• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:■人工授精、クリニックの予想排卵日について)

人工授精、クリニックの予想排卵日について

このQ&Aのポイント
  • 人工授精を行うか、タイミング法を選ぶか悩んでいます。クリニックの先生の排卵予想に不安がありますが、高齢のため人工授精を続けたいとも思っています。
  • クリニックの先生の予想した排卵日と自分の予想がずれています。どちらが正しいのか不明です。
  • 人工授精の精子の受精能力のタイムリミットや、AIHでの授精可能な日について悩んでいます。また、クリニックの診断の信頼性や排卵誘発のお薬の使用についても質問があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

こんにちは。DEERです^^。 *フライング検査は、クリニックの予想排卵日を0として、9日目から連日(自分の思う排卵日13日目までずっと)行いましたが、一度も陽性反応は出ませんでした。(書き忘れてしまいました。すみません) おお!されていましたか!では黄体補助はなかったですね? ならば、8/20排卵と思いますね。 よくぞDEER式でフライングをやっていてくれました!!!!! 着床だけでなく、こういうことが判るんですよ。 *DEERさま式排卵暴き法では、8/20の真夜中未明なのですね。 勉強していたつもりが間違っていました。(生理開始から14日と12時間前後さかのぼると思っていました) ん??それでいいのですが・・。 ちょ待ってもっかい画像見直してくる。(消えたらとほほ) そうですね、出血されたのが、9/2の午後なんでしょ? ならば、9/2から14日間さかのぼり、出血した午後の時間から12時間遡ると、 8/20の明け方と言う意味の未明時間になりますね。真夜中でされていたと思いますよ、 AM1:00とか2時とか3時とか。 なので医師が見込んだ排卵日はどうも怪しいですね。 どうにも黄体がやたら長すぎになり、いえ、それでも一応は範囲内ではあるのですが、 DEERも、11日目排卵していても28周期と言うことはありました、 3日間伸びることももちろんあるのですがね。 あるのですが、体温からどうも不自然な気がして。 確かに普通なら、サージ陽性で1.9卵胞となれば、明日排卵と基本思うのは定番ですが、 HCGもなければそれで翌日排卵したとは言えない。 この癖を見るためにもどうか排卵済みCheckには行っていただきたいです^^。 *1.9卵胞が見えたその日に急きょAIHをしました。(主人がつきそってくれたため、即、クリニックで採精してAIH実施しました) 洗浄精子です。 ああ、その日でされたのですね^^;。どうも解読力がなかったですね、すみません;。 その日って。。。。あんまりじゃ~ござんせんか・・・。HCG打ったのならともかくぅ・・・。 そりゃあなたが不審がられる訳が解ります。そりゃそうだわ。 *黄体不足は、わたしも気になったのですが、8月22日に主人の精液検査が再検査だったので通院したときに、血液検査をした結果、 エストロゲン 98.02 プロゲステロン 18.84 で、正常ですと言われました。 どうなんでしょうか。。 ええと、それは、たぶん排卵してから2日目ですね。 P4は、排卵期の高い方、黄体期としては真ん中より高めですね。 排卵してから間もない時期とも言えると思います。 ますます、8/20排卵が正しいように思えるんですがね。 (暴き法凄くない?^^) E2は排卵期としても黄体期としても、範囲内正常ですが、 どちらかと言えば低い方へ入りますね。 E2は低いと黄体機能不全です。 これがたぶん排卵後2日であるのでこの数値で充分と思われますが。 なので14日間ちゃんとあったのでしょうね。 >黄体が不足しているのは、いつの時期の採血が必要なのでしょうか。 黄体期であればいつでも、排卵から5日後くらいでよくされますね。 *保険タイミングをとったのは、17日夜でした。間違ってました。。。 自己タイミングもはずした可能性高いですね。。。 おーまいがっ。取れてなかったですねぇ^^;。 でもこの周期で実にいろいろなデーターと、今後注意して改善していく方向が見えたのでは? あなたの体温で欠落したらタイミング(もしくはAIH)されたらよいし、 LH陽性が2日間出ているのでは?と今度から3~5日間くらいは検査されたらよいし、 LHが出てから3日後排卵と言う目安もつけようができたし、 排卵済確認は必ずされたいところや、黄体期間は充分ある事も解り、 タイミングが取れていなかったので着床はしなかったと納得はできたし。 実にいろいろなことが判ったのでは?^^ AIHされるなら、HCGを打ってほしいということも願ってみられても良いと思います。 何のためのタイミングなのか、こっちも必死に合わす作戦をたてなきゃね。 AIHされても、保険タイミングは必ずお取りくださいね^^;。 時に、精子の数値ではAIHでもいささか暇がかかるような感じであれば、 IVF考慮も視野にれてみてくださいね。

