• ベストアンサー

At least one of A, B, C. and (または or) Dの意味の違いをアドバイス下さい。

●特許文書の英訳に従事している技術系の者です。請求範囲に関して、英文のニュアンスの差異についての質問です。 ●請求項原文例として:(XYZは或る装置、A, B, C, Dはその構成要素) (1)「An XYZ comprising at least one of A, B, C, and D」と、 (2)「An XYZ comprising at least one of A, B, C, or D」とを考えたとき、 これらの差異(andとorの違い)がどのようになるのかを、アドバイスをお願いしたいのです。「or」を使った英文の適否と、andとorの意味上の違い(特に特許請求範囲を記述する場合の取扱い)をご教示下さい。 ●以前、このサイト(英文のカテゴリ)で「at least one of A, B, C, and D」は英文としては妥当であるとの、アドバイスをいただきました。その後、或る英文サイトで「at least one of A, B, C, or D」という文章(ただしA, B, C, Dは物質名)を見つけました。このため、改めて「andとorでどう違ってくるのか」が疑問になりました。 ●日本語にすると、それぞれ「A, B, C, およびDのうちの少なくともひとつ」、「A, B, C, またはDのうちの少なくともひとつ」になると考えますが、それらが具体的にどう違うのか、明確な理解ができません。 ●辞書(英英辞書含む)あるいは用例辞典では、適切な解説 も参考例も見当たりません。どう考えればよいか、アドバイスお願いします。今回は特許部門と英語部双方に投稿いたしました。

  • frage
  • お礼率96% (153/158)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>●特許文書の英訳に従事している技術系の者です。  和文英訳をされているということですよね?  一般的に言えば、andとorにはNo.2の方が仰っているように意味の違いがあります。でも、frageさんが仰ってる具体例の場合はちょっと話が違ってくると思います。 >(1)「An XYZ comprising at least one of A, B, C, and D」と、 >(2)「An XYZ comprising at least one of A, B, C, or D」とを考えたとき  (1)の方が正しい英文でしょうね。  (2)の方は、例えば、 『「An XYZ comprising A, B, C, or D」と書いているうちに、A、B、C、Dのうちの2つ(以上)を含む場合も権利に含めたいと思い直した時に、A, B, C, or Dの前に単純に「at least one of」を加入し、orをandに直さなかった』 というようなことは、欧米人にはよくあることのような気がします。 >これらの差異(andとorの違い)がどのようになるのかを、アドバイスをお願いしたいのです。「or」を使った英文の適否と、andとorの意味上の違い(特に特許請求範囲を記述する場合の取扱い)をご教示下さい。  「欧米で」ということであれば、この具体例では特許請求の範囲の記載においても意味上の違いは実質的にはないと言っていいでしょうね。ただ、実際に和文英訳をする時には(つまりどちらが正しいかと言ったら)、andを使うべきだと思います。  英文和訳の時には、orもandとして訳すべき、つまり(2)の方も「A, B, C, およびDのうちの少なくともひとつ」と訳すべきだと思います。実際に翻訳をやっていてそういうシーンに遭遇することはよくあることですよ。

frage
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。大変参考になりました。andとorが、常に同じ意味の日本語単語に対応するとは限らないので、困惑しておりましたが、開眼しました。欧米人が書いた英文は、常に文法的に正しく法的にも厳密であると、思い込みがちですが、Phoenix1990さんのように背景まで判読できるようになれるよう、勉強してゆきたいと考えております。お礼が遅くなりましたこと、お詫びいたします。

その他の回答 (2)

回答No.2

私自身は特許に関してはタダの素人ですので直接の回答はできませんが,以前,特許関係の専門家の方が「and」と「or」の違いについて書かれた掲示板の投稿を見た事があります。  何処だったか忘れてしまったので,その投稿自体を御紹介できませんが,特許書類においては「and」と「or」では明確な違いがあると言った内容だったと思います。  特許カテには優秀な専門家の方が数名おられたのですが,回答意欲を無くされているのか最近お姿を拝見しません。ここで待ってても当てになる回答が得られるかどうか・・・。  こんなサイトがあります。どこまで信用できるサイトなのかタダの素人の私には判断できませんが,実務経験のある frage さんなら判断できるのではないでしょうか。当てになりそうなサイトなら掲示板で質問してみられては如何でしょうか。  ・http://www.monjunet.ne.jp/PT/   特許翻訳の世界

参考URL:
http://www.monjunet.ne.jp/PT/
frage
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。教えて頂いたサイトは、今後参考にさせていただきます。

