• 締切済み

還暦を過ぎた父親の節操のない言動

2181の回答

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.1

男は年とっても男でしょう…動物ですからね 嘘でも若い女にチヤホヤされれば悪い気はしないでしょうし盲目にもなるのでは その言動に対し注意でも忠告でもしたなら『ヤキモチでも妬いているのだろう』くらいにしか受け取れないでしょう 今は遠くから見ているしかないでしょう

関連するQ&A

  • 母親の言動の酷さ

    母親ってどうしてこんなにめんどくさいのでしょうか。 理不尽で身勝手で依頼心が強く世間知らずで気位が高い。 キレたら言葉も選ばず罵声を浴びせ、子どもが困るであろうことを人質のようにふりかざし 母親である自分の立場を守ろうとする。 自分の非を指摘されれば逆切れか無視で、電話であれば一方的にガチャン。 かと思えば何事もなかったかのように訪ねたり、電話してきたり、 私の子どもをダシにウヤムヤに何もなかったことにしたり、、、 さすがに子どもの前でケンカするわけにいきませんし、、、 普通に自分が思う問題についてとやかく言うならまだしも、 「もう子どもの面倒は見ない、(シングルママなので)何も忠告はしてやらない、頼まれ事はもうごめんだ、 一切連絡はしないだの等々、、、」 子どもが生まれて以来ほとんど子どもを見てもらったことなんてありません。 仕事場にも可能な限り連れて行きましたし、まして夕食作って待ってるなんてことは 一度もありません。仕事の終わる頃に「夕食のおかず何か買ってきて」とメールです。 帰宅すれば部屋は散らかり、「お前が遅いので今リンゴ1コ食べさせた」 保育園に預けたほうがずっと安心なのです。 彼氏に愛想着かされたバカ女か、親の気を引きたいグレた子どものやることにしか見えません。 ほんとにもう縁切りたいです。でもそんなこと言ったところで理解はしないでしょう。 携帯もあまり出ないようにしてますがそれも続けばメールで気分の悪いことを言う始末。 不仲だった父が他界後、より一層酷くなりました。 似たような経験の方おられますでしょうか?

  • 父親が娘に関心がない

    定年退職者の父と、成人している障害者の娘(私)の2人暮らしです。共に年金暮らしです。 母親は性格的に問題があったため、5年程前に離婚しています。 私は障害があるため、父にしか頼れない生活ですが、父があまり私に関心を持ってくれません。 私の持病の調子が悪く、「痛い・・・苦しい・・・」などとうめいていても、黙ってお風呂に入ってしまったり、「じゃあ外食いってくるな」と出かけてしまったりします。 (本当にヤバい時には、救急車を呼んで、一人で病院に行きます) 私は、父の誕生日などにはネットで好きなものを取り寄せてあげたり、具合が悪いと言えば心配し、病院を調べたりしていますが、父は、私の誕生日には何もしてくれませんし、お祝いの言葉もありません。 私が何も食べられなくても食事を持ってきてくれたりはせず、具合が悪くても、上に書いたようなことだったり、「ああそう、それは大変だなぁ」で終わってしまったり、場合によっては、「ちょっとうるさい、いま新聞読んでるんだよ」と言われたりします。 はっきりとした虐待(ひどい言葉やネグレクト)はないのですが、あまり私に関心がなく、愛情もないように思い、どの都度、大変傷ついています。 「私のことが嫌いなの?」「愛情がないの?」 と聞いても、 「そんなわけない、子供が大事じゃない親はいない」 と言うのですが、普段の行動にも言葉にも、私を思いやってくれている感じはありません。 私が傷ついた時に、 「そういうのは傷つく、こういうときはこうしてほしい」 と言っても、 「そうか、悪かったな」 と言って終わってしまい、テレビを見たり新聞を見たりしてしまいます。 すぐに行動を改めて、病院を探すなり、食事を作るなりしてほしいという意味で言っているのですが・・・ 普通の子と違うので、普通の愛情がないのは仕方ないかもしれません。 それでも私は父が大好きで、逃げた母とは違って、こんな娘を養って、一緒に生活してくれているだけでも有難いと思わないといけないのかもしれません。 ただ、テレビなど見ていると、障害があっても、普通の子と同じように愛情がある親が多いように思います。 父は、もともと子供好きではないようで、子供には愛情を注げないタイプだと思いますが、私は就職や、まして結婚、自立などが出来る状況ではなく、父とお互いの寿命(ほぼ同じだと思います)まで、一緒に助け合って暮らすしかありません。 大好きな父から思いやられず、ないがしろにされる度、深く傷つき、辛いです。 何か解決方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 認知症の父親の身勝手な言動に疲れました