aiatsuan
質問者

お礼

なるほど、8/20排卵ですね。 納得しました。 本当に、DEERさま式フライングのおかげさまで、いろいろなことがわかります。DEERさまに出会えたこと、本当に幸せに思っています。ありがとうございます。 9/2の午後、出血開始→排卵は8/20の明け方で了解しました。 ありがとうございます。 はい。そうなんです。医師の考えもわかるのですが、 医師が見込んだ排卵日は違ったんじゃないか。。 と思いながら過ごすのはとてもストレスでした。 HCG注射をしてもらうとすれば、AIHの前日に注射してもらうのがよいのでしょうか。それともAIH当日でしょうか。 いろいろなケースがあるようですが、DEERさまはどう思われますか? はい。排卵済みCheckは、強く申し出てみようと思います。 ホルモン値計測した日は、排卵してから間もない時期だったんですね! DEERさま式暴き法すごいです!すごすぎです。 感動さえ覚えます。 E2は低い方なのですね。わかりました。 ありがとうございます。 今後注意して改善していく方向がよく見えてきました。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんばんは。一度お返事を書いていてもう少しで投稿…と言うところで グラフを見直した際にさっぱり消えてしまいました(しょーーーっく!!!)(ー_ー)!! 質問(1) クリニックの先生が予想した排卵日と自分がこの日だったんじゃないかなと思う日が2日ずれているのですが、どちらが正しかったと思われますか? DEERが思うDEER式排卵暴き法では、8/20の真夜中未明と思われます。 あなたはなぜ19日と思われますか? >(自分が予想した理由:基礎体温が下がっていることと、生理開始したのが、9月2日午後だったため) 欠落日[のようにも見えますが]が排卵日とは限らないですよ。 DEER式暴き法なら、8/20未明(AM夜中)になりますよ^^;。 とは言ってもね…。8/20未明を思うとなんか妙なのですよ。 確かに1.9×1.9でLH陽性なら翌日排卵と見込まれるのは自然です、 それにこの体温は黄体不足排卵を思わせるM型体温に見えるということ。 つまりあなたが排卵と思う欠落は、黄体不足排卵の為にまたいったん欠落した様子。 となると、医師が見越した排卵日の方が欠落日の翌日と言うことで 卵胞大きさと、LHには一応合う。 で、M型の割には、黄体が長い。もちろん自力で後で復旧した例も考えられるが、 AIHしてからだと黄体はやけに長いし、20日排卵としても充分ある。 これは、排卵検査を陰性確認しなかった、排卵済確認をしなかった、 フライングで着床していなかったかどうかを調べていない、これらを怠ったことで、 黄体がなぜか豊富にあった理由が完璧ではないのです。 LHはその日だけ陽性、排卵確認でAIHをしてから2日後でされていれば、 排卵済かどうかははっきりした、フライングで着床なしだった、 となれば、いつ排卵か、自力で黄体が延びたものか、それとも着床によるものかが判ったんですがね。 もちろん、1.9mm卵胞ですんなり翌日排卵とは限りませんから、 LHだって数日出るタイプもあるんですから、 8/19夜20日排卵可能性もあります。今となっては迷宮入りですかね。 いつも医師が言う排卵よりも2日ほど後だと思うのなら、 排卵済確認へ行くか、欠落日が2回あるように見えるわけ追及、 フライングで着床はなかったかしっかり確認、をされたしですね。 医師が言う、1.9mmでLHが出ているから明日排卵とは限らぬ場合もあり、 AIHの日で卵胞があるとは見られていないようですし、 欠落日に見える日が2回あるのは、黄体不足排卵特徴なので、黄体不足を疑ってみるのも。 