• ベストアンサー

カベチョロ(トカゲ?ヤモリ?)の撃退法もしくは好きになる方法(催眠術etc…)

kmorの回答

  • kmor
  • ベストアンサー率27% (225/825)
回答No.2

お困りのようですね。 催眠術などは知りませんが、考え方を変えてみてはどうでしょうか。 カベチョロなどは蛾やハエなど害虫を食べてくれます。 また、ヤモリは「家守」からきて、家を守ってくれると言われています。 どちらもありがたいじゃないですか。 また、よく見てみるとかわいいもんですよ。

afumon
質問者

お礼

 家守って書いてヤモリだよ、とかよく見ればかわいいよって必ずみんなにいわれるんですが、それじゃだめなんですよ~。

関連するQ&A

  • トッケーってトカゲorやもり?

     東南アジアの高床式の家で、床下によくいるトッケーを知っている方 トッケーはとかげ(爬虫類)?または大やもり(両生類)? そもそも爬虫類と両生類の違いは何?

  • 玄関先にヤモリが住んでいます

    ヤモリがいる家は悪い事が起きないといいますが、 爬虫類・両生類が嫌いな私はどうにかならないものかと悩んでいます。 無駄な殺生は行いたくないのですが、 どうすれば嫌いなヤモリを見ないですむようになるでしょうか?

  • 部屋に出たイモリだかヤモリだかなんか…

    部屋に、イモリだからヤモリだかトカゲだかわからないのが出ました。 体長は10cm…はないと思います。 焦げ茶というか深緑というかそういう色です。 無視とか両生類とかは虫類とか苦手なんですが、 ヤモリは虫を食べてくれるということで、頑張って 共生しようかと思ってます。 でもそれはヤモリの場合で…。 簡単な見分け方とか、家にでるならヤモリでしょ、とか、 わかる方教えて下さい。 ちなみに周辺は畑とか林とかある自然豊かな地区なので、 なんでもいそうといえばいそうです。

  • ヤモリについて教えてください。

    色々、ヤモリで調べたのですが、見つけられなかったのでお願いします。 昨年、家の玄関ポーチの外灯付近にヤモリがいるのを発見しました。 元々、爬虫類等嫌いではないのでヤモリの実物を初めて見た事で、感動しジーッと見入ってしまった所為か、2~3日で、姿を見なくなってしまいとても残念に思っていました。 所が、今年の夏になり、「そう言えば去年、初めてヤモリを見たんだったなぁ~」と懐かしく思っていた矢先、たまたま帰宅が遅くなり家に入ろうと何気なく外灯付近を見ると、ヤモリが張り付いていたのです! またまた、感動し暫し見ていたのですが、人間を怖がるのかもしれないと思い、ソーッとドアを開け家の中に入りました。 翌日、暗くなってから外灯を付け暫くしてから静かにドアを開け外へ出て外灯付近を見ると、ヤモリがやっぱりいました! それも、3匹です! 1匹は、わりと大きく10cm以上ありましたが、後の2匹は、3cm位の子供みたいでした。 暫く、遠くから見ていると、小さな蛾を捕って食べていたり、しっぽをクルクルさせていたり、とてもかわいい仕草に癒されました。 ここで質問なのですが、ヤモリは子供を連れて歩くものなのですか? また、推測するしかないと思いますが、この3cm位の小さなヤモリは、大きなヤモリの子供と考えて良いのでしょうか? トカゲなら、小さな子供を連れて一緒に移動していたのを見た事があります。 然し、ヤモリは実物を見たのも初めてなので、習性が分かりません。 詳しい方が居られましたら、どうか、御教示お願い致します。

  • 両生類や爬虫類には本当に体温はないのでしょうか?