  • ponpon
  • ベストアンサー率19% (67/345)
回答No.1

こんにちは。 英語力はとてもfrageさんに及ばないと思いますが、海外在住、仕事で英語を使用している者ですので自信なしでアドバイスさせてください。 1)A,B,C, and D = A and B and C and D 2)A,B,C, or D = A and B and C, or D 1)A-Dの少なくとも一つ。正しい英語では全てANDでつなぐ場合は最後の一つのandを除いてはカンマで省略しますから、AからDは同等なものとして捕らえてよい。 強いて訳すなら'AからDの少なくとも一つ' 2)DがA-Cとひとくくりにしづらい異質なものの場合、またはDを敢えて強調する必要がある場合(特別な物で、文中の前後にDに関してのみ特筆されている等。Dにだけtheとかついていたらより強調して)に使用する。 強いて訳すなら'AからC、あるいはDの少なくとも一つ' そのまま日本語に置き換えた時の意味とさほど変化のないものとして捕らえて問題ないように思います。 ご参考いただければ幸いです。

frage
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。

frage
質問者

補足

アドバイス有難うございます。スペースの制約から、質問が舌足らずでした。いただいたアドバイスのご趣旨は: 1)は、同程度の性格のA,B,C,Dの構成要素を一つのグループとして捉え、そのグループ内から選ぶとするもの、 2)は、構成要素として考えているA,B,C,Dについて、DがA,B,Cとはやや異質であるため、個別列挙のような意識がある。(しかし意識の違いであって、1)2)とも内容は同一である) と理解してよいでしょうか。 なお2)で、orを強調に使うこともあることは、今回得た新知識です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「at least one of A, B, C, and D」 は、正しい英文でしょうか

    ●特許文書の英訳に従事している技術系の者です。特許請求項の訳文が適切かどうかの質問です。 ●原文の要点は、「或る装置(XYZ)が、その要素(すなわち構成部品)としてA,B,C,Dのうちの少なくとも1つを備えている」、という内容です。 ●これに対し、「XYZ comprised of at least one of A, B, C, and D」を訳文としたいのですが、「at least one of A, B, C, and D」の部分が適切かどうか、不安があります。「comprised」を使えば、「at least」は訳出不要と思いますが、原文の言葉:「少なくとも」をできるだけ英文中に残したいのです。 ●辞書(英英辞書含む)あるいは用例辞典では、適切な例文も参考例も見当たりません。正しい訳文は何か、アドバイスお願いします。

  • one of A, B, or Cという表現は正しいでしょうか。

    ●「one of + 複数名詞」というのが文法書の教えるところです。これからすると、「one of A. B, and C」は文法的に許容できそうな表現だと思います。 ●しかし「~のうちの一つ」というのがone ofの趣旨だとすれば、「AまたはBまたはCのどれか一つ」になる訳ですから、「A, B, or C」も許容できそうに思うのですが、どう考えたらよいのでしょうか。アドバイスお願いします。 ●もしどちらも(A, B, and CもA, B, or Cも)文法的に容認できるのであれば、そのニュアンスの違いなどもご教示いただければ幸いです。

  • one of As and Bs are 正しい?

    「AとBの何れか一方は…」は 「one of A and B is...」ですが、 「複数のAと複数のBの何れか一方は…」は 「one of As and Bs are...」 (↑自分で考えた英文です。) で合っていますか? 主語「one」を動詞「are」で受ける点、疑問です。 ご教示の程どうぞ宜しくお願い致します。 ※「or」を使わずに。

  • mixture of A and B or C

    簡単な単語ばかりなんですが、解釈に迷っています。 mixture of A and B or C 1. AとBの混合物またはC (A+B または C) 2. Aと、BまたはCの混合物(A+B または A+C) どちらでしょうか。「文脈から~」というご意見を頂きそうなんですが、A、B、Cはいずれも気体の種類で、前後の文脈を見ても判断できないんです。 よろしくお願いします。

  • A, B, C or D?

    A, B, C and Dという英語での表現の仕方がありますが、同じようにA, B, C or Dという表現は正しかったでしょうか?度忘れしてしまいました。よろしくお願いいたします。 

  • to a depth of at least twelve miles

    ある村で狐狩り(英国風)が行われる場面のことです。 Four cross-roads met in the village of Gurraghoo; and every one of the four drew, to a depth of at least twelve miles, from the countryside all that were able to take part in the quest and pursuit of a fox. 村に四本の道が交差していると思うのですが、その四本の道を村の外の田園地帯から狐を追いかけてくるということだと思います。ですがand every one of the four drew, to a depth of at least twelve miles, の意味が解りません。12マイルも沈み込むとは考えられません。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 「~の内少なくとも一つ」で使うのはandかorか

