• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不幸自慢)

不幸自慢で悩む27歳女性の現状と未来への希望

このQ&Aのポイント
  • 27歳女性が無職で就職活動中。他人に否定されたい気持ちと励まされたい気持ちが交錯する。
  • 過去の経験から、社会人としての未熟さと金銭面での困難を感じている。
  • 自己肯定感と友人の幸せとの比較に苦しむが、マイナス思考を止めて明るい未来を考えたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

とても気になるのですけど、ちゃんと精神科に通院されましたか?。 自分で「鬱病」と決め付けることはしませんでしたか?。 鬱病に限ったことではありませんが、心の病の特徴のひとつに「波の変化」というものがあるんです。 調子が良くなった、と自分で感じる「時期」というものがあって、それが「そう状態」であるにも関わらず「自分のベスト状態である」と誤認識しているケースがあります。 もし、メンタルクリニックに行かれてないのであれば「鬱病なのかどうか」を確認するためにも、一度行かれることをオススメします。 ここからは私見になります。 >体調は良くなっているので、自分でマイナス思考を止めたりもできるようになっています。私は逃げたい気持ちなだけだと思います。 マイナス思考、というのは、いわば「考え方の指向性」の部分を指しています。 「道しるべ」ということですね。 「データベース」とか、土台とか言っても良いでしょう。 感性とか、考え方のベース、感じ方のベースそのものですから「止める」と言うことはありえません。 変えていくことは出来ますが、それも大きな流れの中で、しかも他者との交流とか、外部からの刺激や経験を経て、修正されていくと言う感じです。 あなたが仰っていることは「自分で自分を修正する」ことを主眼にしているように感じます。 それは例えば「癖」「嗜好」などのように「自覚がハッキリ出来るようなもの」ならば、考え方や生活の見直しで変えられますし、重大な問題も発生しません。 しかし「物事の感じ方・捉え方」というものは、そういった小手先だけでどうにかなるというものではなく、しっかりとした、根本的なところからの「理解」が必要です。 そしてそれは、自分ひとりで成し遂げられるようなものではなく「相手」が必要です。 理解力や判断力は、比較的優れた方だと思います。 ただ「努力すること」そのものは尊いものだけど、努力と結果は必ずしもイコールではありませんし、ご自分で仰られているように「運」というものは、努力の「ほか」のものです。 まだ若いわけですから、端的な考え方や行動に走らず、今の自分自身を認め、嫌なところも、不快に感じているところも、運の良し悪しなども含め「受け入れる」事が大事と思います。 その上で、無理をしないような、自分の身の丈にあった、楽しい生活を送れるようなスタイルに切り替えていかれたほうが良いと思われます。 あなたに必要なことは「気付き」です。 数多くの「気付き」を重ね、それを理解していくことで、徐々に自分と言うものに目覚める、もしくは「思い出す」ことが必要になっていると思います。

ikkiemi
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、私は精神科へ今も通院しています。ネットや本、こういった掲示板で勉強も積極的にしています。でも、情報だけで思い込まないよう「私は○○だ。」などと決め付けないようにしています。過去、つい最近もですが、どうも躁だといことはありました。ですが、主治医も私も今が躁なのかなんなのかは余りこだわっていません。後々考えれば躁だったのかな?という程度です。主治医はとても信頼でき、病状は確実に良くなっているのでしっかり治したいと思います。 マイナス思考ってやはり土台ですか・・・。最近カウンセラーの方が書いた本に影響を受けています。「私なんて幸せになれないんだ。」と考えた時に「だめだ、この思考止め!!」と自分を叱る様な気持ちで一度追い払います。止めるというか、これが修正ということでしょうか。どれだけ明るい気持ちになれても、私のマイナス思考は確かになかなか無くなることはありません。もっと色んな人との出会いの中で、病気にならないような考えに少しずつなればなと思います。理解をもっと深めないといけませんね。 tombanさんのお言葉が私にとって新たな一つの交流になったと思います。 ご意見本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