    両生類や爬虫類には本当に体温は無いのでしょうか? 両生類や爬虫類だって生きていて、細胞が活動している 訳ですから熱が発生すると思うのです。  とはいえ、哺乳類の様に常に一定の体温を維持できなくても不思議に思いませんが、 でも特に季節的に夏なんて、活発に動けるわけですから、細胞自体からも発熱 すると思うのですけど、実際の爬虫類や両生類の体温は外気温と比べて どうなのでしょう?少しは高いののでしょうか?  また細胞レベルで変温動物の細胞と高温動物の細胞とでは発熱量はどれほどちがうのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • くも撃退法

    こんにちは。 生物を愛している人が多いので、ここで聞くのは失礼かもしれませんが、もしよければお答えください。 僕は、くもが嫌いです。 何の害もない、むしろ害虫を食べてくれるいい生き物、というのはわかっていますが、どうしても生理的に嫌いです。 ゴキブリは電気をつければ暗いところに逃げていくし別に平気なのですが、くもは近寄ってくるし、急にジャンプするし、どうしても恐怖感があります。 マンションに引っ越したのですき間などはあまりないはずなのに、この前、くもが…… さらに、部屋の隅のほうを見たら知らない間に巣が…… 夏になるとどんなことになるのか、怖いです。 窓やドアもめったに開けないし、部屋もきれいにしているのにどこから入ってくるのでしょうか? すき間がないように見えても目に見えないくらいのすき間から入ってくるのですか? くもは、見かけたら倒してしまうのですが、何にも悪いことをしていないのに、殺してしまうのはかわいそうです。かといって、飼い続けて大きくなっては困ります。 そこで、そもそもくもが家に入ってこないような撃退法はないでしょうか? くもの嫌いな匂いとか、そのようなものがあればいいのですが、知っていましたら教えてください。

  • イモリ?ヤモリ?とかげ?撃退!

    家の庭でイモリ?ヤモリ?とかげ?と頻繁に出会います。人に危害は与えないのはわかってるんですが、虫全般、駄目な私はどうしてもお友達にはなれません。他所のお宅に行ってもらえる方法はありますか?家の周りや存在しそうな所に虫よけの粉(薬品)をまくのが市販で売ってますが、小さい子供が庭で遊ぶのでまけません。何か方法がありますか?

  • 気持ち悪い生き物が苦手です

    爬虫類、両生類、虫、・・・等が苦手です。 ものすごく怖くて、現物ではなくテレビの中でも見るだけでも鳥肌が立ちます。 実際には無害な生き物達なのですから、少しは克服したいと思っています。 ですが、一向に進歩がありません。 主人の実家は田舎なので、庭の中で蛙の声が聞こえると 怖くてたまりません(実際にはどこにいるのか分かりません) 「やもりが家の中に居た」という話もあり、いつどこにそういうもの が出てくるかと思うとノイローゼになりそうです。 主人の実家はとても良くしてくれるの好きですが、夏に行くのは怖いです。 また、娘の保育所では1度だけ蛙が出たこともあり、卒倒しそうになりました。 ミミズ等は日常的に出ているそうです。 娘の保育所もとても良いところなので、こんなくだらないことで鬱になる自分が 情けないです。 有効な克服方法、または少しでも恐怖を和らげる方法などありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヤモリについて質問です。

    私の住居は団地なのですが(出入り口がひとつだけの団地)夜になると、どういうわけか(最上階)うちの玄関の天井にだけヤモリが出ます。私は爬虫類が本当に駄目で、見るだけで体が硬直してしまう程、本当に苦手なので、最近、外に出るのも怖いです。自分としては、日中に殺虫剤撒いておいたり、なるべく虫が集まらないようにしたりもしてるのですが、あまり効果が無いようで、困っています。うちの玄関先には、ガスメーターがあるのですが、お隣さんの家のガスメーターの扉の中に巣があるような気がしますが、さすがに人の家のものを勝手に開けて、殺虫剤を撒いておくわけにもいきませんし…。なんとか、うまく追い払う方法はないでしょうか。そのうち家の中にまで入ってくるのではないかと思うと怖くてたまりません。

  • ヤモリ・・・

    時々ヤモリが出て困っています。 玄関付近ならまだしも、たまに家に入ってきます。 家に入られるとすばしっこくて中々捕まえられないし、隅に逃げ込まれたりすると夜も気になって眠れません。 ヤモリやトカゲ類が大の苦手なのですが一人暮らしなので自分で何とかするしかないので、 ヤモリと遭遇するたびに泣きそうになりながら格闘しています。 ヤモリが家に入らないようにする方法&簡単に捕まえられる方法を教えてください。 *ヤモリは無害だし「家守」だから、そのままにしておきましょうって答えは勘弁してください! 本当にどうにかしたいです(/_;)