• ベストアンサー

旧帝大や早慶でれば人生安泰ですか?

余裕で大企業にはいれますか?一生いいことばっかりですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sorameijp
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.8

 旧帝大や早慶大は、学力優秀者は集まりますが、彼らすべてが企業にとって役立つ人とはいえません。  企業では、学力もさることながら、外国人を含むお客さまとの折衝能力や社内での統率力、担当業務の処理能力、スピード、企画力等も大事になってきます。  私は早稲田の出身ですが、学生時代に同じサークル系の連合会などで、東大や早慶以外の人達のパワーに圧倒された経験が何回もあります。つまり、学力上位の者でも、他の面では学力下位の人達にかなわないこともたくさんあるのです。  私は外資系広告代理店の人事部長だったこともあり、東大卒も何人かいましたが、業務面では、ま、普通の人で「出世」が速い訳ではありませんでした。  入社試験でも、出身校より、その人物が将来、自社でどのくらい力を出せるか、そちらの方を重視しました。  ま、幸運にも旧帝大や早慶大を出て一流企業に就職できても、決して「一生いいことばっかり」ということは、ありません。  うかうかしていると「東大出なのに・・・」とか「慶応出なのに・・・」と、蔑(さげす)まれかねません。女の子にも嫌われます。  出身大学はともかく、入社後に並みの人以上の精進をしなければ、並みのオジサンで窓際族になって肩を叩かれるのが関の山でしょう。  人生安泰を今から考えているようでは、いけませんね。  

hoikkiloks3w
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

hoikkiloks3w
質問者

補足

回答ありがとうございます。何で女の子にきらわれるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.11

1.余裕で大企業に入れるか  いわゆる人気企業という意味では余裕では無い。  人気の低い大きな会社(流通等)には普通の人なら余裕で入れる。 2.一生いいことばかりか  そんなことはない。転落するものもそれなりにいる。  ちなみにうちの会社の30~35歳の平社員で一番評価が低い  グループにいる人間は早稲田卒。

hoikkiloks3w
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.10

ためらいましたが敢えていいます!発想及び質問文、補足などの文章がとても幼稚且つ失礼に感じます。一つには補足質問はしながらも、全くお礼の言葉がないこと。 もし質問者さまが中学生以上の方なら、(いま流行りの)「発達障害」を感じます。 いい学校に入るとかはいらないの問題ではなく、そのような人間は社会が相手にしてくれない可能性があります。今後の人生ということを考えているなら、この視点からも自分を考える必要があります。

hoikkiloks3w
質問者

お礼

回答ありがとうございます。すいません、お礼が遅れてしまいました。気をつけます。自分をもう一回見つめなおそうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.9

> 余裕で大企業にはいれますか?  『余裕』かどうかは分かりませんが、皆それなりの企業には勤めています。 > 一生いいことばっかりですか?  こっちは人それぞれでしょう。嫁さんに逃げられたのもいます。でも本人は一回り下の女性と再婚しました。これも『いいこと』?

hoikkiloks3w
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.7

昔はね。 この間、超有名大企業の元社長が盗撮で捕まった… これって、いいことかな?

hoikkiloks3w
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.6

本回答者は既に現役を引退しています。 一般的に言われる良い高校から良い大学を出て上場会社に就職(本採用)しました。 本当は人間としての実力は乏しかったのに、出身校の名前で随分得したな~と感じています。 自分に人間としての実力に自信のない方は、「いい大学」を出ていた方が過大評価してくれることがあるので、出ておいたほうがいいですよ・・・という何とも妙なアドバイスをさせていただきます。

hoikkiloks3w
質問者

補足

人間としての魅力がないけど難関大に入れなかった時は人生終わりでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.5