お父さま お母さまには、 感謝と労いの言葉をかけていて、 良好な人間関係でしょうか。 すべての人間関係の基本は 家族の人間関係にありますので 先ずは、そこから改善しませんか。 それと、 過去のストレッサーをすべて、 紙に書き出してみましょう。 上司、先輩のパワハラに関しては、 ネガティヴ-クリティシズムが 日本式の教育法であることを知り、 古いタイプの教育法で育った人たちが 現在はパワハラとなる教育法を展開しているのだと 評価できれば、被害者意識や被害妄想から離れることが できて、質問者さまの心に余裕が生じて、 次のステップとして、そうした人たちに サーバントリーダーシップを提案できるのでは ないでしょうか。 心の奥に怒りや不満を抱えていないのに、 ミッションに関わるヒューマンエラーが 少なからず起きるとすれば、それは、 ミスの検証をシッカリ行って、 再発防止の歯止めをかけるようにすれば かなりの確率で改善されるでしょう。 質問者さまに 一方的な期待心、偏執的自己愛、 自分本位、自己中心主義があれば、 それらを消滅させるだけでも環境が 違って見え始めるでしょう。 遠い昔に、不義理や不誠実なことを 行ってしまっていたとしたら、いまからでも 修復してみる価値はあり、お勧めです。 他自比較は、しばらく脇に置いて、 今日の自分が昨日より、どれだけ進化したかを 評価するようにしませんか。それには、明確な テーマをもって日々を過ごすことです。 他、幸福感は、自身のお働き、言動の反映なので、 不幸感があれば、自身のお働き、言動に何らかの 改善点があると考えるようにして「改善日記」を 書くようにして愚痴・不満などを書きましょう。 愚痴・不満は、即、改善テーマになります。 よかったことや感動したことも書いておきましょう。 小さな善行をしてみるのなども、お勧めです。 質問者さまの 100円の献金で、円高もあり、 世界の複数の子どもが1日、飢餓から 救われます。考えてみてください。 これまでの人生体験を材料にして 小説を書いてみませんか。新たな出発で 終る小説、自殺で終る小説、新たな旅立ちを 前に事故死してしまう小説、それぞれ、 5~6本ずつ書いてみませんか。そのプロセスで 人生観・価値観・美意識が変わるかもしれませんよ。 フラグメント(断章)を大量に書いてもいいのです。 それを編集、構成して仕上げませんか。 以上、考えるヒントになれば幸いです。 Good Luck!

ikkiemi
質問者

お礼

ありがとうございます。 両親とは病気になったことで、とても良い関係になれました。家族の関係をもっと良くしようと考えたのは病気をきっかけにしてでした。家族との関係がやはり良くも悪くも根本にありますよね。 ストレスについても自分なりに振り返ることはしてみました。パワハラについてもそれ以前の会社の環境についても、とても特殊であったと思います。普通ではなく自分でその世界を変える努力もしましたが、結局体を壊しただけでした。被害妄想はありませんが、病んでいたことや休んでいたことが原因の能力の低下でミスがあったことは、仕方ないとは言え自分の落ち度です。期待心も持っていました。これは私が甘かった点です。 進化を探すことやってみます!また、日記や文章を書くことってとても冷静になれますよね。私は日記を書いているのですが、続けてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • halaji
  • ベストアンサー率26% (14/52)
回答No.3

こんばんは。 何だか、ほんの数年前までの自分のお話のようで、つい回答フォームに来てしまいました。 さて。 私の言葉がアドバイスになるかは判らないのですが、最初に言ってしまうと、叱責も励ましもする気はありません。 ただ、「こういう人もいるんだぁ…」という程度の話になると思います。 私は10年程、精神科に通院していました。 細かいことは省きますが、虚無感の中、とにかく自ら死んじゃダメだ…とだけ思う毎日でした。 が、31歳で思いがけない転機があり、33歳で結婚、35歳の今、一児の母となって、本当に楽しい毎日です。 家事と育児に明け暮れて、くよくよ悩む暇もありません。 自分の命、人生を価値あるものと思わせてくれた主人には、本当に感謝しています。 病状がひどかった時、1年先、半年先、もっと言えば1ヶ月先のことさえ考えられませんでした。 例えるなら、出口があるかも判らないトンネルを、足元だけ見てとにかく歩かなきゃと思っていたような感じです。 でも、トンネルから出られた今、私なりにつらかったけど、とにかく生きなきゃ…と思って生きた時間も無意味じゃなかったんだな…ってベタなことを感慨深く思ったりします。

ikkiemi
質問者

お礼

ありがとうございます。 世の中には私よりもっと努力しているのに大変な人って絶対いますよね。「私も大変だった。でも、今幸せだ。」というような話にはとても勇気づけられます。 私はこれから働くことになったら恋愛の出会いも大切にしたいなと希望を持ちたい気持ちです。 でも、ここ数年で付き合った彼氏とは痛い思いをしているので少し卑屈です。それでも、halajiさんのお話のように幸せな話を聞くと、これからに希望を持つくらい良いなと思えます。 最悪な時を味わったら、それをどこかで何かに、誰かの為に使うことができますよね。 幸せなお話を聞かせてくださり、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ann1789
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.2