    72歳の父親のことです。 数年前から血管性の認知症となり、性格が非常に攻撃的になりました。 認知症になる以前から、姉のことは普通に可愛がっていましたが 私にはまるで関心がなく、私がいじめで不登校になると 散々頭を思い切り殴られたりしました。 理由など何もありません。 ただストレスの発散がしたかったのでしょう。 男の容赦ない力で数え切れないほど殴られてきたので、 男性恐怖症気味です。 昨日、母が少し遠出をしていて、私が何気なしに 父に「あの人何時頃帰ってくるかなぁ」と言うと、 ピシャリと「そんなことは予測できない!」と言われました。 私と会話をする気など更々ないようです。 私も、そうした態度を取られてからは、 必要のないことは話しかけることはやめようと思いました。 しかし、私の言うことはまるで相手をしないくせに、 自分のことは構って欲しいらしく、 その後「コピーを取りたいんだけど役場とコンビニどっちがいいかねえ」 などと話しかけてきました。 いくら認知症を患っているとはいっても、あまりにも身勝手に感じました。 ・自分は相手の話を聞かない ・しかし自分の話は聞いて欲しい、かまって欲しい このような虫の良い話がまかり通る訳がありません。 また、母のことは溺愛といっていいほど好いていて、 ほいほいなんでも聞いたり優しく言葉をかけたりしています。 そうした態度の差を見るにつけ、私は自分が父にとって 理想的な娘ではないから相手にされないのだろうかと思うようになりました。 (もっとも、それは子供の頃から思ってきましたが) 私は家での虐待と(殴られるだけではなく、言葉の暴力も凄まじかったので… 辛いことなので割愛させて頂きます)学校でのいじめもあり PTSD、鬱、全般性不安障害、睡眠障害などを持っています。 いじめられたのも自分が悪かったからだと思っているので、 父親から相手にされないのも自分が悪いからだと思っています。 母親にしても、私には愛情などありません。 「誰からも相手にされない」と深い絶望に陥っています。 どうしたら良いのでしょうか? 父親に関しては早く死んで欲しい気持ちで一杯です。

  • 父親はさびしい

    うちは 娘2人 小さいときは 色々出かけたけど 中高生にもなると いっしょにいかない  夫婦喧嘩も母親の方につくし 面白くない  母親は 宗教に熱心で 家は汚くても平気  将来娘も入れないか不安子供には 自由に選択してほしい  けれどその宗教は 次は子供ねらってるみたい  男の子作ればよかつた  でも もう遅い  何に生きがいもてばいいのだろう

  • 父親への接し方について。

    半分愚痴のような内容なのですが、ご助言いただけましたら幸いです。 タイトルの通り、父への接し方についてお聞きしたいです。 私は今実家で両親(父70代後半、母60代前半)と暮らしています。父は暴力などはないのですが、言い方がきつい、昔のことをいつまでも蒸し返す、こちらの意見を聞かない、という嫌な面があり、家族からも敬遠されていました。 特に母への当たりがきつく、気にくわないことがあると2、3時間母を責めるような言葉を大きな声で言い説教をします。反論をすれば「ああ?!」と怒鳴り、人格を否定する言葉も平気で使います。そんな状態なので余計母は父に何か相談ごとがあっても内緒にし、父がそれに気づいたりバレたりして「なんで言わなかった!?」とまた怒鳴る…そんな繰り返しです。 たとえ相談ごとが出来たタイミングで父に伝えても同じように責めるだろうと、最初から母も父に相談することを諦めていますし、父も「あいつ(母)は、考えが浅いからだめだ」とそればかり。私が母をフォローしても父は余計怒り「娘を味方にしてる」とまた母へ怒りの矛先が向きます。 父が母を怒る内容も、正直どうでもいいことばかりなんです…。もう終わった話を蒸し返したところで何もメリットもないのに、それを口実に母を叱っているだけに見えます。また家事や育児や自分たちの両親のケアは女の仕事、と言わんばかりに何も手伝わず、そこで起きたちょっとしたトラブルも全て母のせいにします。わざと問題を見つけて、こうしたらいい、ああしたらいい、と何かと提案してくるのですが、全部突拍子も無いことばかりでその上提案だけして実行するのは母。だから母は「それはできない」と断ると、「否定ばかりしてお前はなんなんだ」「できないって何を根拠にいうんだ」「どういう理屈でそうなるんだ」と畳み掛けるように怒るだけ。会話になりません。 ギャンブルもせず、暴力も振るわず、大きな苦労をしなくても生活できるだけのお金を稼いでくれましたが、子供の頃からそんな父を見てきたので愛情や尊敬の念を感じたことはありません。父のご飯を作り、帰ってきたらおかえりと声をかけますが、それはただのご機嫌を伺うだけの行為です。 すみません。やはり愚痴ばかりになってしまいました。 事情があり今は実家でしか暮らせないのですが、こんな父へどんな風に接すればいいか、どうすれば母への当たりがましになるのか、ご助言いただけたら幸いです。