余裕ではないけど、大企業に入るという選択肢だと可能性が一番高いでしょう。それにいいことばかりか?ということでも一番可能性は高いですよ、 逆にいい大学に入れなかった場合、可能性は少しずつ下降していくと考えていいでしょう。あくまでも可能性ですから、宝くじに当たるような人生ならば、いくらでも逆転はありますけど、それはほんの1パーセントにも満たないということです。 最近の情勢から良い大学をでてもリストラに合うなど悲観的な意見もでるでしょう。でも良い大学じゃないとリストラの可能性ももっと高くなると思えばよいです。 とにかく悪い事は下から影響を受ける。それが資本主義の原則ですから。

hoikkiloks3w
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.4

そういう大学に入る方ですから、頭の良い人なんでしょうね。 でも、その自分の能力の使い方を知らなければ、大企業には入れないかもしれないですし、入っても安泰じゃないかもしれません。 現に、十数年前に日本中を震撼させた某カルト教団には、旧帝大や一流大学を出た人が沢山いて、自分の人生台どころか、他人のまで台無しにしてしまいましたしね… 勉強ができても、人間として出来ていない人が沢山います。 私から見たら、安泰で幸せな人生を送っていない人も沢山いるように思います。

hoikkiloks3w
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _kodomo_
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.3

余裕じゃないかもしれませんけど、大企業に入れる可能性は高いですね。 ただ、大企業の定義が曖昧でして、、、広範囲の定義でしたら中卒でも余裕で入れますし、狭範囲の定義でも中卒だからといって入れないわけでもありません。 一生いいことは、、、自分でしか分からない(定義できない)し、一生を終える時じゃないと分からないですね。 おっさんが若いころは、公務員は給料安いから行きたくないとかトヨタはヤダとかいう時代でした。広告代理店とか証券会社が一般的に憧れだったかなと思います。でも今は、、、要するにそんなの分からないですよ、今日どんな優良企業でも明日は東京電力かもしれませんし。 昔は、今は苦しいは造船・製鋼とか良い時代ありましたし。 結局将来自分が自分に評価を下すことなんで、あんまり気にしない方がいいと思いますよ。 そういった悩みや不安から解放されたいのであれば、人と比較しないで済む・人から評価を受けない人生を歩むのが有効だと思われます。無人島で自給自足とか。

hoikkiloks3w
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

hoikkiloks3w
質問者

補足

東京電力ってつぶれそうなんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

50年前までなら、その通りだったかも。 現在??

hoikkiloks3w
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

旧帝大や早慶を出た人は「頭がよかった」か「人一倍努力をした」か「要領がよかった(戦略を立てるのが上手)」か「これらを複数持ち合わせていたか」のどれかだと思います。旧帝大を出たぐらいで人生が安泰なわけはないので、彼らは困難が降りかかったり、人生の岐路に立ったりしたとき「頭の良さ」や「努力」や「要領」で乗り切る人が多いだけではないでしょうか。有名大卒業者が大企業に入りやすいのは確かですが、入社後に「頭が悪く、努力もせず、要領も悪い」人に成り下がったのならすぐに切り捨てられるでしょう。 旧帝大出身者でなくとも大企業に入って人生を謳歌している人もいるのだから、その逆もいます。私は京都大学の出身ですが、大企業で働いているわけではありません。しかし自分がやりたかった職業に就くことができました。報酬もバカ高いわけではないですが自分では満足しています。質問の意図がよくわかりませんが私なりの回答です。

hoikkiloks3w
質問者

お礼

回答ありがとうございます。難関大に通っている方はみんな大企業に入りたいとばかり思っていましたがみんなそうではないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旧帝大と早慶

    東大と京大以外の旧帝大と、早慶の看板学部では、民間企業に就職する場合、どちらの方が有利に働くことが多いですか?

  • 旧帝大と早慶

    東大・京大以外の旧帝大と早慶の両方に合格した場合、どちらに入学するケースが多いのでしょうか。 (医学部・二部は例外とします)

  • せめて早慶・旧帝大

    東大って、世界的にはそれほど大した大学じゃないと聞きます。 そんな学校であっても入学できないってことは、大学で勉強する 価値のない人間ということではないでしょうか? まあ、百歩譲って早慶・旧帝大+一部難関の国立ぐらい残して、 それ以外のレベルの低い大学は、 すべて廃校にして、頭脳の 弱い学生は肉体を使って働いてもらう方が、日本のために良い と思うのですが、どうしてこんなに大学が要るのでしょうか? そんな大学に税金から補助金を払っているなど許せなく思います。

