしょうか? 何か良い方法ありましたら 教えていただけたらと思います 年齢は8歳です シャンプーは2ヶ月からしてるので、いやがりませんので 2ヶ月かに1度くらいです よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 猫がブラッシングを嫌がります

    ペルシャ猫9歳です 2歳位の時、購入したペットショップにブラッシングを依頼しました イオン大和店のペットショップです 1時間後猫を受取に行った時、ごっそり毛が抜けてました 気になったのは肌がピンク色になっていたので、無理矢理毟った感じ? その事が原因か分かりませんが、ブラッシングを嫌がります 毛が長いのでブラッシングをしないと固まってしまいます 動物の話が出来る女性にお願いする事なんて出来ない話です 良い知恵がある方教えて下さい ただ猫を買った長男には心を許している?みたいである程度はブラッシングさせてくれます たまにしか帰省しないので困っています

    • 締切済み
  • 二匹の猫

    いつもお世話になります。質問ですが、生後約40日の雌猫と6歳の雄猫がいます。子猫は約一か月前に我が家にきました。今はゲージの中に入れてますが、先住の雄猫が最初のころはシャーとか言って威嚇してましたが、最近はそれも少なくなってきました。子猫にミルクを飲ませる時はゲージから出して遊ばせていますが、雄猫が何かするのかと思って気がかりでなりません。将来二匹は仲良くなるのでしょうか?また仲良くさせるにはどうしたらよいのでしょうか?長文ですみません。ご回答お待ちしております・

    • ベストアンサー
  • ブラッシングの引き際とその後について

    猫をずっと撫でていたり、ブラッシングをしていると、急に噛み付くことがあります。これは、猫が、「満足したからもう十分。構わないで!」というサインを出しているのです。猫ならではの気分屋な一面ですね。噛み付こうとしてきたら、後はそっとしておきましょう。 皆さんも上のようなことってありますか? 先日、執拗にブラッシングを行っていたら、いつも大人しい猫ちゃんがガブッと私の掌を噛みました。初めて力任せに噛まれました。いつものように軽く噛む程度でやめるだろうと一瞬思ったのが見事に外れました。 翌日には、病院で抗生剤をもらって4日間服用しました。 今日もブラッシングをしていましたが、ちょっと上のような怪しい兆候が出てきたので、ちょっと間を置きました。しかし、体には毛がいっぱいついています。放っておくわけにもいきません。 頭を押さえつけながら、毛をとりましたが・・そのうちに唸り始めました。 更に時間をちょっとおいて、コロコロで手入れはしましたが…結局、不十分のままです。 体を撫でながら、身体についた毛をしっぽの根元からしっぽ先に向かって握りながら移動するので、それが嫌なのかなとも思いますが・・ こういう時ってどう対処したら良いのでしょうか? もうこうなってしまったらムリですか?あまりブラッシングの習慣がないので、そのせいもあるのかなと思いますが・・