少しだけ年上の女性です。 病気を抱えていても、辛い思いをしても、現状ではダメだと踏ん張って地に足をつけているあなたは十分幸せになる素質があると思います。 働くと誰だって嫌なことや悩みはある。でもいろんな苦難を受けても再就職をして、無職になれば職を探す、その精神はなかなか持ち合わせていませんよ。 贅沢をしなければ少しのお金で人は生きていけるし小さな幸せも感じれる。子供だって養える。 贅沢を覚えて抜け出せない人は贅沢しないと幸せを感じない。 文頭に仕事が大好きってかいてあるじゃないですか。 それって大事ですよ。仕事が好きなら特殊なものを除いてある程度の職業ができるし。 主婦だって立派な仕事ですよ。月給に換算すると20万とか30万っていわれてますよ。 ただ、心根のまっすぐなあなたにきをつけてほしいのは 世の中には仕事が嫌いで嫌いで、楽してズルして自分のことだけを考えて儲けようとする人が山ほど居ること。 そんな人間にはあなたの気持ちは到底理解できないし、利用されたり被害を受けます。それが過去のパワハラやストレスとつながっていないですか? だから賢く自分の身を守る働き方をすれば大丈夫ですよ。 仕事が好きという事を存分にPRすればあなたを欲しがる企業は出てくると思います。

ikkiemi
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の精神力を認めてくださる言葉が本当に嬉しいです。 お金のことに関して、私は贅沢は全然求めていませんが、同級生が普通に過ごしているのを見て羨ましく思うことがあるんですよね・・・。普通が遠いなと感じてしまいます。今は無職なので当然ですし、早く就職しようと思います! 仕事のことで裏切られることや、ずるい人、意地悪な人には出会いました。社会で働けばそういう人もいるんだと勉強はできました。でも、私は学習能力が無く、信じすぎていちいちショックを受けたりします。ann1789さんが仰られるとおり、そういうところもストレスに繋がっていました。同じことを繰り返して、また何もできない状態には戻りたくないので自己防衛を次からは必ずしてみます。 最後の1文もありがとうございます。就活で自分を精一杯アピールして、前のように大好きな気持ちで頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あまり未来を考えない方がよいのではないでしょうか。 とりあえず今日を生き延びないと、明日は来ない。 *一日一番の考え方で生きてはどうでしょう。 *お相撲さんは勝っても負けても一日の取り組みは一番だけ。 今日の一番をこなさなければ、優勝や昇進は不可能です。

ikkiemi
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日1日だけを考えてみます。 今日も求人を探し、良いところがあれば応募する。 それだけに集中してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不幸自慢大会に傷つきます

    質問というより愚痴ですが、吐き出し先がないので聞いてください。 友人Aはご両親と確執があるのですが、事あるごとに「○○は幸せな家庭で育っていいよね」と言ってきます。 ただ、私も人にわざわざ言いはしませんが、家庭環境に難ありなところがあり、幼少期は毎日嫌な思いをしながら、でも子どもだったので逃げることもできず、毎日を憂鬱に思いながら過ごしておりました。 体も健康で、両親はまともで、裕福では無いですが生活に困らない程度にはお金もあったので、恵まれてると思う方もいるとは思いますが、それでも当時は辛かったです。 そんな中、ある時友人Aと友人Bと友人Cと私で飲んでいたとき、友人Aからまた○○は幸せだから気持ちが分からない〜という趣旨の事を言われたとき、お酒が入っていたこともあり、つい自分も暴力を振るわれて辛かったことがあると反論してしまいました。 そしたら、友人Cから「え、自分は親に叩かれて怪我したけど」と言われ、直接にではないですが、だから何?というトーンで返されました。(友人Aと友人Bは黙ってました。) 唖然としてそのまま流して別の話題に変えてしまいましたが、この出来事がなんとなく忘れられず、ずっとモヤモヤしています。 皆それぞれ大変な事はあって、それを単純に私が1番辛い!なんて言ってもしょうがなくないですか?あなたも辛い思いをしたかもしれませんが、私は私で辛かったんです。自分の辛さは他人を攻撃して良い理由にはならないのに。 …とグルグル考えてしまって、嫌な気持ちが止まりません。その友人A〜Cと関係を切れれば良いのですが、中々そうもいかず、表面上は普通に話すようにしています。(でも顔を見ると嫌な気持ちがします。。) 取り止めもなく書いてしまいましたが、感想、コメント、何でも構いませんので、何かお言葉をいただけると嬉しいです。