    請求項で、「A,B,Cの内少なくとも一つ」という意味を英訳するとき、「... A, B, and C」とすべきか、「... A, B, or C」とすべきか、ということに関しての質問です。 質問1 例えば、合金などで「A, B, Cの内少なくとも一つを添加する」のような表現に出会うことがあります。このとき、「at least one of」を使うがマーカシュ式の表現とはしないものとした場合、andを使い「at least one of A, B, and C」とすべきか、あるいは、orを使い「at least A, B, or C」とするのか、どちらとすべきかアドバイスお願いします。 なお、「...の内少なくとも一つ」とは、「A, B, Cのどれか一つを添加」、あるいは「 AとB, BとC, AとCのような任意の二つの組み合わせのどれかを添加」、あるいは「 AとBとCの全てを添加」のうち、任意のどれかの添加方法を選択して添加することを意味するものとします。 質問2 若し、andもorもどちらも適用可能であるならば、andとorで適用の区分けがあるのか、また、請求範囲にどのような違いが出るのか、アドバイスお願いします。 質問3 若し、andもorも使わず、「at least one of A, B, C」としたときは、請求範囲の解釈はどのようになるのか、アドバイスお願いします。

  • 「少なくともいずれか一つ」という英訳

    お世話になります。 英訳で、「少なくともいずれか一つを選ぶ」という表現が出てきました。either, any one of等の使い方にいつも迷うので、教えてください。 上記の場合 (1)choose at least either one of A and B (2つから選ぶ場合) (2)choose at least any one of A, B and C(3つ以上から選ぶ場合) (1)は、eitherをつけましたが、助長表現でしょうか?(なくても良い?)また、文法書にはeither A or Bとorを用いた表現が例文として出ていますが、andをよく見かけるのでandを使っています。andでもorでも問題ないのでしょうか?

  • Either A of B or C の 構文

    I.Both of B and CとEither of B or Cの構文 Both of B and C の構文はグランドセンチュリー和英辞典ではNGと書かれていますので、Either of B or Cの構文もNGと考えています。 Either of B or Cの構文をNetで調べると下記をみつけましたが、B or C は( )内で記載されています。 The one-day pass should admit the Rotarians and their guests for either of the two days (Monday or Tuesday), but not both days. ロータリアンとゲストはこの1日パスを(月曜日か火曜日の)いずれかの日に使用すること ができるが、両日に使用することはできない。 引用元: 両日-英語翻訳-Linguee辞書 次にEither A of B or C とBoth A of B and C の構文ですが、Netで調べても構文説明がされている文法サイトを見つけることができなかったので、I項と同様に文法的にはNGだろうと思っているのですが、気になって本サイトに質問を掲載しました。 II.Either A of B or C の構文 Either day of B or C をNetで調べると B or C は1項の( )内と同様に分離されています。 (1)You can come on either day. Saturday or Sunday. 土曜日か日曜日、どちでも来てもいいよ。 引用元: 研伸館ブログ:E-文826<第46回> 日本国内での検索例 (2)The subjects were given 100m1 of experimental drink containing either 20g of CBEX or no CBEX 30 - min before, immediately after, 1, 2, 3 and 4days after squat exercise. 引用元: 論文「遅発性筋肉痛および筋疲労感に対する鶏胸肉抽出物(CBEX)摂取の影響」 (3)In either case of earthquake or inferno, don't use an elevator to get out of the building. 地震または大火災のどちらの場合でも、建物から出るのにエレベーターを使わないでください。 引用元:他の質問サイトの作文例 III.Both A of B and C の構文 .eduでの検索例 (1)Both cases of a chemoattractant and a chemorepellent are discussed. 日本国内での検索例 (2)As a result, a transient increase was observed on March 15, a sustained rise was observed on both days of March 21 and 22. 引用元: 論文「東京都世田谷区における空間放射線量率について」 そこで質問です。 1.II(1)ではまどろっこしいので、You can come on either day of Saturday or Sunday.と単文で言いたくなります。これはやはり間違いなのでしょうか。 You can come on either Saturday or Sunday.だと文法的にOKということはわかるのですが、II(2)、(3)の例をみれば正しい文のようにも思えます。 Either A of B or C の構文は正しいのでしょうか、それとも間違いなのでしょうか。 2.Both A of B and C の構文はIIIの例文から正しいように思えるのですが、どうでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • A and B and C/A, B and C

    ネイテブが参加するフォーラム(http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=2909649 )を覗いていたら、 I enjoy traveling, going to museums and theaters.という英文を I enjoy traveling and going to museums and theaters.と、直されていました。 要するに、A and B and Cにするか、A, B and Cにするかの違いなのですが、何故この場合は、A and B and Cにしなければならなかったのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう