• 締切済み

今日の天気が東から西なのは

GOCHISOUdaの回答

回答No.2

ここ二日間の天気は上空の寒気(低気圧)のせいです。 それと位置の問題もあります。 空気は上に行くほど冷たいのですが、その程度が過ぎると つまり上が冷た過ぎる状態又は下が暑すぎる状態を”大気が不安定”といいます。 日本は高気圧の西側の位置したので南から暖かい空気が入ります。 この日本の上空に冷たい空気が入っていました。 冷たいものが上になり暖かい空気が上へ上へ目指す中で半時計方向に風が吹きました。 この半時計周りの中心よりnobaramuraさんが北側にいたのではないでしょうか。 気象庁の衛星写真で確認されると雲が東から西へ流れる様子が分かりますよ。 また、寒気は何処から来たかといえばざっくり北側からなのですが、 偏西風の蛇行で偏西風の北側に位置したり、蛇行が大きくなり過ぎたときに 寒気が切り離された場合などがあります。ここ二日間のは後者です。

関連するQ&A

  • 天気予報で西日本と東日本

    質問します、天気予報で西日本と東日本と言うときがありますが。 西と東の境はどこの県になるでしょうか。 お分かりの方、よろしくおねがいします。

  • 天気予報で東日本と西日本はどけで分かれるの

     毎日出される天気予報で東、西、北の各日本の表現はどこを境にしているのでしょうか。ちなみに北陸、新潟県はこのように分類したとき日本のどこに属するでしょうか。

  • 『東』と『西』との比較について

     今、大学のゼミで『東』と『西』をどんなことでもいいから比較して発表しています。前のゼミでは「お雑煮」の違いを調べました。そして今回、この場を借りてみなさんからいろんな東西比較を教えていただこうと思いました。ちなみに『東』と『西』は『関東』『関西』でもいいですし、『東日本』『西日本』でもかまいません。また、東西関係なく都道府県べつでもいいですし、地方別でもかまいません。いろんなネタをお待ちしています。

  • 東日本派?西日本派?

    何を持って、東日本派なのか?西日本派なのか?とかは決めていません。なんとなくでもいいし、れっきとした理由があってもいいです。 もし、タイトルのような質問を唐突にされたらなんと答えますか? 理由もあればお書きください。また、必須事項として差し支えなければお住まいが東日本か西日本か、そして具体的地域(関東とか関西とか九州とか)を御明記ください。 ただし、愛知県や三重県、富山県などの東日本か西日本かがはっきりとしない地域の方は、御自分で自分の住んでいるところの地域を決定してください。東日本としてもよし、西日本としてもよし。 私の回答・・・東日本派 在住地域・・・東日本(関東) 回答理由・・・西日本よりも落ち着いた感じがする

  • 名古屋は東?西?

    今、会社の人と揉めています。 日本を関西と関東二つに分けた場合、名古屋(愛知県)は東でしょうか?西でしょうか? 関西人の私は、名古屋は東だと主張し、東京人の会社の先輩は西だと主張しています。 東ですよね?

  • なぜ雲はいつも西から東に流れているのですか?

    なぜ雲はいつも西から東に流れているのですか? 地球は球体ですよね? 雲がいつも西から東に方向があるのは地球の自転の影響ですか?公転の影響ですか? 太陽と地球の位置関係で雲が西から東の流れになってる?月の影響ですか?

  • 西日本と東日本

    昔、西日本で買った電化製品は東日本では使えないことがあったと思うのですが、今はそんなことないですよね??

  • 皆既日食はなぜ西から東へ?

    天文に詳しい方へ質問です。 地球は東に向かって自転しているはずですが、 先日の皆既日食、西から東へ移動してきましたよね。 たぶん、それぞれ地球の自転と公転、月の公転と太陽の見かけの位置、 それぞれが関係していると思われますが、はっきりとした見解が 得られません。 どなたか、簡素にご説明できる方がいらっしゃったら教えて いただけますか?よろしく御願いします。

  • 偏西風はなぜ西に吹くのか?

    ■偏西風はなぜ西に吹くのか? 地表付近においては亜熱帯高圧帯(中緯度高圧帯)から極側に吹き出す風がコリオリの力によって西向きとなり偏西風となる。 この意味がわかりません。 どなたか、やさしく教えて頂けないでしょうか。 ■力をコリオリの力(転向力) 地球は自転しているため、地球上では、まっすぐに動くはずの物はその進行方向が曲げられます。この進行方向を曲げる力をコリオリの力(転向力)という。 =>ということは、自転する方向と逆の方向つまり東に、進行方向が曲がる(ように見える)という認識で良いでしょうか。 この認識にたつと、 =>北東貿易風と南東貿易風は、東に流れるのでOK 貿易風と偏西風に違いは、 貿易風は、赤道に向かって吹くか、 偏西風は、極に向かって吹くかの違い。 =>北極から赤道に向かってボールを投げても、   赤道から北極に向かってボールを投げても、 自転する方向と逆の方向に、曲がる(ように)見えると思うのです。 =>赤道から北極に向かってボールを投げたら、自転方向に曲がるのであれば、偏西風になることは、至極納得できます。 でも、ここで、

  • 東 西 南 北 の発音について

    表題の説明をさせて頂きます。  東は ひ が し  西も に し    南  み な み  北  き た   のように発音するかと思いますが、 これが人名となるとアクセントが変化してしまいます。  東さん  西さん  南くん  北くん ほら、変わったでしょ。 こういう変化って何か法則みたいなのがあるのでしょうか? 地域的なものもあるかと踏んでおります。 ちなみに私は西日本に住んでおります。