• 締切済み

忘れられないひと

mantenboyの回答

  • mantenboy
  • ベストアンサー率29% (22/74)
回答No.2

決して、過去を否定することはありません。   今は、ただ眼の前のことを 思いっきしやってみましょう。   仕事でも、プライベートでも。   そうして自分を高めることに努めましょう。   必ず、いいことが待っています。

Hopeurhappy
質問者

お礼

自分を高めることで忘れるしかないと本当に思うので 頑張ります。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 語学的センスって具体的には何だと思いますか?

    このカテゴリーに来る人は英語は勿論、その他の外国語にも堪能な人が多いと思います。このカテゴリーでも「語学的センス」という言葉が何度か使われましたが、「語学的センス」って具体的にはどんなものだと思いますか? 私的には「記憶力がいい」、「頭の切り換えが上手」、「頭の回転が速い」、「几帳面だが、少しいい加減」、「好奇心が旺盛」、「勘が鋭い」、「頭が柔軟」の各要素が組み合わさったものだと思いますが、みなさんはどう思いますか?

  • 人付き合いが嫌い?

    人付き合いが苦手だとずっと思っていたのですが、最近気付いてしまいました。苦手というより嫌いなんです。苦手なものは努力次第で克服出来ますが、嫌いなものはどうすればいいのでしょう・・・。人の気持ち、頭では解るのですが心ではわかりません。深入りするのもされるのも嫌いです。極端な言い方をすると、ルックスと仕事などの能力だけで世の中渡って来た様な気がします。行き詰っています。

  • こんな人いますか?

    こんにちは。 過去、努力しても報われず、 何をやってもセンスが無いようで、 きっと自分には能力がなくて、 結果、何もかも中途半端に・・・ 人にもバカにされて・・・ 特に私は女性なので、 学校のクラスや職場の男性の見下しをよく感じました。 一生懸命取り組んだり、努力したりしていた事に関して、 「君は、あれやってなかったよね」と まるで 0(←ゼロ←取り掛かり度)の評価。 結果が出ていなければければ、 「99も0も同じなんじゃないの?」と言われると、 自分のすることなす事、中途半端なんだ・・・と、 絶望的に感じてしまいます。 50出来ていたとしても・・・0。 何をやっても認められない・・・だから苦しいです。 もう昔の事ですが、就活当時、 就職氷河期で、学生時代やってきて事=結果は認められず、内定0・・・ 色々な事が、頭をよぎります。 一生懸命だったのに・・・評価は何も出来ない子? たくさん学費も払ってやってきたことは、 生かす場もなく、未だに両親に罵倒・自己否定されています。 何とか今日まで来たけど、 何をどうしていいかわからず、 考えるだけでつかれ、気が滅入る・・・ こんな 中途半端な人は、私だけでしょうか? こんなに、生き方のセンスがないは私だけでしょうか? やっぱり、100でないといけないのでしょうか? でも、100ってあるのでしょうか? 100って人それぞれではないのでしょうか・・・