  • このような父親をどう思いますか

    2人の10代後半の子供を持つ母親です。 私の父親は、私が子供の頃離婚し、私が20代の頃、一回り以上年の離れた若い人と再婚しました。その女性は私の6歳上です。 再婚相手との間に子供が1人、その子供はもう自立して家を出ています。 父は再婚相手の尻にしかれています。結婚してから色々わかることもあり、再婚相手は父に頭にくる事があるのでしょう。でもそれはどの夫婦にもあることなので、わかります。 私は、子供を連れてたまに帰省したいと思うのですが(実家とは離れた県外住み)、父は帰って来てほしくないようです。 私の子供が小さいころ2回ほど遊びに行き、その時は「また来いよ」と言っていたのですが、数年前から言葉を濁し、遠回しに帰って来させないようにしています。 再婚相手が、私達が来ると大変だから来てほしくないと言っているようです。 (以前泊まった時は、継母も仕事があるので食事の用意もさせてないですし、家が狭いからと父がビジネスホテルを用意したのでそこに泊まった事もありました) 再婚相手(継母)と私は、実家で一緒に住んでいた時期もあったし、普通に交流してました。 普通、自分が再婚してようがしてまいが、娘が孫を連れて帰省したら嬉しいと思うのですが、私の父はそうではないようです。私はそれでもいいですが、私の子供は、おじいちゃんの家に遊びに行くというごく当たり前の事ができません。周りの友達も普通に母親の実家に泊まりに行ったりしています。 このような父親をどう思いますか? アドバイスが欲しいというわけでもなく、客観的にどう感じるかお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。 ◇質問内容と違う回答はご遠慮願います。

  • 父親の性的発言などが気になる

    二人の娘を持つ35歳の母です。 父親の女を見る目やその発言が気になります。 父は以前から女の人が好きで、母の前でも愛人の話をしたりする人です。それを受け入れている母親にも問題があると思っていましたが、それは夫婦の問題なので、と以前もそして今もそう思っています。今は年老いてきたため愛人などはいないと思いますが、私が中学や高校生のときにも女友達をつれて家にいくと、わざわざ私の部屋まできて友達と話をしようとしていました。 高校生になったときは、「お前と同じ学校の生徒と今は付き合ってるんだよ」という始末です。私はこういう父親であることに嫌気がさしていたので、毎回「ふ~ん」といってあしらっていました。私が結婚したころには恋人だという人の写真を私に見せてきたり、ということもしていました。 問題なのは、今の私の娘についてです。娘ももう14歳。年頃です。その年頃の娘が友達を家に連れてきました。今日は父とその友達が家に遊びにきたので鍋をすることにしていたんですが、その友達が胸の大きな女の子で、父が友達に小声で「あの子かわいいな~」「ちょっと部屋にいってみるよ」「胸大きいな~」といってにたにた笑っていたんです。それを聞いた友達がすかさずそれを止めて「それはまずいよ。お孫さんに嫌われるよ。いやでしょ」っていうんです。父は部屋にはいきませんでしたが、その女の子が帰るのをじっと見ていたんです。この行動に私は腹が立って、悲しくなってきました。 夫もその場にいたため、相当怒りを感じていたようです。父が帰ったあとに「なんて目で見るんだ!14歳だぞ!娘の友達だぞ?」と。夫がいっていることは正しいです。でも父に対してトラウマのある私にとっては何もいうことができませんでした。唯、悲しいの一言です。 娘が寝る前に「お父さんが寝るときは部屋のドアを絶対閉めて寝ろ!っていったんだけどどうしたの?」と聞いてきました。今までそんなことなかったのに。それをきいてますます悲しくなりました。 子供を守るためには私もそれが実の父親であろうと守らなければならないのは重々承知しています。ですがそれでも父親、ということも事実であり、なんともやり場のない気持ちです。ちなみにこの席に母はいませんでした。いたとしてもたぶん「なにいってるの。やめなさいよ」というだけだったと思いますが。 昔、父が孫(幼稚園と小1ぐらい?)をお風呂に入れたことがあって、そのときに父が自分のアレを見せて上の娘はそのときちょっと触ったと教えてくれた事件がありました。夫はそれを聞いて怒りに怒り、父に問い詰めたところ、「一緒には入ったけど触らせてはいない!なにをいうんだ!」と反対に私達を責め立てました。父が海外にいって十代の若い女の子をお金で買って・・・という話も私は夫にはいっていましたので、そういう常識はずれの人だということは十分知っています。 娘の女友達に対して目つきや話がいやらしい、という単純な話ではないのです。 普通じゃないのはわかっています。でも私自身どうすればいいのか、わからない。父が憎くて仕方ないです。娘に可愛いと言ったり、ほっぺにキスして、といったりするのを聞くと鳥肌が立ちます。でもそう思うと同時に父親に対してそう思う私自身にも大変悲しくなります。 私自身、一度精神科でみてもらったほうがいいのか、と最近悩んでいます。