多くの医師は排卵確認へ来いとは言われませんが、こちらはタイミングが取れていてなんぼの話ですからね。 黄体期をモヤモヤして過ごすか、ウキウキして過ごすかはやはり自主的に確認へ行かれてほしいと思います。 DEER式排卵暴き法も、化学的流産や、気付かぬ着床があった場合は別ですし、 黄体加減が著しくある場合はそれをプラスマイナスしなくちゃだし。 あなたのこのグラフと経過からは、医師が見込んだ日と8/20日は五分五分ですね。 打ち消す要素がないので。 質問(2) 洗浄精子なら12時間とも24時間とも。 洗浄ナシなら、日で言えば2日間、時間で言えば36時間。 フーナーで良くなかったのなら洗浄されている場合がありますがね。 (普通は洗浄されます、抗菌の意味でも) >AIHを行ったのは周期10日目(8月16日)お昼頃でした。 医師の見立てが正しいなら、欠落日なので日中排卵可能性もあり、タイミングは取れているかもですよ。 もっともAIHの朝でまだ未排卵が鉄則ですが。 >もし排卵が19日だったなら、AIHでの授精はアウトですよね? AIH精子はOUTです。 >(保険のタイミングは18日に取りましたが。。) 19日排卵でも、20日排卵でもタイミングは取れていますね。 これでフライング検査をされなかったかが残念です。 >LHサージは、人によって出方が異なると聞いております。 >1度そのピンクの丸を見て、「明日排卵です。」との診断は信頼できるものなのでしょうか? >もちろん内膜や、卵胞の大きさをかんがみての診断だとは思いますが。 全くその通りです。人によって違いますよ。 1.9卵胞でも翌日には20mm超えで排卵するとも限らず、22mmや25mm排卵もあるわけで、 LHだって何日か出ている方もありますよ。 それが判っているなら、排卵済確認は大事でしたね。 >また、自力で排卵できているので、排卵誘発のお薬は使わない方針のようです。 誘発したら、コントロールはできますが、自力となるとあくまで 卵子の気の向くままですね。 質問(3) HCG注射をしたなら、普通は程よい大きさになっていればまずは翌日排卵狙いで良いと思います。 ただし、HCGでも効かずに遅れる場合はありますよ。 なのでしつこいですが^^;、排卵確認が必要な訳です。 質問(4) 排卵済卵胞チェックを行ってくれていなのですが、してほしい旨伝えてもいいですよね? その場合、先生の排卵予想から何日後に診てもらったら一番いいと思われますか? それはぜひともそうされてください。 医師の排卵予想から2日目です、2日目でまだ未排卵なら、保険Tが取れますので。 2日後で排卵済であれば、このようなグラフでも、もやもやせずに済むし、 黄体がやたら長いかどうかも解ります。 着床もせずにやたら長い場合もあります。(DEERもそうでした) >補足ですが、先々周期も、生理開始から14日と10時間ほどさかのぼると、 >「明日排卵です」と言われた日の翌々日が排卵日と思われ、ずれています。 これに関しては、このグラフのように欠落日に見える日が2回あるのなら、 黄体不足~黄体機能不全気味を疑うことですね。 黄体不足でものちで立て直すタイプもありますがね。 それとやはり大事はDEER式フライングです。 特にあなたのようにタイミングが取れていると解っているのであれば。 何しろ、奥が深いコトなので、医師任せでなく、自主的にも 暴かないと、もやもやが沸いてくるのです。 そのモヤモヤは、行動と知識で晴れますし、イキイキウキウキの黄体期を過ごしてほしいものです。 そうしてわかるたびに、医者へ行って判る事も楽しくなってきます。 ちゃんと向き合うと楽しい治療になりますよ。頑張ってください。

