• 締切済み

犬が他の犬の耳の中を舐める癖について

犬を2匹飼っています。1匹の犬がもう1匹の耳の中ををさかんになめます。舐めさせないようにしつけを家族全員でしているのですがいっこうに舐める癖がなおりません。なぜ耳の中を舐めるのか、どうしたらやめさせることができるのか分かる方がいたら教えていただきたいと思います。

みんなの回答

  • delsole_d
  • ベストアンサー率20% (89/434)
回答No.3

私も参考になるかわかりませんが・・・ 同じように2頭飼っていますが、先住犬(オス)の耳を後輩犬(メス)がニオイを嗅ぎ、舐めてそのあとは決まってマウントをしようとします。 だいたい先住犬が怒って後輩犬を振り払うので止めますが、何度も同じように繰り返します。 上下関係を決めたいのかな・・・と考えておりますが、毎日やっているわけではないので気にしてませんでした。 舐める行動の他に、舐められている犬の方は頭を振っていませんか?しきりに振っているようなら早めに病院へ行った方がいいですね。 NO.2さんの言うように病気かもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanten36
  • ベストアンサー率21% (14/64)
回答No.2

参考になるかわからないのですが、舐められる側の子の耳は汚れていませんでしょうか? 我が家にも2匹の犬がいるのですが、「やたら耳を舐めるなぁ」と思って見てみたら、耳の中が汚れていたことがありました。 臭いのせいで舐めることがあるようですよ。 耳の病気があるかもしれないので、確認してみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • achi_e_l
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

参考になるかどうか分かりませんが・・・。 うちにも2匹(ダックス)がいます。 後から来た犬(まだ2ヶ月頃)の耳をしゃぶる様になめていました。 言っても止めないので赤ちゃんにスヌードを作ってかぶらせ耳を隠していました。ボールやおもちゃを出し、興味を引くように遊ぶ等繰り返しているうちに止めましたよ。 あとから来た犬の耳は今でもとてもやわらかいのはそのせいかもしれませんが^^;。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の耳の中の腫瘍について教えて下さい!

    ペットの柴犬が最近耳をよく足でこすってカユそうなので耳の中を見てみたら大きな腫瘍ができてました。急いで病院に連れて行ったら、かなり大きな良性の腫瘍だと言われて、腫瘍のせいで中の方が湿って菌が繁殖して痒みが生じているとのことで耳薬をいただきました。特に治療法はないと言われ、切り取れないかと聞いたところ耳の中は無理ではないかとのことでした。でもこのままずっと痒みが治らず足でこすって過ごすのかと思ったらかわいそうで・・・。何か方法はないでしょうか。犬は切取り手術のようなことはできるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬の他の犬に対する姑息な甘咬みについて

    うちのMダックス5歳♀についてなのですが。うちの犬は、絶対に本咬みしません。人間にもこちらが仕掛けていかないと甘咬みすらなかなかしません。しかし人間以外の動物(つまり犬のこと)に対して執拗に付きまとい死角に廻り尻尾や耳などの咬みやすいところを前歯でカチカチと咬みます、咬まれた方の犬はキャンと言うのですが傷は残りません。しかも相手の犬が降参しても、上に乗りおねだりをするときの様に降参した犬を前足でかくのです。これはいったいどおいった行動なのでしょうか??またどのようにしつけをすればよいのでしょうか???このあいだ子犬を飼い、それにも同じことをするので大変困っています。

    • ベストアンサー
  • 耳が立っている犬と、耳が垂れている犬だったら・・・

    耳が立っている犬と、耳が垂れている犬だったら、どっちが好きですか?

  • 犬耳の作り方

    犬耳の作り方わかる方いましたら教えてください。 出し物で使うんです。 それから、ネコミミ・ウサミミ・犬耳以外何耳がありますか?

  • 犬はなぜ耳をひっくり返すの?

    うちの犬はマルチーズです。 タレ耳の犬に多いかと思いますが、人間が犬の耳をひっくり返さなくても自然によくひっくりかえってピンク色の可愛い耳の裏側が見えているときがあります。 ひっくり返すのはなぜですか?また、どんなタイミングなのでしょうか?(見てると暑かったりするときが多いみたいですが、思い込みかな) もしくは、ひっくり返すのには理由など何もないのでしょうか。ご存知の方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の耳が裏返るとき

    うちのトイプードルですけど迎えいれたときからよく耳が裏返っています。 最初の頃は毛が伸び放題だったのでそのせいかと思っていました。 でも、初カットをしてからもやっぱり裏返るし逆に伸ばしても裏返る、フサフサにしても裏返ります。 トリミングの時は耳が一番気になるくらい気をつかって形を作ってるつもりです。 昨日ふと気がついてしまいましたが、広い公園で全力疾走してもグルグルグルと何回転しても強風が吹いても全然裏返りません。 そこで質問ですが犬って意識して耳を裏返してるんでしょうか? そうだとするとどんな時でしょうか? 家で見てると特別なタイミングはないような気がします。家族と接してるというか家族のことを眺めてるときなのかな? 家族がいうにはいっつも左だけが裏返ってるというんです。 単に耳の形が悪いんでしょうか? つまらない質問ですがスッッゴイ勢いで走るのに耳が裏返らないことに気がつき気になってしまいました。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の飛びつき癖を直すには…

