• ベストアンサー

肥満細胞種に効くもの知りませんか・・・。

200320の回答

  • ベストアンサー
  • 200320
  • ベストアンサー率35% (38/108)
回答No.1

息子(人間)が肥満細胞腫なので興味を持って調べてみました。 獣医でもないし専門でもありません。 ただ、調べてみてわかったことは人間の場合と違って、 非常に厳しい状況であること・・・ 家族の一員でもあるリキ君の看病をされているご家族の気持ちを思うととてもつらい思いがします。 ご紹介のURLは、もうご覧になりましたでしょうか。 りんごのスリオロシを飲ませたり、四肢(もう三肢になってしまったのですね・・・)を暖めてあげたりと 愛情いっぱいにあふれて最後を看取ってあげた記録です。 この他にも、google で、肥満細胞腫(腫瘍の腫・・・月へんです) 犬 と検索すると 臨床の現状や獣医大の卒論など記事を読むことができます。 余談ですが うちで飼っていた犬は17歳で天に帰りました。最期はとてもつらい別れでしたが精一杯看病しました。できることをできるときに精一杯しないと後悔しそうで・・・。 少しでもお役に立てたらうれしいです。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/senna-kamei/sickness.htm  http://www.google.com/intl/ja/

関連するQ&A

  • 肥満細胞種…

    飼ってる猫の傷が中々治らずやっと出来たカサブタも2週間ほどで取れてしまいました。 カサブタが取れ傷口を見ても前と変わらなかったので病院へ連れて行ったところ肥満細胞種の疑いがあると言われました。 傷口から注射器で細胞を取り顕微鏡で見てもらいましたが、その部分からは異常は見つかりませんでした。。 1週間分の抗生物質を出されて様子を見ることになりました。。 その抗生物質が効いて治ればいいのですが…。 まだハッキリと肥満細胞種と決まった訳ではないけどスゴク怖いです。。 本人はスゴク元気で食欲も旺盛なだけに複雑な気持ちになってきます。。。 肥満細胞種の情報など分かる方いましたら教えて下さい!

    • ベストアンサー
  • 高齢猫の肥満細胞腫

    高齢猫(21♂)の肥満細胞腫について、質問させて下さい。 先月中頃、背中の右肩甲骨の辺りにゴマ粒大のシコリを見つけました。(その他、もともとの持病として甲状腺、喘息があります) 病院で細胞を採取して調べたところ肥満細胞腫と判明。 血液検査やエコーなどで、内臓には今は影響は出ていないとのことでした(9月中旬頃) 良性か悪性かの判断の摘出手術は、高齢の為に麻酔の後遺症を考えると断念せざるを得ない状態でした。 その後、ステロイド剤の投薬を始めたのですが、多飲が激しくなり膀胱アトニーの症状が出てしまい、ステロイド投薬も断念せざるを得ない状態。 現在はアトニーの症状が出ないかどうか様子を見ていますが、肥満細胞腫に関しての治療は全くしていない状態です。 発覚から半月、今ではシコリは米粒大にまで大きくなっています。 大きくなっていると言う事は、やはり悪性なのでしょうか? このような状態で、今後はどんな治療法があるのでしょうか? 病院の先生に相談するのが一番だとはおもうのですが、長年お世話になっている病院なのですが、今回の件でちょっと信頼性を失いつつあります。 こちらでお詳しい方がいらっしゃったら。。。と思い、相談させていただきました。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬 肥満細胞腫

    本日愛犬が肥満細胞腫と診断されました。 グレードは手術をして病理に回さないとはっきとは言えないが、グレード1またはグレード2よりの1ではないかと言われました。 ステロイドでの治療の話や手術の話を聞いて、手術を考えているのですが、とてもショックが大きく、何がいいのか考えることができません。1年前に肝臓の良性腫瘍の手術をしたため、またか、、と心配です。 同じように愛犬が肥満細胞腫になった方いらっしゃったらその時のお話を聞かせていただけるとありがたいです。 犬は小型MIX、メス、10歳です。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬の肥満細胞腫

    犬(ちわわ)が肥満細胞腫という病気だと分かりました。 明日、生検のため1日入院します。 肥満細胞腫については、獣医師からの説明と、ネット検索でいろいろ知りました。 サイトで、餌を工夫している飼い主さんがいらしたのですが、 抗がん作用や免疫力を向上させるしいたけなどを食べさせている、サプリメントも与えている、という話が載っていました。 効果は立証できないが、6ヶ月間、再発せずに生活している、というようなことも書いてありましたが、 手術や薬に加えて、何かできることがあればと思い、このような餌の工夫を考えています。 見つけたサイトは、犬種も違い、量も載っていませんでしたので、 経験者の方、専門家の方がいらしたら、 どのような食物を、どんな風に与えたら効果的なのか、 量はどのくらい与えたらよいのか、など教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 肥満細胞腫が他にもあった!緊急性は高いでしょうか?

    6才の猫の皮膚(左体側部)に2mmの肥満細胞腫が1つ見付かりました。 診療初日に細胞診検査を受け、「肥満細胞腫」との結果を自宅で聞きました。 細胞診後のヒスタミン抑制注射や投薬が必要か尋ねたところ、腫瘍が小さいから特に要らないそうです。 「経過観察で消えることもあるが、ベストなのは全身検査3種(血液・レントゲン・エコー)+手術+遺伝子検査」と言われました。 この子は5才の時に初めて肥満細胞腫を発症し、左後脚の皮膚を手術しています。別の医院です。 術前の全身検査で内臓に異常は見られず、術後組織検査では分化型で良性の挙動と説明されました。 今回、様子を見ながら猫の毛を刈ったところ、近くに2mmほどのイボを新しく3つ見付けました。 急いでかかりつけ病院に電話を入れましたが、診療10分後で誰も出られずお話できませんでした。 木曜日(明日)は休診日なので、余計に不安でいっぱいになってしまっています。 新しく見付けた腫瘍は5日前の初診時に既にあったのでしょうか。 それとも、この4日で急速に増殖(転移?=悪性?)したと思われますか? 明日、開いている病院へ駆け込んだ方がいいのでしょうか? 急がない(悪性でない)のであれば、金曜日にかかりつけ病院へ走ろうと思います。 不安なため質問攻めという失礼な形になり大変申し訳ございません。 どうか御見解や御知恵を戴けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫の肥満細胞腫

    ウチの猫(オス、7ヶ月)の足の4本のうち3本の肉球が大きくなりました。 いつ頃から大きくなったのかは分かりません。 最近になり、表面の皮膚が荒れ、どこかで引っ掻いたのか小さな傷を作り、血をにじませていたのでそれを見てもらう為に病院へ行ったところ、通常より肉球がとても大きいと解りました。 特に痛がる様子もなく、食欲もあり、今迄病気の心配はしていなかったのですが、獣医さんの勧めで肉球の細胞を採取し、設備の整ったところで検査してもらうことに。 先日結果が出て、『肥満細胞腫』だとのこと。 獣医さんが言うには、『手術による切除か、薬(ステロイド)などが治療法としてあるが、しばらくは肉球に負担がかからない様に運動を控えて下さい。』とのことでした。 この病名から肥満に近いものを想像し、楽観的に考えていたのですが、いろんなサイトを見ているうちに、一日も早く手術する必要があるのか、獣医さんの言うように様子をみるのか、わからなくなってきまして、混乱してしまい、こちらにてなにか良いアドバイスを得られないかと、書き込ませていただきました。 手術を受けた場合、3本の足ですので、術後の生活も不安です。 ちなみに、この猫は捨て猫で、おそらく日本猫。 一緒に捨てられていて、違う家にもらわれていった兄弟には何も変化はないとのことです。 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の肥満腫瘍

    犬(14歳メス雑種)の足に、しこりのようなものができました。 かかりつけの病院で悪性の腫瘍(肥満腫瘍)だといわれました。 転移してしまうかもという事で今週末手術する事にしました。 以前、乳腺腫瘍が発見されましたが、獣医さんは「心臓が悪いのと高齢なので麻酔・手術は無理だろう」という事でしていません。(乳腺腫瘍の大きさは大きくなっていないようです。) 今回、足の肥満腫瘍について、「手術できるだろう」ということでした。転移すれば足切断という事で恐れて申し込みましたが、心臓・高齢で麻酔にも耐えられるか心配です。 (1)専門家の方いらっしゃいましたら、やはり切除が最前策とお考えなのでしょうか? (2)針を刺してプレパラートで血を採り検査した結果の肥満腫瘍ですが、別の病院でセカンドオピニオンをしてもかわらないでしょうか?この検査は確実なのでしょうか? (3)以前に、具合の悪い時に昔のかかりつけ病院が休みで連絡がつかず、違う病院に行った際、全く違う診断をされて、何を信じてよいのかわからなくなりました。セカンドオピニオンだと言ってこられると気分が悪いのでしょうか? 先生を信用していないわけではありません。気を悪くされる方いらっしゃるかもしれませんが、どうしても助けたいので、できる限りのことをしたいのです。 他に良い治療法、良い食材など、自分なりに調べていますが、もし何かご存知の方いらっしゃいましたら、何でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 脳腫瘍について

     7年前に脳腫瘍と診断さて、細胞がとれず放射線治療と薬で処置しました。 しかし、ここ1年前に発作を起こし薬を変えると以下の症状が出てきました。 「言葉がでてこない」・「足ががっくとする」。 先生に言うと「少し腫瘍が広がって圧迫している可能性がある」とのことで MRIなどの検査をしています。また、頭を開き検査をするともいわれました。 このような処置でよろしいのでしょうか?他の病院でも同じようなことをするのでしょうか?また、このような症状で直るのでしょうか? 脳腫瘍は完治しないのでしょうか? お手数ですが教えて下さい。

  • 尿細胞診断

    以前、慢性前立腺炎と診断され一時は良くなったのですが、再び残尿感 が出たため病院に行ったところ、尿細胞診断をやりました。 結果、クラス2でした。そして所見に変性移行上皮細胞と書かれていました。医師は問題ありませんといっていましたが、これは炎症があるためこういう結果が出たのでしょうか?教えてください。 変性と言われると問題があるような気がして心配です。 ちなみに血尿などの症状はありません。残尿感のみです。 このときは細胞診断とエコーと血液検査をしました。 血液検査、エコーも特に異常はありませんでした。

  • 肺ガン(小細胞ガン)について教えください

    父が肺ガン(小細胞ガン)と言われました。 背中が痛い、倦怠感のような自覚症状はあるようですが、比較的元気に思えます。 私が調べた結果は、転移しやすい。予後が良くない。 手術より、抗ガン剤での治療が多い。 検査の結果が、まだでていないものもありますが、ステージ的にどうなのでしょう? 病院から戻って来れるのか? 戻ってきても、胃ガンの初期のように完治は難しいのでしょうか? もうすぐ、76歳。好きに生きてほしいのですが・・・