  • 父親が・・

    こんにちは。20代♀です。 今父親50代が浮気、というか不倫しています。 相手は同じ職場の同じ課の40代。 二日前に妹から電話があり、このことを知りました。 (私は地元を離れ一人暮らしをしているため) 妹が気づいたのは、実家のパソコンのメール。 一人の女とメールのやり取りをして内容も明らかに浮気しているようなものだったそうです。 職場の飲み会の後にしょっちゅう二人で会っているようです。 もともと飲み歩くことの多い父ですが、最近では週3ペースも当たり前で帰りは深夜。 相手について妹に調べてもらい、今わかっていることは、 ・12月には異動して他の課に行くこと ・8歳、5歳の子供がいる ・住所(うちと同じ町)、自宅電話番号、メールアドレス です。唯一わからないのが携帯番号です。 携帯がわかれば電話しようと思っています。 母もおそらく父の浮気に気がついていると思いますが、何もいいません。ただ、ボーっとしたり前より元気がないようです。 母はかなり仕事熱心でかつ、家事も完璧にこなしています(父よりも仕事しているイメージです。) 私が一番悔しいのは、そんなに頑張っている母を裏切っているということです。 食品など、値段考えながら買い物している母に対し、最近の父は高い下着を買ったり新しいスーツ買ったり、腹が立ちます! そのお金も祖母のお金だったりするときもあります。 私たちは今まで家族仲がいい家庭だと思っていました。 でもまさかうちの親が・・という悔しい気持ちと子供を顧みず浮気している相手の女に腹が立って仕方がありません。 子供の私たちが口出し、解決しようとするのに反対の方もいらっしゃると思いますが、どうにかしたいんです。どなたかアドバイスお願いします。

  • 息子のいない父親に質問です!

    こんにちは。 私は2人姉妹の姉です。 私の父親は借金癖が治らずに今まで合わせて1千万位の借金をしてました。 つい先日また新しい借金があることがわかりました。 もうずっと借金は止めてと言っているんですが、一向に反省する気がないようです。 一時期は夜バイトなどもしていたようですが、すぐに辞めてしまいました。。 しかも、自分の年老いた母にまで嘘をついてお金を騙し取る始末で。。 本当に情けないです。 とにかく何を言っても自分が悪いと思うことができないようです。 私は自分が男だったら一発殴って父を反省させれたのに。。と思っています。 父方の祖父は10年以上前に他界しています。 母方の両親ももうずっと前に他界しました。 父には弟と妹がいるのですが、父の弟も祖母にお金を借りたりしているようで 相談しても父を怒ってくれたりはしそうにありません。 何回話し合っても平気で嘘をつく父親にもううんざりです。 私が男だったとしても父の借金癖が治ったかどうかはわかりませんが なんとなく自分が息子だったらなぁと考えてしまいます。。 関係無いかもしれませんが。。 ガツン!と言ってやりたいんです! こんな時誰に相談したらいいんでしょうか。 娘の言うことってそんなにどうでもいいんでしょうか。

  • 娘に彼氏を紹介されるというのは父親的にどうなんでしょう?

    こんばんは。 私には将来結婚を考えてる彼氏がいるのすが、父に紹介しようか悩んでいます。 私の家は母が他界しているため父と妹の4人家族です。最近週末に私も妹もそれぞれデートやアルバイトなどで家にいることが少なくなり、父が家で一人で過ごすことが増え寂しそうにしています。 そこで、彼を父に紹介して二人が仲良くなって、一緒に食事を囲めるようになったら、父も寂しくないかなーって思うのですが、そんなのムシがよすぎるでしょうか?そもそも父親といのは、娘の彼なんて敵(?)みたいに思うもので仲良くなんてもってのほかですか?それに結婚はまだすぐにするわけでもないのに紹介するには早すぎでしょうか? そもそも、私が週末に家にいれればいいのが一番いいのはわかっているのですが、日曜しか彼と私の都合が合わなくて・・。 何かいいアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします