• ベストアンサー

家族の中で、犬に一番好かれている人を見極めるには?

rosa-lindaの回答

回答No.2

それって、子供に「パパとママ、どっちが好き?」って聞くようなものだと思います。 「好き」に順番をつけなきゃいけないのかな・・・。 リーダーを見極めるには、同時に呼んで誰のところにくるか、とか同時に違う命令を出して誰に従うか、とかありますけど、それも「そんなことして純真な犬を困らせることないんじゃないの」と思うので、我が家でやったことはありません。 でも、たぶん主人じゃないかな。 餌をあげるのは私(妻)だけど、基本的にはいつも主人を立ててるつもり(笑)だから。 「パパが働いてくれるから、あんたのごはんが買えるのよ」って言って育ててきたし笑

gaikotu11
質問者

補足

犬は人間の子どものようにかわいく、人間みたいだなと思うことも多いです。 ですが、犬と人間は違います。 好きに順番をつけないといけないのかなとありますが、犬は順位づけする生き物です。 (中には、順位付けはしないという説もありますが) 人間の子どものように家族として愛することはもちろん大事ですが、犬と人間は違うんです。 人間の基準にあてはめたくなる気持ちもわかりますが。 多分ご主人が一番だとのことですが、「犬がこういう行動をとるから」といったエピソードがあれば違いましたが、 回答文からは納得できる理由が少しも見つかりませんでした。 無理矢理「質問の答え」を書いていただきましたが、基本的に回答ではなくただ自分の意見を言いたかっただけといった印象で役にはたちませんでした。 質問の趣旨に沿った回答を望みます。

関連するQ&A

  • 犬は同性家族には懐かない?

    我が家の柴犬(♂)です。 特に父に全く懐きません。 女家族が、帰宅すると、飛びついてきて喜びます。 父が帰宅したら、犬小屋から出もせず、そっぽを向いています。 父が犬の気をひこうと、名を呼んでも知らんぷりです。 目も合わせません。 父は、頻繁につまみ等を与え、散歩にも連れて行っています。 餌を持っている時は、寄ってきますが、要がなくなると、犬小屋に直行という感じです。 あんなに餌付けをしているのに、なんでーと思います。 家に来る、男性の来客者には、喜んで飛びついていきます。 ♀犬を飼われている方は、女性家族より男性家族のほうに懐いておられますか? あまりにも極端なので、我が家のネタになっていますが、 皆さんのご自宅の愛犬はどんな感じなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬を飼うことの家族の同意につきまして

    犬を飼うことを考えて、3カ月程色々と調べてます。 今回、質問をさせていただきたいのは、犬を飼うことについては 「一人暮らしは困難で、家で飼う場合は必ず全員の同意を得てからに しないと、これからの犬との生活がお互いに不幸になる」という件です。 私の家は、郊外の住宅地2階建てです。隣の家との距離も割りと 離れているため密集地ではありません。 私は、子育ても一段落したので、そろそろ犬を飼いたいのですが、 妻は、パートで土日は休みではなく、休日は私と一致しておりません。 子供は、女子高校生ですが、ベットには無関心です。 自宅付近にできた大型ショッピングセンターの中の大きなペットショップや周辺のペットショップに行ってみると、いつも家族連れやご夫婦がいます。 うらやましいなぁと思います。 妻を説得しようと、一緒に見に行こうを誘っても、「絶対にイヤ」 「これからも子供の学費に支出があるので私がパートに出でいるのに、 犬を飼う余裕は時間も金銭も無い。どうしても飼いたいならば 自分のこずかいでやり繰りし、私には一切頼らないこと」と言ってます。 ここまで、書けば、ほとんどの皆様は、飼うことに反対と思いますが、 本当に犬を飼われる方、全員が家族の同意を得られているのでしょうか? 変な言い方ですが、「飼って、家族の一員になれば、段々と情がわき、 色々と協力してくれるよになった」という話もあるようです。 でも反対に「一人で世話をできなくなってしまった」という話もあります。長くなりましたが、皆様のご経験やご意見がありましたら 教えてください。 私のこずかいの範囲では、月に1万5千円は可能ですが、病気で 10万円かかった等になると確かに金銭の余裕は無いと思います。 でも、飼いはじめる方の全員が、どんな高額医療費や支出にも対応出来るだけの金銭面を考えていらっしゃるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬が家族に順位をつけるという考え方は今はない?