aiatsuan
質問者

お礼

DEERさま こんにちは。以前にもご親切に回答していただいた者です。 その節はありがとうございました。 そして、今回も、お忙しい中、長い質問にご丁寧にお答えくださり、本当にありがとうございます。しかも一回消えてしまったのに、再度記入してくださったんですね。感謝感謝です。ありがとうございます。 ご説明、よく理解できました。参考にして今後頑張ります。 補足があるので、一応、ここに書きます。 *フライング検査は、クリニックの予想排卵日を0として、9日目から連日(自分の思う排卵日13日目までずっと)行いましたが、一度も陽性反応は出ませんでした。(書き忘れてしまいました。すみません) *DEERさま式排卵暴き法では、8/20の真夜中未明なのですね。 勉強していたつもりが間違っていました。(生理開始から14日と12時間前後さかのぼると思っていました) *1.9卵胞が見えたその日に急きょAIHをしました。(主人がつきそってくれたため、即、クリニックで採精してAIH実施しました) 洗浄精子です。 *黄体不足は、わたしも気になったのですが、8月22日に主人の精液検査が再検査だったので通院したときに、血液検査をした結果、 エストロゲン 98.02 プロゲステロン 18.84 で、正常ですと言われました。 どうなんでしょうか。。 黄体が不足しているのは、いつの時期の採血が必要なのでしょうか。 *保険タイミングをとったのは、17日夜でした。間違ってました。。。 自己タイミングもはずした可能性高いですね。。。 排卵後卵胞チェックは申し出てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明日人工授精ですが早くないですか?

    不妊治療中の33歳です。 明日人工授精4回目です。 本日周期15日目 卵胞16.5×18.5ミリ(平均17.5ミリ) で尿検査も薄く反応するぐらいでした。 数日先に人工授精かと思ったらHCG注射をして 明日13時に人工授精決行となりました。 先生の理由としては卵胞は少し小さいが内膜11.5ミリで 注射すればいけるとのこと。 今までの人工授精3回のうち、タイミングバッチリは一度だけ。 病院の休みの都合などで一度は早すぎ・一度は排卵直後 (あくまで私の予想ですが)ということもあり タイミングをとても気にします。 内膜は確かにいつも20ミリを越えたころ10ミリぐらいなので 暑くなるのが早いとは思います。 先生の判断についてどう思いますか? 内膜が暑いということは卵胞の成長も早いと予想したのか?

  • 人工授精します。

    お世話になります。 明日、初の人工授精をすることになりました。 私は遅延排卵の傾向にあり前回の生理が4/20日から始まり今日で18日目になります。 今回GW中に排卵の可能性があったのでクロミッドの服用はしていません。 前回の周期もクロミッドの服用はしておらず、2周期連続何も薬は使用していません。(前回はタイミングのみ) 基礎体温から、今日の病院では「排卵直後です」と言われるんだとばかり思っていましたが、今日の卵胞チェックでは結果排卵していなく、卵胞平均18ミリ、内膜9ミリ、排卵検査薬陽性でした。 心構えは全く出来ていなかったのですが本日Hcg注射をし、明日の人工授精となりました。 そこで、いくつかお聞きしたいのですが、 ◎排卵誘発剤を使用していないのに人工授精するとは思っていませんでしたが、薬の服用なしで人工授精しても意味があるのですか? よく、育ちが遅い卵胞は受精能力に欠けるなど聞きます。 明日は19日目の人工授精となりますが問題ないのでしょうか? ◎基礎体温やおりものから昨日今日が排卵だと思っていたのでタイミングをとっていました。 5/4・6の2日間です。6日は厳密に言うと、7日(本日)午前2時に終わりました。 今日病院でHcgをした後、人工授精の説明を看護士さんに受けたとき「禁欲期間は大丈夫?」と言われたので、「昨日しました」と答えたのですが、「まぁ、大丈夫でしょう・・貯めておくよりいいから」と、本当にこんな短い期間でいいのでしょうか? 先生も昨日タイミングをとっているのは基礎体温表で確認しており、内診の時はたぶんフーナーテストらしき事?(粘液を吸い取る作業をしていたと思います。)もしていたので、医師がいいと言ったのであれば問題ないのか?とも思うのですが、気になります。 ◎4月末からGW中主人は毎日仕事で相当疲れている様子。 影響しますよね? 人工授精された方など回答お願いします。