    • ベストアンサー
  • 先住犬と子猫が仲良くなって欲しいのですが…

    他の質問を参考にさせて頂こうと思ったのですが、家とは少し状況が違うようなので… うちには10歳になる雌のラブMIXがおります。 甘えん坊でおとなしく、ちょっとびびりですが、お手・お座り・マテはくらいは出来るし、 家庭犬としては申し分のない良い子だと思っています。 ただ年齢も年齢なので、この子がいなくなったら、両親がどんなに落ち込むかと思うと、 なんとかしたいなあと思っていました。 今から若い元気な犬を飼うには主に世話をする両親が体力的にしんどいだろうと思うので、 猫なら散歩にもいかないし、いいかもしれないなあと思っていました。 そんな時に知人の紹介でボランティア施設から 生後半年になる子猫を引き取らないかと言われました。 とてもかわいい雄猫でした。 うちの犬はいつも外で猫を見かけても追いかけたことはありません。 じーっと見送っているような感じでしたので一緒に飼えるのではないかと思い、 トライアルをお願いしました。 もうそろそろ1週間ですが、 猫の方は2日ほどで慣れてきて良く甘えるし、とてもなつきました。 ただ、犬のほうが問題で… 初対面の時、ゲージに入った状態で猫に会わせたのですが、 じーっと睨んでいたかと思うと、いきなりそのゲージに飛びついて唸ったり吠えたりしました。 ほとんど唸ったり吠えたりしない子なので、こっちも驚いて…。 とにかくすごく焼きもちを焼くのです。 ゲージの中の猫に触ったり、声をかけても鼻の頭にしわを寄せて睨みます。 (私ではなく、猫をにらむんです) ここ数日、犬は子猫のいるリビングにはできるだけ入らないようにしているように見えます。 今までは毎日リビングで寝ていたのに。 また、自分がリビングにいるときに猫が鳴くと、威嚇してゲージ吠え掛かります。 猫は最初こそ、シャーシャー言ってましたが、毎日威嚇されるのにも慣れて 犬がいるときはゲージのスミで小さくなっています。 威嚇されても毛を逆立てて膨らみますが、「フーっ」とも言わなくなりました。 犬がいなくなると、鳴いて遊んでと甘えます。 犬が猫より上なんだということを知らせるために、毎日猫の目の前で撫でたりおやつをやったりしていますが、あまり効果があるように思えません。 なんだか犬も元気が無いような気がして…。 ストレスになっているようで。 猫は朝、昼、夜の3回だけ犬が寝ている時にゲージから出して 思いっきり遊ばせていますが、子猫だし、ほんとはもっと遊びたいんだと思います。 ボランティアさんは1週間くらいじゃわからないから 最低1か月くらいは様子をみてっとおっしゃっていますが、 どちらにも負担になるようなら、 子猫のうちにお返ししたほうが良いのかなあと思ったり。 犬がこんなに焼きもちを焼くなんて思わなかったので なんかいい方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の毛が薄くなった...

    うちの猫♂5歳の背中の一部の毛が薄くなっています。面積は5センチ四方くらいなんですが、原因が思い当たりません。 一月前に引っ越しをしましたが、引っ越しはこの猫にとって初めてではありませんし、なにより、広さにしても日当たりにしても静かさにしても自由さにしても前よりずっとずっといい環境なんです。トイレや餌も毎日きちんと綺麗にしています。家中、食卓テーブルの上以外はどこを歩いてもOK。虐める人はなし。毎日階段を上り下りするので運動量もずっと増えています。 一つ変わった事といえば私の主人が猫の毛が落ちるのを嫌がるので、毎日ブラッシングをかけるようになったことです。(それまでは猫が嫌がるのでそれほど真剣にはやっていなかった...) それと、部屋がやたら広くて大きい割に、ほとんど私一人しかいない事が多いので、寂しがってるかも... というくらいです。 1ルーム暮らしの時には気がつかなかったんですが、ものすごい寂しがりやのようで、どこに行っても私が行く部屋にずっとついてきます。抱っこは嫌う割に人のそばで寝たいようです。 でも、前よりも一緒にいてあげれる時間が増えたのにどうして禿げる?と思うんです。 その禿げかかった部分を、昨日よく舐めていました。 明日、獣医さんに行こうと思いますが、寂しくて禿げるなんてありますでしょうか?

    • 締切済み
  • 同一猫か知る方法を教えてください。

    先日、我が家の黒猫が脱走しました。 二日間探し回って今日やっと見つけました! と言いたいところなのですが。 首輪はなくなってるし、耳はちぎれてるし。 似てると言えば似てるのですが、 違う猫と言われればそうかな?という感じです。 見つけた時は猫から寄って来て、エサで気をそらし難なく抱っこで確保したのですが、部屋に連れて帰るともう一匹の猫共々「シャー」と威嚇して「ヴー」とうなって。 飼い主のくせにと思われてしまってもしかたないですが、本当にうちの猫なのか不安になってしまいました。 同一猫とどうしたらわかりますか? 前に血液検査してもらった病院に連れて行けば分かりますか? 回答お願いします。

    • 締切済み