• ベストアンサー

「巨大な・莫大な」という英語の使い分け

chairliftの回答

  • ベストアンサー
  • chairlift
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.4

帰国子女ですが Ciaopolpo さんと同じです。 形容詞の類義語は多くありますが、ここでは質問の単語のみを書き込んでおきますね。 以下の目安を参考に、会話の場面で使い分けることができると思います。 【 huge, enormous, vast, tremendous, immense 】 ● huge: 極端に大きい、巨大な - 大きな (影響力、成功を収めた)   a huge area.   he made a huge difference to the team.   huge and growing business.   earthquakes can be a huge blow for people. ● enormous: サイズ、数量 - 非常に大きな範囲や規模や広がり(空間、地域)   her enormous blue eyes.   the possibilities are enormous.   enormous computer system. ● vast: 比較、最上級 - 非常に大きな範囲や数量、計り知れない   a vast plain of buffalo grass.   vast amount of money laundering.   vast extent of landm [desert or sea].   access to vast amounts of information ● tremendous: 規模、強度 - 非常に大きな量、途方もなく大きい、(恐ろしい)   Penny put in a tremendous amount of time.   there was a tremendous explosion.   tremendous recuperative power. - 非常に良い、印象的な、優れた、(素晴らしい)   the crew did a tremendous job. ● immense: 程度、度合い - 極端に大きい、偉大、規模、果てしない、素晴らしい、すてきな   the cost of restoration has been immense.   an immense apartment building.   acquire immense wealth almost overnight.   have immense healing power.                      (例文は英英辞書より)

ssgktkmkkyro
質問者

お礼

数多くの例文を載せていただいて有難う御座いました。とても分かりやすかったです。

関連するQ&A

  • 英語の大きさの形容詞ってイロイロありますよね?ti

    英語の大きさの形容詞ってイロイロありますよね?tiny ,huge ,enormous ,vast ,large , big, small,little,とかです。 これって序列はどうなります?large,small,big,littleは客観的か主観的とかネットでありました。つまり、この4つは序列から外れるのかな? 英語の教師に tiny < huge < enormous < vast < large とききました。あってますか?なんか違うような、、、 huge enormous がlargeより小さいってのは信じられないですけど 知ってる方教えてください。

  • 英語のイディオムに関する質問

    a vast number of ~ と an enormous amount of ~の意味はどちらも 『膨大な量(数)の~』なんですが、 二つの違いってありますか? 辞典で調べても載ってなくて…。

  • 「大きさ」のニュアンスについて

    はじめまして、英語について質問があります。 1) Huge, Big,Gigantic,Enormous,Massive, これらの「大きさ」に関する英単語のイメージの違いがつかめません。 どれが一番大きいものを指すのか?また「物」に対する「大きさ」なのか「感情」などの見えない物に対する「大きさ」なのか?どのような「大きさ」なのか? 英会話初心者です。お願いします。

  • 英語を学習する際には、日本語を使わずに英語で勉強?

    英語を学習する際には、「日本語を使わずに英語で勉強するのが良い、」 と方々で耳にするのですが、実際のところは皆さんはどうお考えでしょうか。 概念を理解するにあたっては、不完全な英語よりも、母国語を用いた方が理解が深い気がするのですが。 例えば “enormous=very big”よりも “enormous=莫大”の方が、「莫大」という日本語の単語のイメージをそのまま転用できるため、その場で瞬時に理解しやすくありませんか? 実際に私たちはイメージを言葉に乗せるでなく、言葉からイメージが固まる、もしくは生まれることも多いわけで。 ということで、よろしければ、英語学習時における皆さんの母国語の扱いを伺わせて下さい。よろしくお願い致します。 ちなみに、逐一、英語を訳し上げていく・・ということではありません。概念を理解する際に、日本語を用いる・・ということです。

  • 「ようけ」と「えっと」の使い分けを教えてください

    広島県民、または、広島出身の方にお聞きします。 「ようけ」と「えっと」は、同じような意味だと思っているのですが、意味的な違いとか、使われる場面とか地域とかで違いがあるのでしょうか。 どのように使い分けるのか、どのような違いがあるのかを教えていただけるとありがたいです。

  • 英語を学習する際の母国語の扱い

    英語を学習する際には、日本語を使わずに英語で勉強するのが良い、と方々で耳にするのですが、実際のところは皆さんはどうお考えでしょうか。 概念を理解するにあたっては、不完全な英語よりも、母国語を用いた方が理解が深い気がするのですが。 例えば「enormous=extreamly large」よりも「enormous=莫大」の方が、「莫大」という日本語の単語のイメージをそのまま転用できるため、その場で瞬時に理解しやすくありませんか? 実際に僕らはイメージを言葉に乗せるでなく、言葉からイメージが固まる、もしくは生まれることも多いわけで。 ということで、宜しければ、英語学習時における皆さんの母国語の扱いを伺わせて下さい。宜しくお願い致します。 ちなみに、逐一、英語を訳し上げていく・・ということではありません。概念を理解する際に、日本語を用いる・・ということです。

  • contradictionとconflictの使い分け

    仕事や日常会話において、”矛盾”という単語を 使いたい場面がしばしばありますが、英会話において この2語をどのように使い分けるのが適切であるのか わかりません。 文脈的ニュアンスで使い分ける事になるのだと思います が、事例を用いて使い分けをご説明いただける方、 是非宜しくお願いします。 contradictionは「否定」の意味が強いようにも思い ますが、意訳時に「矛盾」とされる場合が適切である ケースもあると思います。

  • ほぼ同じ意味の英単語の使い分け

    こんにちは。 私は現在TOEICテストに向けて勉強しています。 TOEICには関係なく、以前から単語を覚える時に困ることがあります。 それは似たような意味の単語の使い分け方です。 以前「コーパス 英語類語使い分け200」を購入したのですが、 実際英語で文章などを作るときに本をあけて調べようとしても 載っていないことがほとんどです。 また、アルクのサイトで単語を入力して、その単語が入っている文章を検索して表示させて、 ニュアンスなどの違いを感じ取ろうとしても、どう見ても同じ感じだったりするんです。 そこで皆さんに質問なのですが、このような時はどうやって単語の意味の違いを調べて、不自然な文章にならないようにしていますか? また役に立つ本などがあれば教えていただきたいです。

  • 英語のオンライン類語辞典

    英語のオンライン類語辞典 英語のオンライン類語辞典を探しています。複数の単語から一つを選定をする際、意味の違いや使う場面の違いが分かるものを探しています。 よろしくお願い致します。

  •  「支点」 という意味の英語、使い分けは?

    「支点」 ・・・ という意味の英語に、 「pivot」 と、「fulcrum」 とがありますが、 どう違うのでしょうか? 英和辞典では、どちらも 「支点」 です。 ただ、pivot のほうは、「回転の中心」 みたいな感じで書かれてます。 しかも、使用頻度は、こちらの単語の方が高いみたいな・・・。 ( fulcrum は頻度マークが、「無印」 ) が、自転車用高級ホイールに、「fulcrum」 があり、その辺 (回転中心なら、pivotの方が 製品イメージに近い?) の差に違和感?みたいなのを覚えたりもします。 どういう使い分けなのでしょう? 私は、「てこの支点」 のイメージとして、「ピボット」 を使ってましたが、そうではなかったのでしょうか? 回転・旋回ブツの中心が ピボットで、単なる 「てこ」 の支点は、フルクラムなのでしょうか?