  • 人工授精と排卵

    こんばんは。 先日、人工授精を行いました。 しかし、少し早かったような気がするので質問させて下さい。 排卵近くの基礎体温は 1/13 36.29 14 36.38 15 36.47 16 36.31 ☆人工授精 卵胞19ミリ 17 36.35 卵胞 形崩れ中 排卵間近 18 36.54 19 36.71 卵胞がやぶれた後がみえる 20 36.69 21 36.75 という感じなのです。 先生は19日が排卵だったようだねと言っていたのですが、そしたら、人工授精のタイミング早かったような気がするんです。 念のため、17日の夜タイミングはとっておいたのですが…… この場合、妊娠の確率はどの位なんでしょうか?

  • 排卵後に人工授精された方

    排卵後に人工授精されて、妊娠した方いらっしゃいますか? 月曜日の15時に20ミリの卵胞を確認しています。 火曜日の8時半に排卵確認後、AIHを実施しました。 結果、排卵後のAIHとなってしまったので、タイミング的に遅かったのでは…!?と落ち込んでいます。 いつ排卵が起こったのか分かりませんが、同じようなタンミングで妊娠された方いらっしゃいますか??

  • 排卵後の人工授精

    10月11日火曜日15時に四回目の人工授精でしたが、排卵済みでした。 10月4日火曜日曜日 内膜は7・9ミリ 卵胞は左12ミリ9ミリ9ミリで 土曜日 内膜9・8ミリ 卵胞は18ミリ14ミリ13ミリでした。 「今回は左から排卵」 火曜日も土曜日も11日で大丈夫と言われてたんですが、排卵済みでした。排卵痛もなくいつ排卵したのかもわからなくて…先生にもいつなのか解らないて言われ… 体温は昨日12日から上がり始めてます。 排卵後で妊娠された方いますか? 月曜日排卵なら間に合うのでしょうか?(泣) 回答お願いします(泣)

  • 人工授精(AIH)に関して教えて下さい

    結婚後なかなか子供ができず、今回初めて人工授精(AIH)をすることに夫婦で決めました。 しかし、今月は私の卵胞の発育が良くないらしくものすごくスローでいつ排卵するか…といった状態です。 3月8日(木)(生理周期15日):ほとんど育っていなかった為、卵を大きくする注射を打ちました。 3月9日(金)(生理周期16日):11mmとのことで、また卵を大きくする注射を打ちました。 3月10日(土)(生理周期17日):15mmとのことで、同じく卵を大きくする注射を打ちました。 とても信頼できる病院で、先生とお話をして3月12日(月)に人工授精(AIH)をすることになりました。少し早く、卵が育っていないかもしれませんが、精子を良い状態にしてから入れて翌日に排卵すれば妊娠の可能性は高くなるとのことでした。 今日はネットで、少しでも卵を大きくする食事があるのか等調べていますがなかなかよい情報にたどりつけません。同じような経験のある方、また人工授精で妊娠された方などの情報をいただきたく、お願いします。

  • ■人工授精を予定してるんですが・・・

    こんにちは。 36歳、2人目不妊で今周期初めての人工授精を予定しています。 クロミッド2錠を5日間飲み、周期10日目に卵胞チェックをしたところ 卵胞はまだ10mmにも成長していませんでした。 今週の水曜日(9日)に再度卵胞チェックして、成長してれば注射(HCG?)を打って 次の日に人工授精と言われました。 私は排卵日が近くなると胸が痛くなるんですが、 今(周期13日目ですが)全く痛みがありません・・・。 卵胞が成長してないんだと思うんです。 そこでご質問なんですが、卵胞がなかなか成長しない場合は成長するまで 人工授精をする日が延びるんでしょうか?? それとも、成長が遅い卵胞は受精しにくいなどの理由で今回は人口受精すら出来ないのでしょうか? 過去にもクロミッドを使用しましたが、成長が悪く、小さいまま排卵してしまったこともあります。 このような場合でも妊娠できた方っていらしゃいますか?? ちなみに1人目を妊娠した時は、タイミングとデュファストンを処方してもらい妊娠しました。 その時は周期24日目で卵胞15mm、周期28日目から高温期に入ってます。