  • 内面だけ合う人との付き合い方

    1年前、結婚の決まっていた彼女と破局し、打ちひしがれていた頃、ある人と出会いました。 前の彼女は、あまり人の話を聞かない人でしたが、新しく出会った人はよく話を聞いてくれる人でした。 ただ、ルックスや雰囲気などは全くタイプではありません。 向こうが好きになってくれて、自分は前の彼女のことを忘れたくて、短期間付き合ってみたりしましたが、肉体関係となると、前の彼女を思い出してかえってつらく、ロマンチックな気分にもなりませんでした。 結局、ガサツなところが嫌で、すぐに別れました。 その後、友達関係を続け、話を聞いてくれたりするので、電話で話すこともありますが、相手のほうは、まだ自分のことを好きなのがわかります。 自分のことを忘れるために他の人と付き合ってみたそうですが、そうしたことで、より一層自分のほうが理想的だと言ってきます。 日が経つにつれ、このまま友達関係を続けていくと、向こうの気持ちがますます自分に向けて膨らんでいくような気がします。 どれほど、自分を大事にしてくれるかはよくわかっています。 結婚する予定だった前の彼女よりも、自分を愛してくれていると思います。 しかし、自分は前の彼女に抱いていたような、一生彼女を守る、一生彼女のためにがんばる、彼女を喜ばせたい、彼女に会いたい、彼女を抱きたい・・・というような、結婚や恋愛の感情が持てません。 このまま友達を続けていくのか、 友達をやめて疎遠になるべきか、 あるいは、愛されているから、愛する努力をすべきか、 ただ、また付き合って別れる場合、結婚しないなら、今度は向こうが恨んでくる可能性もあるので、死を覚悟しないといけないとも思います。 そのため、簡単に再び付き合うことは選べないのです。 どうすべきだと思いますか?

  • 人はそのままで完全だ

    ニール・ドナルドウェルシュの「神との対話」を始め多くの宗教哲学書に、「人はそのままで完全。変わる必要はない」と繰り返し書かれています。 わかるのですが、反省、学び、悪癖からの脱出、などに対して努力することは意味が無いようにおもうのですが、どのように理解すればいいのでしょうか。 ご意見お願いします。

  • ルックスが悪くて恋愛に希望がまったく持てない!

    僕はいつも思うのですが彼女作ったり結婚したり出来る人ってそこそこ以上のルックスをしていますよね。 例えば、顔が良いとか背が高い、ファッションセンスがありオシャレとか何かしら女性から見てポイントになる部分があります。 僕もけっこういい歳(40代)ですが女性との交際経験は全然無くて今も出会いもまったく無いです。 やっぱりルックスがたいへん悪いんです。まず頭の上の毛がほとんど無い超M字ハゲ、身長も160cmちょっとしかなくて全然男らしくありません。 ハゲ+チビって最悪ですよね?普通の女性から見たら全然彼氏になんかしたくないって思いますよね?男性の自分から見てもカッコ悪いなぁってつくづく感じます。 もう彼女が欲しくて欲しくて気が狂いそうです。でも彼女が出来る希望がほとんど無い状況にますます不安感が増します。 皆様の力を貸してください!

  • いい人ってどんな人でしょうか?

    外見もかわいくて人当りもよく(仮にAさん)、今まで私もAさんに対して好印象をもっていましたが、以前ある集まりで他の女の人が誰かをその本人の前で嘲笑して揶揄しているのを、一緒になって笑いその人を馬鹿にしているのを見て幻滅しました。 でも、Aさんは交際範囲も広くFBの友達も現在は2000人以上もいます。私もそのうちの一人なんですが、今まで幾度か一緒に遊びにでかけたりしていたのですが、普段は誰かを嘲笑したり、悪口を言う人ではなかったので、その嘲笑した人に合わせて一緒に嘲笑しただけなのかもしれませんが、それでも一緒にある人をしかもその本人の目の前で嘲笑する?と思い人間不信になりそうです。 いい人ってなんでしょうね?

  • 「英語が話せる」日本人に対して話せない日本人はどう思うのか

    こんにちは。 こちらのカテで特に学習法などについて良く回答させていただいております。 興味心ですのでおひまでしたらお付き合いください^^ 「英語が話せる」日本人に対して話せない日本人はどう思うのか、 日本人にとって英語が話せるのは未だに特別なことなのかお尋ねしたいと思います。 日本にいて学習と練習を重ねて現在は自分が満足する範囲で英語が使えるようになりました。 もちろんまだまだわからないことも多いですし、もっと精進したいと思っています。 ここまでくるのにはずいぶん時間がかかりました。そしてたくさんの努力もしました。 ところが周囲の何人かは「あなたは頭がいいから(英語が出来るんだ)」とか 「あなたには語学の才能があるんですね」などと言います。 私は頭がいいかどうかと語学は関係ないと思いますし、数学が苦手な人がいるように 英語が苦手な人もいるかもしれませんが、誰でも一定レベルくらいは出来るように なると思っています。そして英語が話せること自体は特別なことではないと思っています。 努力の成果ではなくインテリジェンスやセンスが問題にされてしまうのは 非常に悲しいことなのですが、このような発想が出てくること自体 日本では英語が話せる人がまだまだ特別な存在だと思われているのでしょうか。 私自身ビジネス等で英語を使うわけではないですが常に意識して英語のある生活を 送っているので英語が話せない人の感覚を失ってしまいました。 新鮮なご意見、ご経験があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 本当に頭の良い秀才の人って・・・

    僕は現在、高校1年生です。 最近、想い始めたのですが、本当に頭の良い秀才な人(本人は自分が秀才ではないと言う)は凡人の人と何か違うんですか。 僕は、定期テストなどではクラス40人中3位でした。 しかし、これは必死に努力をしての結果です。 その人は、特に基本的な事柄や公式などを理解したら次々と新しい問題(初めての問題)を解いてしまいます。家でも少しはやっているでしょうが、僕とは理解力が違い呑み込む速度がまるっきり違い気がします。 よく、努力も才能の一つである。とか言いますけど 確かに地道に理解していくのもいいでしょうが、 僕はそれは何か違う気がします・・・ もっと頭が良くなり、難関資格の取得も考えています。 過去に周りにいた秀才な人たちは何が違っていましたか。教えて下さい。

  • 人の話を聞けません

    24歳の大学院生です。 早速本題なのですが、私は人の話を聞くことができません。 日常会話程度のお話を聞いて内容を理解することはできるのですが、ゼミや学会発表などのように、小難しいお話を耳で聴いて理解することが苦手です。 内容を理解しようとしても、話し手が一番伝えたいところにくる前に眠気に襲われたり、思考停止モードになってしまいます。 よくゼミの先生から「人の発表内容は、自分の研究に生かそうとして聞かないといけない」と耳にたこが出来るほど言われてます。 しかし、私の言い分は、恐縮ながらかなり上から目線でいうと「それができてりゃ苦労しません」「そんなに私に自分の研究内容を生かしてほしいなら、自分のプレゼンのスライドを解釈付きでプリントアウトしてほしい。むしろそうして。」です。 つまり、人の研究などには関心があるのですが、どうも耳を通して頭の中に入らないのです。 頭の中に聞いた情報が入る前に頭の回転が止まってしまうというか。 耳から得た情報は全く頭に入らないのですが、その代わり目から得た情報に関する記憶力はいい方で、一度見た実物、写真やイラストは鮮明に覚えられるし、文字(文章)も覚えるのが早いです。また、描きたいもの(以前に見た人の顔や衣服、看板、動物や建物など)を思い出して描いた絵についてはよく上手いと言われ、習字もお手本を一度見ただけで、お手本にそっくり書いて見せて周囲を驚かせたこともあります。大げさに思えますでしょうが、実話です。 恥ずかしながら、日頃の勉強も、学校の授業中はほとんど聞いておらず(寝てるか、起きていても眠気覚ましにテキストのほかのページをみてたり、携帯をいじっていたり)、試験直前によくノートにメモっている学生のノートと教科書を熟読して、試験を毎回乗り越えていました。先ほども申しましたが、読んで理解・暗記することは出来るので、そこそこの成績だったと思います。 これから研究生活を続けてゆく上で、人のお話を聞いて理解する能力は必要だと感じております。できるだけ私もその能力を身につけたいし、そうせねばなりません…。少なくとも、これ以上「人の研究内容を自分の研究に生かそうとして聴かないとダメだ」なんて言われたくないです。 私は頭がおかしいのでしょうか?それとも努力が足りないだけなのでしょうか?