    ここ最近、『犬は家族に順位をつけてはいない』とか、『リーダーになろうとはしていない(つまりは、アルファ症候群の否定)』という記事を、本やインターネットで、ちょいちょい目にするようになりましたが、これってきちんとした研究者が発表して、学会でも認められているような事なのでしょうか? それとも、一部の研究者やドッグトレーナーが自分の考えを述べているだけなのでしょうか? 実は、この考え方自体は一年位前から知ってはいたのですが、今飼っている犬との関係も良好ですし、もう少し様子を見るか、と思っていました。 ですがつい最近、新たに子犬を迎える事になり「最近、少々サボり気味だった犬についての勉強を、また頑張るか。」と考え、犬についての本を何冊か購入したところ、そのうちの一冊がこの考え方をはっきりそうだと言い切っていたのです。 そこで気になって、皆さんに質問させていただきました。 何か、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 今後、仔犬を躾けていくうえでの参考にしたいと思っております。

    • ベストアンサー
  • 犬や人への過剰な反応(吠える)

    チワワを2匹飼っています。 散歩中 ジョギングしている人や犬を見ると 過剰に反応して ダッシュで走って行ってワンワン吠え立てます。(まるで牧羊犬みたいな感じです) 「マテ」「オイデ」のコマンド訓練や リーダーウォークの練習をしたり  散歩は1匹ずつ行く等 努力はしているのですが一向に良くなりません。 ちなみに 家の中では チャイムの音には反応して吠えますが 家族に向かって吠える唸るなどの行動はなく マズルを掴んだり 歯磨きをしたりなどの 身体を触ってのお手入れも おとなしくさせてくれています。 走るのが大好きな子達なので ドックラン等にも 遊びに行くのですが 同じような状態で 他の犬と上手に遊べないんです。 同じような経験をした方で改善された方 どのような方法を取れば良いか? アドバイスいただけないでしょうか? 私のしつけ方が悪いのか 少ししつけの方法を見直してみたいと思います。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼っている人って他の人もみんな犬好きだと思ってる?

    こんにちは。 以前友達がこんなことを言ってました。 「犬を飼っている人って他の人もみんな犬好きだと思ってるよね」 私は犬もネコも動物は大好きです。 なぜ?と聞いてみました。 「散歩とか人が多いところでもリード長くして散歩させたり、酷いと 電車の中で普通のバックから顔出してたり。」 その友達は昔犬に追いかけられ噛まれた経験から大の犬嫌いです。 犬を飼っている人全員をひとまとめにしないほうがいいと思うよと言いましたが 「経験上ほとんどそんな感じの人が多い。」 と言ってました。 先にも書きましたが私は動物全般大好きですが魚やカメ以外は飼った事がありません。 単にその遭遇した人々のマナーが悪いのか。 友達が犬嫌いな為過剰な反応なのか。 皆様の体験等で思われたことありましたらご回答ください。

  • 犬のしつけについて

    犬のしつけに詳しい方、アドバイスを頂けたら幸いです。 我が家は私、夫、子供二人の4人家族です。7か月のミックス犬(小型~中型犬の間くらいの大きさ)女の子を飼っています。 最近ではトイレトレーニングもほぼ完了していますが、たまーにいきなり変なところでおしっこをしたりする程度です。 今回、質問させてもらったのは夫のいう事はすごくよく聞くのに私と子供のいう事は夫ほどよく聞きません。犬は家族の中に一人リーダーを作ると読んだ事があるのですが、まさに夫がリーダーで、私たちは“その他”なんだと思います。でも日中、 私が世話をしているので、私のいう事も聞いてもらわないと困ります。 お座りやお手、待てなどは誰がやってもしますが、『こっちにこい』や、訪問者が来た時に興奮した時なんかは私たちでは手がつけられません。そういう時、夫がコマンドを出すと躊躇しながらも聞き入れます。 夫は私たちは犬に構いすぎと言いますが、彼のしつけ方も犬が若干怖がっている?感じがあります。 夫がリーダーである以上、うちのわんこは『その他』な私たちのいう事はあまり聞かないのでしょうか。散歩などは今はトレーニング中で『ジェントルリーダー』というのを使っているのでそれほど引きが強くないですが、夫と散歩している時より、そのリードを嫌がったり、頑張って引っ張ってみたりしています。 犬と過ごす時間が明らかに多いのは私なので、いう事を聞いてもらわないと困るのですが、これからどのようにトレーニングしていったらよいか分からなくなってしまったので、アドバイスがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬に吠えられやすい人いますか?

    アンケートはタイトルの通りです。 今日の帰り、ペットショップのショーウインドーに居る犬に、 思い切り吠えられて、驚いて立ちすくんでしまいました。 いつも自転車で通って来た道ですが、今日は雨のため、歩いて通りました。 昔読んだ雑誌(占い雑誌)によると、 犬に吠えられやすい人は赤いオーラを出していて、 犬は赤色に反応するから吠えるんだと書いてあったのですが、 犬はオーラが見えるんか? とかなり疑問です。 私は子供の頃から犬が苦手で、 そういう気持ちが犬に伝わる(?)のか、 散歩している犬には、遠くからでも興味津々に寄ってこられたり、 うなられたり、吠えられたり、 犬小屋のある家の前を通ると、やはり、 うなられたり、吠えられたりすることがよくありました。 ちなみに同じく犬が苦手な母にその話をすると、 「散歩している犬が居ても、犬の方から避けていくわ~(笑)」 とのことで、犬が苦手でも吠えられない人もいるんだなぁと思いました。 そこで質問なのですが、 皆さんの中で、犬に吠えられやすい人っていますか? そしてご自分では、なぜ犬に吠えられるのだと思いますか? 皆さんの回答をお待ちしております・・・。

  • 犬が飼いたいです!

    家族構成は夫婦と小学生男児2名です。 長男(来年中学生)がどうやら犬が苦手のようです。 こんな状況で小型犬の室内飼いはできると思いますか? 散歩に行って欲しいとかは思いません、同居してくれるだけでいいのですが・・・。 犬嫌いの人にとっては苦痛でしょうか? 100歩譲って「小型犬なら・・・」としぶしぶな感じです。 彼には来年、別フロアに個室を与える予定です。 欲しい犬がかなり運動量の要る犬種みたいなのです、近所に散歩に適した大きな公園もあり、夫婦とも体力のあるうちに犬と暮らしてみたいと思っています。 犬嫌いの方、もしくは我が家と同じような状況をクリアした方、 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が苦手な人が犬に慣れるためには?

    去年から付き合って、一緒に暮らしたいと思っている彼女がいます。しかしどうしても乗り越えなければならない問題があります。彼女は犬(ラブラドール)を飼っているのですが、私自身犬はどうも苦手です。 と言うのも、小学生位の頃に、追いかけられること2回、咬まれる事2回。その当時近所の人や知人が飼っていた犬はとにかくほえまくる犬しかいなかったので、私の中では「犬=凶暴、獰猛な生き物」というイメージが出来てしまいました。今でも盲導犬以外の犬は避けて通ってしまいます。 では、私が犬苦手だから実家などに預ければいいのではないか、と言う意見が出そうですが、彼女が実家に戻る前に彼女が欲しくて飼い始めた犬であることと、家族に犬を飼う事を快く思わない人がいること、さらには彼女自身がその犬と苦楽を共にしてきていて離れて暮らすことはしたくないと言うことがあり、実家に預けることはしたくないし、出来ません。 まさか飼っている犬が亡くなるを待って暮らすのもどうかと思っているので、私の方がなれるようにした方がいいと思いました。 色々ネットで調べて見ましたが、何かもっといい案があればと思い質問しました。時間はかかっても構いません。 以上まとめますと (1)私自身、犬は怖いものであると思っていること。 (2)彼女は犬を飼っていて、一緒に暮らすにはその犬と一緒に暮らすと言うこと。 (3)犬は実家などに預けることは出来ないし、彼女自身はしたくない。 (4)私はすぐに慣れたいという訳でなく、1年近くかかっても構わないと思っている。 (5)最悪、ペットの犬だけでもいいから慣れればいいこと。 犬好きの方、特に昔は苦手だったけど今は大丈夫、と言うかたは特にお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬が他の犬の耳の中を舐める癖について

    犬を2匹飼っています。1匹の犬がもう1匹の耳の中ををさかんになめます。舐めさせないようにしつけを家族全員でしているのですがいっこうに舐める癖がなおりません。なぜ耳の中を舐めるのか、どうしたらやめさせることができるのか分かる方がいたら教えていただきたいと思います。

    • 締切済み