  • 地方旧帝大か、早慶か

    文系の浪人生です。 「浪人=悪」という固定観念から、センターで失敗した後、第一志望だった東北大法を捨て他学部を受験し、合格しました。 しかしその後、両親とも話し、結局浪人をしました。 我ながら芯のない人間だと思います。 将来の希望は法曹ですが、浪人もしますし、合格が無理なら公務員も考えています(軽視する訳ではなく、難しいと言うことは承知しています)。 つまり私には、今のところ民間志望はありません。 東北在住、法曹・公務員志望。これらの条件から、東北大が適だというのは重々承知しています。 しかし、恥ずかしながら、私には東京への憧れがあります。 人は多いし、ゴキブリも多いと聞く東京がいい場所だとは、個人的には思えません。 ですが、東北大学を卒業して地方公務員になった場合、私は一生東北に住むことになり、得るのは 「東京は○○なイメージ」 という想像のみ。 「東京は○○」という実感が持てないのは「寂しいな」と、田舎丸だしに感じてしまうのです。 日本に生まれたならば、その首都に 行く ではなく 住んでみたい という感情が、私に渦巻いています。 上京の希望を捨て、地元に残るならば、そのメリットを貪ってしまいます。 東京に住める以外に、早慶に行って東北大より得することなんて殆どないよ、と言ってほしい。 しかし、東京の知人は 「早稲田政経や慶應経済に受かれば、東北大を蹴る」 と言ったり、ネット上では 「理系なら東北大、文系なら早稲田」 という意見が散見される。 また、早稲田政経に受かりながら東北大に進学した友達は、 「何故早稲田政経に行かなかったのか」 と同大学の人から不思議がられたそうです。 そこで私は質問したいのです。 東北地方在住で、法曹、公務員志望、しかも東北大学を諦めるという理由も無しに早慶に進学するのは、「お前がそうしたいならしたらいい」としか思われない、「賛成し難い」ものでしょうか? 多分、殆どの方が、yesと即答するでしょう。 しかし、上記のように情報に踊らされっぱなしの私ですが、後悔はしたくないので、yesの方の意見もnoの方の意見も聞いてみたいです。 yes、no以外に、理由や意見も頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。 補足 ・早稲田なら政経、慶應なら経済を目指します。この2つは、今のところ併願では不安です ・東北大数学と一橋数学に歴然たる差を見たので、一橋は考えていません

  • 旧帝大や東工大や一橋や早慶でていないといきていけま

    せんか?生きていけるのなら最低どこの大学をでてれば生きていけますか?

  • 早慶と旧帝大(東大京大を除く)はどっちが入るの難しい???

    一般世間では早慶ブランドは絶大で、あたかも旧帝大(東大京大を除く)を凌ぐほどの評価を得ているような気がします。けれど、やはり国立はセンター、2次と2段階の試験を突破してきているわけですし、やはり勉強量は私立より多い気がします。それに比べて、私立は3科目か、多くて4科目。いくら早慶と言えどもこの3、4教科に的を絞って集中的に勉強すれば難関国公立よりは受かりやすい気がするのですが、どうなんでしょうか?もちろん東大京大が早慶を凌ぐのは周知ですが、阪大や名大、東北大、東工大、一橋などと早慶は現実どっちが難しいのでしょうか?

  • 人生の安泰とは

    定年まで勤められる仕事に就き、結婚し家庭を築けば、後は人生一本道で惰性で歩めるような気がするのですがどう思われますか? それまでは積極的にアクションを起こし続けなければならないと思いますが・・

  • 旧帝大

    中国四国にすらない帝大があるとか朝鮮と台湾て尊重されてませんでしょうかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 旧帝大

    ずばり文系でいうと旧帝大と早慶ではどちらが上なのでしょうか? 就職だけでなく知名度など様々な面から意見を聞かせていただけると幸いです。

  • 旧帝大について

    旧帝大に含まれる大学の名前とその創立順を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • LGB-EKU3のLogitec HDDがWindow11のPCのUSB(Type-C)に接続してもエクスプローラー上に認識されない現象が発生しています。
  • USBを接続するとLEDランプは点灯し点滅し、その後は消灯していますが、HDDが現れず何もできません。
  • 購入して製品を接続してから問題が発生しており、使用できる時期がありません。
回答を見る