  • 仕事 自分の性格について悩んでいます

    どうか私によい アドバイスをお願いします。 私は今19歳で 働いていないという状況です 私の職歴は *スーパー 就職 4ヶ月 人間関係・職場の方針から 悩んでしまい体調不良の為退職 *コンビニ バイト 5ヶ月 凄く楽しく充実していたのですが フリーターということ 金銭面を考え 就職先を見つけ退職 *スーパー 就職 3ヶ月 最初の職場と同じ内容で退職 私は親しい友人・家族と 居るときは明るく よく話すのですが 人見知りであり 職場の人とも いくらかの人とは仲良く なれるのですが 会話も何を話したら いいのかも分からなく すぐ詰まってしまい 大半の人とはあまり 仲良くなれません。 また抜けてる性格・ 声が小さい・とろいという部分 これが本当に悩んでいます しっかりしようと 間違わないように 忘れないように と思っているのに トラブルばかりで 周りにも呆れられてしまいます 声は昔から喉がよわく 高くて細いのです 今までも接客業だったし 接客業を頑張っていこうと 3度目にまたスーパーに 就職したのですが やはり私は接客業に 向いていないと感じました 何度も退職してしまい 自分の弱さを身に染みて 感じました。 体調を悪くした私を気遣い 親はまだ働かなくても いいじゃないかと 言ってくれています。 何度も辞めた自分に 優しい言葉をかけてくれる 親にたいしても 申し訳ない気持ちで いっぱいだし 次こそ自分に合った ずっと続く仕事をしたいのです。 頑張ろうと努力はするつもりです でもこんな私には どのような仕事が あっているのでしょうか? どうかアドバイス お願いします。

  • どなたか、彼とうまく分かれる方法のアドバイスをお願いします。

    どなたか、彼とうまく分かれる方法のアドバイスをお願いします。 彼はアメリカ人。日本に住んでいます。 付き合い始めた頃は、彼とフィーリングがとても合うので、運命の人かな ?! と思い、喜んで感動している自分がいました。 しかし、彼は付き合って間もなく仕事を失ったと言い、金銭面や生活面で私に甘える様になりました(現在、同居はしていません)。 そんな状況(無職)でも彼は私と結婚を強く望んでおり、子供を作りたがっていました。 私としては彼の仕事もないまま子供を育てていける状況にもありませんし、両親にも紹介出来ません。結婚は彼の再就職が決まってから考えたいと伝えていました。 わたしは彼が再就職が出来る様に願い、就職活動を励ましていましたが・・・・、 付き合って数ヶ月後に彼のパスポートを見たら既に(知り合う前から)不法滞在の状況となっている事が分かりました。しかし、問いただしてもその都度色々な言い訳をして(不法滞在を)認めようとしません。 私達の会話は英語ですが、わたしは英語が堪能でないので言いわけを問い詰められなく事態を容認してしまってきたと思います。 それに加えて、彼は言葉巧みにその場を逃れるプロだと思います。 彼はいまだに仕事を探し続けていると言い、度々良い仕事先が見つかりそうだという話が出ては消え、その繰り返しです。いっこうに進展しません。 私は、彼が本当に仕事を探していると思えなくなってしまいました。 わたしはこの状況(彼の在留資格が不明 & 無職)がもう限界で、その事は彼にも話しましたが、事態は変わりません。 わたしは彼と別れて生きて行こうと思い始めました。いま私は彼に対して、恋愛的な気持ちは無くなりましたが、まだまだ情はあります。彼にはこの先、真っ当な状況で、仕事や恋愛をして欲しいと願っています。 彼は優しくてユニークで思いやりがありますが反面、すぐに感情的になり、威圧的な態度で時々暴力もふるい、怖い思いをします。 別れ話を切り出したら自分の身を守れるのか心配です。何とかうまく分かれられるアイディアはないでしょうか ?

