• ベストアンサー

地元出身者優遇制度について

ruckの回答

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.2

ありますよ。 私が住む地区の県立大だと、センターの結果で合格がもらえる推薦枠があったり、 県民は入学金が半額になります。

ginchan4869
質問者

お礼

よければその大学の名前を教えて下さい。

関連するQ&A

  • 主な国立大学の地元出身者の割合は?

    旧帝大など主な国立大学の地元(都道府県)出身者の割合を知りたいのですが、参考になるサイトがあったら教えてください。

  • 出身大学によってそんなに違いますか?

    今年から大学生になる者です。 将来は地元で教職(中高)に就くことを目指しています。 地元の国立大学教育学部を受験しましたが不合格となり、産近甲龍の中の大学に進学することになりました。 最近父と話し合っていて「そのレベルの大学から教員になるのは難しいだろうから脇目も振らず勉強しろ。」と言われました。 教員採用試験は出身大学が関係ないので、どこの大学に進学しようとかなり勉強する必要があると思うのですが・・・ 確かに、地元の国立大学教育学部の方が教員採用試験の情報を得やすいなどの利点はあると思います。だからと言ってそんなに勉強しなくてもいいわけではありませんよね?それに、地元の教育学部出身者をわざわざ優遇するわけではありませんよね? よくよく調べてみると、自分が不合格だった地元の教育学部の教員採用者数は全国でも下位層でしたし。。 父は「地元の大学だとそんなに勉強しなくても教員採用される。かなり有利。産近甲龍だとかなり勉強しないと難しい。」という考えなので疑問に思いました。 自分はどこの大学に行こうと真面目に勉強するつもりでした。 産近甲龍レベルの大学に決まってから急に買ってくれる約束をしていた物を買わないと言い出し、勉強して過ごせ、と言い出したので非常に嫌な気分です。

  • 高校併願優遇について教えてください。

    先日保護者会があったのですが、公立高校を第一志望とする場合 私立併願優遇という制度を使えるけれども、 公立を落ちたら、そこの学校に行くという約束なので、受検できるのは二校まで。と言われました。 (公立高校一校、併願優遇校一校) 塾の合格実績みても何校も受けている子もいるのに、不思議に思うし うちの学校がそのような方針なのでしょうか。

  • 軽自動車優遇制度は悔しいですか、羨ましいですか。

    軽自動車優遇制度は悔しいですか、羨ましいですか。 軽自動車は普通車よりも税金や高速料金安いですが普通車に乗ってる人は軽自動車優遇制度は悔しいですか、羨ましいですか。 それとも何とも感じませんか。

  • 世の中は何故カネ持ち優遇制度なのですか。

    世の中は何故カネ持ち優遇制度なのですか。 そうしないと何か都合が悪いのですか。 日本国内の場合です。

  • 早期退職優遇制度

    秋田県の教職員です。 現在、早期退職優遇制度をやっていると聞いたのですが、どのような仕組みなのですか? 来年度末でやめるとすると、17年間勤務することになります。 その場合、退職金はこの制度を使うといくらになるのですか? 教えてください。

  • こういった女子の優遇はやり方を間違えてないか?

    次のような制度は女性に下駄(ハイヒール?)をはかせてる証拠ですよね。 2017年度の大阪電気通信大学の入試で女子に対する優遇制度についてこうあります。 女子に対し、全学部において、一定の点数を加算して判定します。 http://www.osakac.ac.jp/admission/faculty/list/recommend/ 実際他の大学や公務員試験なんかでも女性優遇が普通にありますし、優遇させてもらえなきゃ入学できない癖に女の方が優秀とかおかしいくないか。 というか優秀な人間に普通ハンデを与えないですよね

  • 元ヤンキーの人は、どうして出身中学を聞くんですか?

    すみません。くだらない質問で。 最近、子供の小学校で子供の友達の親御さんとも 家に遊びに来てもらったり行ったりということが あるんですが、元ヤンキーの親御さんって かならず「○町に住んでるの?どこの中学?」 とか「どこの中学出たの?」ってほぼ100% 聞かれるんです・・・。 私は地元ではないので「○県から来たから」というと 「ご主人は?地元?何中?」 とその場にいない主人まで。 これってなぜなんでしょう????? 高校や最終学歴では無い所も不思議でなりません。 もしかしたらこの辺の地域だけなんでしょうか? 正直、中学なんて大体が公立だし、出身中学で何がわかるんでしょうか。 大学なら4大、国立、専門など色々あるので、聞いてもまだ解るような気がしますけど。 でも私は学歴なんて訊こうとも思いませんが。 少々、うんざりです。 また元ヤンキーの人にどうやって言えばいいのでしょうか?言いたくないんですけど、言わないと、どう思われるんでしょうか? なんか出身中学だけ言うのってすごく変な気がして・・・。 すみません。よろしくお願いします。

  • 地方出身の東京の私大生はUターン就職すべきか

    地方出身で、首都圏で一人暮らしをしている大学3年生なんですが、将来に対する不安を感じています。 今年の1月に地元の成人式にいってきたんですが、そのときに、地元の国立大学にいった高校のころの友達に、 私の大学(慶応大学)のことを馬鹿にされました。「私立はお金を出せば誰でも入れるからな。」 「男なのに東京の私立大学なんて恥ずかしい。お前も浪人して国立にいけばよかったのに。」といわれました。 今大学3年生で、秋から就職活動なんですが、私の家は貧乏で、先祖代々東京に資産が全くないので、 大学を卒業してから親の仕送りにたよらずに毎月の一人暮らしにかかる生活費を稼ぐことは相当な負担になると思い、 実家のある地元での就職を考えていました。しかし、成人式で地元の大学にいった高校の友人に会い、 東京の私立大学というのは、地元の大人達の間ではあまり評判がよくないことを知りました。 いっそのこと学歴差別がない公務員を目指そうかと思いましたが、(県外の大学出身の人間は、出世は難しいみたいですが。) 今から勉強してもたぶん間に合いません。大学にはいって以来、「今は貧乏だけど、卒業して地元に帰れば、 地銀にでも就職できるだろう。」と将来を楽観していたのですが、成人式で東京の私立大学の地元での評判聞いて以来、 将来に対する不安を感じています。地方の経済を牛耳っているのは、地元の国立大学出身の生え抜きの地方の 人間だとは知りませんでした。大学のサークルのOBは、みな出身が首都圏で、地方で働いている人はいないため、余計に不安です。 貧乏でも東京の会社に就職し、大学卒業後も首都圏で部屋を借りて一人暮らしをするのと、 地元の会社にUターン就職し、親と同居しながら、地元の国立大学出身の人間に囲まれて働くのはどちらが賢明でしょうか。

  • 日大三高の併願優遇について!!

    日本大学第三高校の併願優遇制度(B優遇)とはどのような仕組みなのでしょうか? 確約とはちがうんでしょうか? また、確約でなければ当日の試験の点数には、何点くらいプラスしてもらえるのでしょうか? よろしくおねがいします。