  • 人工授精について

    こんにちは。 無排卵で生理がこない状態が続き、今クロミッド4周期目です。 最初1日1錠できかず、2周期目から2錠になりました。 しかし、今回もしかしたら2錠でも排卵には至らなかったようです。 内膜は2錠にしてから薄くなって生理も3日で終わり、という状況です。 次周期からクロミッドから注射に変えて、タイミングから人工授精にステップアップしようと思っています。 そこで質問なのですが、みなさんは人工授精何回目で妊娠・出産されましたか? 私のような体でも妊娠できるでしょうか・・・? 年齢も来年で30歳なので早く子供が欲しく、思い切って体外受精にしようかとも考え、迷っています。 また、凍結させた精子で妊娠された方いらっしゃいますか? 主人の出張が多いため、凍結精子で受精させることになりそうです。 よろしくお願いいたします。

  • 初の人工授精

    初めまして。妊娠を望む33歳女性です。 タイミングでなかなか妊娠しないので不妊治療中です。 検査を経て、子宮へ精子が入りにくいことから 人工授精にチャンレンジしてきました。 病院がお盆休みだったため、昨日今周期初めての卵胞チェックでした。 11時30分に卵胞24.5ミリでhcg5000を注射しました。 「間に合いますね。明日人工受精しましょう」となり、 本日早朝主人の精子を病院へ届けて、13時30分に人工授精です。 人工授精前に排卵がまだかどうか確認するのかと思ったら 確認無しでした。卵胞24.5ミリなら排卵後の人工授精になった かもしれませんよね。確認なしということは先生は経験から排卵前 だと確信していたのか、それともhcg5000の注射にて24~36時間以内の 排卵にコントロールして計算したのか? 自力で排卵直前の場合、注射することによって時間を遅らすことって 可能なのでしょうか? または排卵後でも妊娠する方がみえるようですが今回の タイミングはどう思われますか? 21000円と高額なのでタイミングが心配です。 またスイムアップ方式で精子を1000万匹ほど挿入したそうです。 これは通常でしょうか?

  • 排卵後の人工授精

    排卵後の人工授精 人工授精4回目の32歳で3人目不妊の者です・・ 先月27日19時ごろ受診し、卵胞を診てもらうと20ミリでした。 hcgを打ち36時間後に排卵するので、29日の朝に人工授精を することに決まりました。(主人が6時半ごろにしか取れないため・・)  排卵後の人工授精になるため、先生に排卵後にするんですか?? と聞くと、卵子がいるところへ精子を送りこまないといけないと 言われました。   私は、精子が卵子を待つことが普通だと思っていたので、意外な回答でした。  この病院は何人か先生がおられるのですが、いつもの先生が辞められ 初めての先生でした。でも、院長先生でしたので、そうなんだ・・と 納得して帰ってきたのですが、こちらのサイトでも 精子が待つ状態がいいと書いてあるのを拝見してるし、 一体どっちが正しいのかわからなくなってきました。  hcgを打つと必ず36時間後に排卵するのですか?  20ミリだったし28日に排卵してしまってるんじゃないかと  思うのですが・・  36時間後だと29日の朝7時すぎで、人工授精したのが 10時でしたので、排卵後3時間たっていますが 大丈夫でしょうか? 人工授精前に、卵胞を見ていただくことがありませんでした。  今回はちょっと諦めぎみです・・><  よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 特例対象者の算定基礎期間とは、被保険者となった時点から2年前までの期間を指します。
  • 雇用保険料相当額が控除された賃金がある場合は、被保険者とみなされる時期が遡ります。
  • ただし、被保険者となった時点から2年前までの期間は算定基礎期間に含まれず、通算されません。
回答を見る