  • どう思いますか?

    40過ぎて、職場のパワハラによるストレスで体調を崩し、約5年働いてた職場を退職。それから半年以上ずっと無職です。 ほぼ家で過ごしていますが(パワハラ対策、心を強くすることに関する本や動画を見ることが多い)、引きこもりにはなりたくないので、たまに友人らと趣味のスポーツをするようにはしてます(心から楽しめない部分もありますが)。 そして、ようやく働く元気や自信を少しずつ取り戻し、今は社会復帰に向けて求職活動をしています。 でも、最近はストレスだと思いますが、胃腸の調子が良くありません。仕事のストレスはないはずなのに…。おそらく、無職でいること、これから先の不安がストレスになってるんだと思います。 なので、たまに思うんです。友人らは何も言わず会ってくれるけど、本当のところ自分のことどう思ってるんだろう? 実際、これまで付き合いのあった友人複数から、徐々に距離を置かれるようにもなりました。 外歩いていても、すれ違う人から、無職のくせにって思われてるんじゃないか、無職と知られたらどう思われるだろうって不安や妄想が頭から離れません。 親からは心配して、たまには実家に帰ってきたらと連絡が来ますが、会わす顔がないと思い、コロナを理由に2年以上帰ってません。 なので、早く就職しなきゃって焦りは正直あります。 それは働きたいという気持ちも少なからずありますが、それよりは無職の自分に対する周りからの目、世間体(常識?)が怖くて、早くこの状況から抜け出したいが本音です。 こんな私のこと、みなさんはどう思いますか?

  • 友人が自作のカードを路上で売るだけで今後食べて行きたいといっている事で困ってる

    友人は大学卒業してから今日まで転職を2回経験していて今は何もしていません。ただ最近昔から好きだった詞を書き路上で販売する事を仕事にしたいと言い出しました。 友人として、出来るだけやりたい事はやるべきだとは思いますが、友人は一人暮らしで今は無職で、貯金は無い状態なのに、収入が確実ではない不安定な仕事をするのは友人としても心配で仕方ありません。でも、やりたい事を見つけた友人には強く否定も出来ずにいます。 友人は訳あって一人で、金銭面で親などには頼れる状況じゃないし、私自身も金銭面の援助は出来ません。そんな中での決意を私は応援してあげるべきでしょうか?それとも止めるべきなのでしょうか? ※友人のやりたい事は、雑貨屋などにあるきむさんという方みたいなポストカードやポスターを自分で書き路上にて販売したいそうです。路上で自作の似顔絵や書などを販売している人みたいになりたいとの事です。この様に友人が路上で自作の詩のポストカードなどを販売すると無職ではなくて、どんな職業・名前を名乗れるのでしょうか??

  • 無職の心は日々どのように変わっていきますか?

    29歳(男)です。 会社の事業縮小で退職してから6ヶ月の間無職です。。。 1~3ヶ月の間は職を探しつつも、金銭面、精神面に余裕があったのですが それ以降、一日一日、どんどん不安が蓄積されていくようで、つらいです。 気持ちに波があって、すぐに就職できるから大丈夫という気持ちのときも たまにあったりしますが、どちらかと言えば不安な日々です。 自分と同じく、無職の方々は日々どのような気持ちで明日を待っていますか? 昨日の自分と今日の自分では何か大きく違うのでしょうか?