    もうすぐ10ヶ月になるラブラドールのオスなのですが、リードをつけて散歩に行こうとすると、飛びついて&服等を噛んできます。 叱ってからしばらく歩いていると落ち着いてきて普通に歩くのですが、途中でまた何回か同じようなことを繰り返します。 大型犬の為、飛びつかれると胸の高さまでくるし、暴れ出すとすごい勢いなので人間がリードに足をとられることもあります。 怪我をおうことになりかねないので、何とかこの癖を直したいです。 普段は戸外のオリの中で放し飼いをしており、オリのなかでは割と大人しいし甘えてくる犬なのですが、オリから外に出ると遊んで欲しいのかこのような状態になってしまいます。 基本的には怖がりで、初めて見るモノには毛を逆立ててうなったりしますが、散歩中にすれ違う人には飛びつく癖があり、いつも前から人が来たらリードを短く持つのが習慣です。 人間はともかく犬には怯える方が多いですけど… 飛びつくパターンで多いのは ☆自分が散歩中に見つけてくわえていた物を飼い主に奪われた時 ☆散歩途中で水をあげるんですが、水を飲み終わった時 飛びつき始めると噛みついてきたりするので、叱ることが多いのですが、叱ると余計にひどくなってしまいます。 結局口をグッと持って大人しくなるまで持ち続けることが多いです。 叱ると良くないとは言いますが、噛み方や飛びつき方によってはこちらが出血したりするのと、他の人にも飛びつく癖がつくといけないので叱ってしまいます。 大型犬を飼うのは初めてではないのですが、こうなる犬は初めてです。 どうしたら飛びつきや噛み癖は直るのでしょうか?? 年齢とともに落ち着くのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 犬同士での噛みつきぐせ直すには?

    我が家では2匹のウエスティ(説明のためにA・Bと書かせていただきますが)を飼っているのですが、ここ半年ほどAがBに噛みつくようになって困っています。 AとBは姉妹で、どちらも室内で飼っており、今月で1歳と10ヶ月になります。Aは機敏で活発な性格ですがBの方はおっとりしており、2匹とも人間に対しては噛みに来たりすることはなく、またトイレや「おすわり」、「ふせ」なども普段はきちんとするのですが、一度噛みつくと全く言うことを聞かなくなってしまいます。 先日などはBの耳に穴が開くほど噛み、獣医さんに連れて行く事態になりました。叩いたり水をかけても止めず、人間が止めようと口に手を持って行くと、人間の手も一緒に噛むためこちらも怪我をしてしまいます。 他の犬に会っても興奮はしますが噛んだことは今のところなく、またBがAを噛むこともありません。 最近は口が大きく開かなくなるような、しつけ用具を着けるべきなのかとも考えているのですが、もし原因や治す方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いいたします。 また、しつけ用具を選ぶ場合、どのようなタイプの物が良いのかも、教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 犬が耳をかゆがる

    犬が耳をかゆがります。 1、2ヶ月前にエサを変えて、アレルギーが出てしまい、耳の毛が抜けて右耳の中がかさかさ?になりました。 病院でもらった薬を飲ませ、エサを戻したら、症状は収まりました。 今は耳の毛もはえました。 最近、冬毛が抜けてくると毎年皮膚をかゆがるのですが、特に右耳の中がかさかさ?になっているせいかかゆがります。 少しでも楽にしてあげたいのですが、何か方法ありませんか?

    • ベストアンサー
  • 犬の躾について家族と対立

    家族と犬のしつけについて、対立してしまいます。 犬が家に来てから、私はしつけ本を読んだりして、「こうした方がいいらしい、ああした方がいいらしいよ」と言うのですが、 家族はまるで聞く耳がないのです。 父は「本は所詮、理想。実践するしかない」と言います。 けれど、不思議な事に犬を飼っている知人の話はよく参考にするのです。 えさについても、あげると偏食してしまうから、 ドッグフードを一粒二粒おやつがわりにあげたり、 しつけに使えばいいらしいと話しても聞かず、 色々買ってきては与え、最近ドッグフードに見向きもしなくなりました。すると突然、母は「おやつ禁止だから。」と隠しました。 散歩についても、しつけが肝心と言っているのに、 伸びるリードを買ってきて、楽だからと自由に歩かせます。 私はこのままで良いのか気がかりです。 本が全てだとは思っていないのですが、 私には、家族がとても自分勝手に思えてなりません。 犬の世話は家にいる時間が一番長い母が主に見ています。 なので、私だけがしつけを実践しても無理があります。 家族みんなの協力が必要です。 家族と犬のしつけでもめてしまった時はどうしたら良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 名刺印刷をすると特定の漢字の部位が印字されず、文字が見えない状態です。
  • 使用環境はWindows10で無線LAN接続をしており、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する質問です。お困りの方は、MFC-J904Nの名刺印刷で文字が見えないという状況について相談しています。
回答を見る