• ベストアンサー

相続放棄について

相続放棄も受理されましたが、去年亡くなった夫が胃潰瘍で入院していた医療費を分割で支払っていますがもう払わなくてもいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160457
noname#160457
回答No.1

確認すべきは、医療費の支払い債務者は誰か?そして、保証人になっているかいなかです。 もし、支払い債務者が夫であり、かつ保証人になっていなければ、支払う義務はありません。

coco4230
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.3

通常、病院では保証人を要求して親族が入院誓約書と提出していますから、その保証人が相談者であれば相続放棄をしても関係なく請求ができます。 また、保証人であれば支払いの義務があります。 保証人が、他の人物であればその人物に病院は請求します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

#1さんの言うことも… ただ、人として考えれば たぶん保証人は、ご家族のだれか? 兄妹、両親… その人に迷惑を掛けることを何とも思わないのなら 「関係ありません」って、それもありかもしれません 問題は、保証人との関係では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続放棄はできるのでしょうか?

    父が今年の2月に亡くなり、相続放棄をしようか検討しています。 相続放棄手続きの期限まで時間があまりないので、どなたか お分かりになる方がいたらアドバイスをお願い致します。 父は生前から国民健康保険料が60万円ほど滞納しており、相続を 放棄しないと子である私が支払いをしなくてはなりません。 しかし、入院費や葬祭費など全て私が負担しているため、高額 医療費還付金がないと入院費等の支払いが出来なくなることから、 市役所へその旨を相談し、父の死後も申請者である私が引き続き、 高額医療還付金の支給を受けております。 (3ヶ月遅れで返還されるので、1月分までは既に支給済みです) この高額医療費の還付金の受理は相続に値するのでしょうか? 還付金は父の生前から全て私が代理申請をし、私が受理して おりますが全て父の医療費にあてております。そのため、あくまでも 本人の代理申請をしているだけなので、財産に手をつけているに値 しないということも県庁の相談窓口で言われています。 市役所には相続放棄すれば滞納している国民健康保険料の 支払いの義務は私にはないとのことですが、高額医療費還付金を 私が受け取っているので、おかしくなるという言い方をし、 放棄できるのか出来ないのかはっきり言いません。 相続を放棄するとこれから支払われる予定の高額医療費還付金は 支払われなくなってしまうのでしょうか?また、父の死後に 受理した還付金は(1月分)、相続を放棄すると返還しなくては ならなくなってしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 相続放棄したいのですが。

    始めまして。相続放棄の件で困りまして、質問しますので、是非よろしくお願いします。 父が入退院を繰り返していたのですが、前回の入院から一月程度で緊急入院。入院翌日に亡くなりました。 いつも入院時に各書類には、私が保証人としてサインしていたんですが、今回は急な事でもあり、書類をまだ頂いていない状態です。 亡くなった後に、いつもどおり医療費を払ったのですが、父に多額の借金があり、相続放棄したいと考えています。 しかし、今回保証人のサインもしていない私が、医療費を支払ってしまった事によって、相続放棄できなくなってしまうのでしょうか? 心配で眠れません。 どなたかアドバイス頂けますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 遺産分割後の相続放棄ついて

    遺産分割後の相続放棄についてご質問します。 夫がなくなり、夫と私の共有名義の家があったので遺産分割(私と子供)により夫の持分を私の名義にしました。その後、突然、夫の債権者から債務の請求がきました。 私は、遺産分割による相続登記を取り消せば相続放棄ができるのでしょうか(できるとした場合、遺産分割による相続登記自体を取り消すことができるのでしょうか) ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄で親戚からこういわれました

    父が他界し、連帯保証人になっていたことが、分かり 母、姉、私の3人は、相続放棄が受理されました。 弁護士さんには、私の父の父、母、祖父、祖母は健在 ですかと、聞かれましたので、亡くなっています。 と伝えると、では、私の父の兄弟まで相続放棄して下さい といわれました。その事を親戚にはなすと、 相続放棄の手続きはするが、もし受理されない場合は あなたたちの、父の負債なのだから、あなたたちで払ってくれ。 それが条件なら、相続放棄の手続きするから。と言われました。 そこでお聞きしたいのですが 私たちが相続放棄出来て、親戚が相続放棄出来ない という事はあるのでしょうか? それと、もし受理されない場合私たちが返済しなければ ならないのでしょうか? もしそうだとしたら、私たちが相続放棄したのは、意味が ないような気がするのですがどうなのでしょうか 詳しい方よろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    父が昨年亡くなり、借金が多かったため、相続放棄を申し立て、母、また子供である姉と私は、それを昨年9月に受理されました。 父の父母はともに他界していますが、父には二人の姉がいて、ともに結婚されています。 今日、その二人のもとに、銀行から支払いを求める手紙がきたとのことです。 私達の相続放棄受理日からすでに3ヶ月以上経過しているのですが、私達が相続放棄をしたことは、二人には伝えていませんでした。 このような場合、放棄は無理なのでしょうか? 迷惑をかけることになってしまい、大変困っています。どなたかお詳しい方、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    相続人の相続放棄が受理された後で、もし債権者が相続放棄の異議申し立てをする場合、具体的にどのようなアクションを起すのでしょうか? 例えば管財人が相続人の家の中まで押し入り、通帳や領収書等、あれこれ調べたりするのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 相続放棄した場合 。。。

    先日、義母が亡くなり死亡保険金と一緒に入院給付金をもらいました。しかしわけあり相続放棄をすることになり 只今 手続き中です。   義母の 夫、子供三人は手続きをしましたが 義母の兄弟4人がまだ手続きをしてないのでまだ相続放棄は完了してないはずです。 この手続きが完了した場合 すでに貰っている 入院給付金は義母の財産のなるとおもうのお返ししないといけないんでしょうか??? それと 相続放棄した場合 相続税は どのようになりますか?

  • 相続放棄について教えてください。

    相続放棄について教えてください。 将来私が両親の相続を放棄した場合、私の子供(小学生)に相続権が移りますか? また、その場合夫が子供の代理として相続手続きなどをすることになるのでしょうか? ちなみに私には兄(家族持ち)がおります。 将来相続放棄するかもしれない、と夫に話したところそのように言っていました。 本当でしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 相続放棄

    家族が勝手に相続放棄の手続きをしました。 知らないうちに裁判所から、署名捺印するよう書類が届きました。 この場合、返送しなければ勿論受理されないと思います。 私はどうするか考えた上で、専門家の話しを聞きつつ、放棄するか否か決めるつもりです。 この場合、今回の裁判所からの書類を返送しないで、再度改めて相続放棄を申し出ることはできますか? それとも今回手続きをしないと、相続することになってしまいますか?

  • 相続放棄後の第三者

    相続放棄には遡及効がありますが、遺産分割の場合とk異なり、第三者 の保護規定がありません。 それでも相続放棄後の第三者については、177条によって決着するの でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンの型番PC-SN187BEACの起動トラブルについて、解決方法をまとめました。
  • PC-SN187BEACのランプは点灯しているが、画面が真黒のままで起動しないという問題を解決する方法について紹介します。
  • NEC 121wareで発売されたパソコン型番PC-SN187BEACが起動しない場合の対処法を紹介します。
回答を見る