  • 人生最悪な日々

    人生最悪な日々 大学卒の26歳の男です。 現在離職中(解雇です)で体調も悪くなっています。 働いている時は、 体調も悪くなく充実した毎日を過ごしていました。 転職活動中ですが、 自分のやりたい仕事の求人数が少なく妥協しなくてはいけない状態です。 良い会社も落とされてばっかりです。 体調もあまり良くないので社会に馴染めるかも不安です。 もうすぐ失業給付金も無くなり金銭的にも厳しいです。 気分転換に遊びに行っても今までのように楽しめず仕事の事が頭から離れません。 働いている人が羨ましいです。 仕事上での悩みも色々とあるとは思いますが、 無職の不安に比べれば軽いかと思います。 ここまで自分が変わるとは思いませんでした。 何かアドバイスいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 人生最悪な日々

    人生最悪な日々 大学卒の26歳の男です。 現在離職中で体調も悪くなっています。 働いている時は、 体調も悪くなく充実した毎日を過ごしていました。 転職活動中ですが、 自分のやりたい仕事の求人数が少なく妥協しなくてはいけない状態です。 良い会社も落とされてばっかりです。 体調もあまり良くないので社会に馴染めるかも不安です。 もうすぐ失業給付金も無くなり金銭的にも厳しいです。 気分転換に遊びに行っても今までのように楽しめず仕事の事が頭から離れません。 働いている人が羨ましいです。 仕事上での悩みも色々とあるとは思いますが、 無職の不安に比べれば軽いかと思います。 ここまで自分が変わるとは思いませんでした。 何かアドバイスいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 旅行に誘われたが、生活に無理が生じる…断るべき?

    友人に、5月の連休に旅行に行こうと誘われていますが、迷っています。 理由1:金銭面 昨年秋に仕事を辞め、再就職できたのが先月であるため、お金がない。行くとすれば定期を崩さないといけない。 理由2:仕事面 始めたばかりでまだ慣れていない。旅行で疲れを残しては迷惑をかけるかもしれない。仕事内容自体が立ち上がって間もないところに配置され、来月からまた新しい人が入る予定。5月頃、自分に余裕があるか予測できない。 旅行先は大学の卒業旅行で計画しながらも事情があり行けず、友人がどうしても行きたがっている離島で、3年越しになってしまっています。今は遠方で仕事をしている友人が声をかけてくれるのが嬉しく、応えたい一方、自分に無理をしてはいけないとも思います。 また、昨年仕事を辞めたことで親にも心配と迷惑をかけ、今も金銭面生活面での支援をしてもらっています。新しい仕事でせめて3ヶ月経つまではプライベートの予定は控えるべきとも言われています。 友人には、仕事を変えた事は伝えましたが金銭面と仕事面の不安は伝えていません。友人は休みさえあれば国内外問わず旅行やイベントに行くようなアクティブな人です。そんな友人に、正直に自分の事情を伝えるのが恥ずかしく思えてしまいます。 延期をお願いするメールをしようと思ったのですが、やはり勇気が出ずにこちらに相談させてもらいました。やはり、長く付き合いたい友人だからこそ現状を正直に伝えたほうがいいでしょうか。ご意見をよろしくお願いします。

  • 友人たちが不幸になり困ってます。

    私には3人親しい友人がいました。 また親族にも1人、親しい人がいました。 ですので私が良好な関係を保とうと心掛けていれば、人間関係で困ることはないと思っていました。 しかし、3人の親しい友人は3人ともリストラの対象になったり、結婚した友人も 夫婦仲に亀裂がはいったりして、3人とも荒れてゆきました。 ギャンブルにはまった人もいます。 また親しかった親族も難病になり、通常の生活ができなくなり、家でふさぎこむようになりました。 私は3人の友人や1人の親しかった親族がそのような状況になり、気の毒だと思い、自分にできる範囲内で、 それらの人に好意的に振る舞ってきたつもりです。 しかし、ふと気が付いたのですが、好意的にすればするほど、どんどん私に甘えてきて、ギブ・アンド・テイクではなくなり、 私は気持ち的にどんどんストレスがたまるようになりました。 今はあまり友人たちと接触しないようになり、もはや友人とはいえない状態です。 私は友人たちを大切にしてきたつもりなのに、今は友人と呼べる人が1人もいません。 私が何か悪いことをした覚えはないのにこんなことになるなんてというやりきれなさを感じています。 このやりきれない気持ちをどう処理したらいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ウイルスセキュリティでインターネット接続がブロックされた際の対処方法について教示してください。
  • マイクロソフトエッジでウイルス検索中にブロックを選択してしまい、インターネット接続ができなくなりました。どのようにすれば通常通りに使用できるようになるでしょうか。
  • ファイヤーウォールの設定がウイルスセキュリティで管理されているため、マイクロソフトエッジが使用できません。マイクロソフトエッジの通常使用方法を教えてください。
回答を見る