• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パワハラ・強制的な10万円減給に困っています)

パワハラ・強制的な10万円減給で困っている夫への対応方法を教えてください

CometBrustの回答

回答No.1

このサイトは基本的に素人の集まりです。 まず「専門家」はいないと思って下さい。 その上でですが、やはり弁護士に依頼されるべきだと思います。 融資した件も含めて。 無料の法律相談利用もいいですが、相談時間も短いし、そのまま依頼できるわけでもないでしょう。 それよりはお金はかかりますが、最初から弁護士事務所に依頼前提で相談したほうがいいと思いますが。

CHIBAmirai
質問者

お礼

早々にアドバイスをいただき、ありがとうございます。 おっしゃる通り、法律の専門家へ相談すべき内容だと思います。今回は、弁護士さんへ依頼する前の予備知識がほしいと思い投稿しました。何も基礎知識がないうちに相談を受けるのと、経験者などから情報をいただいてから相談を受けるのとでは質問内容も変わってくると思ったからです。もちろん、同時進行でネットサーチもしています。 専門家ではなくても結構です、ぜひ経験者の方からお話が伺いたいです。宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 減給について

    会社存続していく為に、リストラはせず、社員の減給が決定しました。 リストラしないという会社のやり方には賛成です。 ですが、減給が一律ではないのです。 最大15%減給ということでして・・・。 中には、全く減給されない社員もいます。 個々に減給はバラバラです。 (1)一律の減給ではないのは、おかしくありませんか? 社長曰く、それぞれの生活があるからだと・・・。 (2)私自身、かなり減給され(独り身なので)、生活に困っています。 再度、減給について社長に相談することはダメなんでしょうか? 相談する場合、どのように交渉したらいいのか・・・。 アドバイスお願い致します。

  • 給与の減給(罰金)とパワハラについて

    どちらか1方でも結構ですので回答いただければ幸いです。 (1) 減給(罰金)は違法かどうか 営業会社に勤めてます。 基本給は25万円で、その他、営業の成果事に歩合がつきます。 ただし、制約が0件の月は、行動を査定して3万円の罰金というか減給されます。 会社の就業規則にはなく、私が入社する前から(1年前)から社内通達として 減給のルールの通達があります。 私はこのような、就業規則はしらなくて、もちろん同意もしていません。 1月に限っては0の月が多いということでさらにプラス5万、計8万円の減給をされました。 これは違法ではないのでしょうか (2)調理機器を販売しているのですが1セット約40万円します。  面接の時は社長から自分で購入する必要はなく会社でレンタルするよと言われました。  しかし、配属された所長より、買うのは当然、みな買ってると半ば強制的に  セットを買わされました。  その後も売れない月は自分で買ったらどうかと、執拗に言われます。  このような行為はパワハラではないでしょうか 以上 ご質問します。 詳しい方、回答いただければ非常に幸いです。

  • 減給について

    恥ずかしい話ですが、実は私は遅刻が多くて、次、遅刻したら減給にするといわれていて、今回とうとう減給処分と会社からいわれました。   うちの会社は社員50人ほどで小さな会社でして、社長から直接、今月分から10パーセント減給、無期限と宣告されました。 ですので、来月以降、遅刻がなくても減給なわけですが・・・。 金額的なところをいうと、基本給が259000円だったので25900円が引かれています。 労働基準法第91条?からみて、これって違法にあたりますか? 是非教えてください。

  • 給料の減給続きに、家族手当まで減給。。。それってありですか?

    夫、子供2人(小学生)の4人家族です。 7月、夫の会社が破綻しました。 民事再生が適用され、会社は存続しています。 7月に1万円の減給、8月には5千円の減給がありましたので、少しでも収入を増やしたいと思っていた所に、私の職場(パート先)の上司が、社会保険を付けてあげるから頑張ってみない?とお声がかかりました。 今の私の職場はやりがいのある仕事で、少しでも家計の足しになればと引き受けました。 10月から社会保険を付けてもらう予定なのですが、一応夫の会社にも家族手当が減給されないか聞いてもらったのですが、1万円の減給だと言われたそうです。 半年もたたないうちに2万5千円も減給されるのは法的に違反ではないのですか? 減給があったからこそ収入を増やしたかったのに、こんなに減給続きだと、扶養から抜け社会保険を付ける意味がないような気がして。。。生活もとても厳しくなりますし。。。 愚痴になってしまい申し訳ございませんm(_ _)m 他に、もっとご苦労をされている方は沢山いらっしゃるかと思います。 その方達には大変失礼な質問かもしれませんが、家のローン31年残っていますので、頭が痛い思いなのです。 良きアドバイスよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 減給について

    減給についてどなたか詳しく教えて頂きたいのですが… 小さい会社で働いて3年になります。 私の給料は入社してからずっと25万円でした。 しかし、去年8月にミスが多いと言われ2万円引かれました。 そしてそれから毎日のように仕事中にアラを探され、先日社長から今の給料でも多過ぎると言われ今月から、更に3万円引かれる事を告げられました。 これは法的にはアリなのでしょうか。 また、毎日パワハラで辛い思いをしています。 どなたか良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 強制的に連帯保証人にさせられたのは詐欺として訴える事ができますか?

     2年前、会社の資金繰りが厳しくなった時に、代表取締役会長は従業員全員が連帯保証人になるなら1,000万円は出す、それぐらいの気持ちがないのであれば潰してしまえと言われ社長以下7名の従業員全員が連帯保証人の印を押しました(押さなければ辞めなければならない雰囲気でしたので)  その後も状況はよくならず、その時の従業員も1人辞め2人辞め今年ついに残った従業員も辞めてしまい社長は自己破産して廃業となりました。  先日、その会長から内容証明郵便で返済しなければ財産差し押さえや給与差し押さえの手続きに入るとの書面が送られてきたのです。  ここで質問ですが、会長が自分の会社に貸した金で、やむ得ず連帯保証人にさせられた場合でも返済義務があるのでしょうか?私たちは詐欺じゃないのかとも思っているのですが訴訟をおこした場合、勝てる可能性はあるのでしょうか?それとも訴訟費用を考えれば素直に一人当たり約170万を払った方が良いものでしょうか?  ちなにみ会長は経営悪化していた当社の株を60%買取ってオーナーになり、当時の社長を更迭して専務を社長にしました。私たちは開業当時からの従業員でしたので経営悪化していた時は減給(一時は無給の時も)でも誰も辞めずにいたのでオーナーとしては従業員に期待していたのに裏切られた気持ちと言ってました(私たちは前社長についてきてたので残念ながら新社長の下では無給でも頑張る気持にはなれず辞めていったのです)

  • 減給について

    IT系の会社に勤めて2年目になります。 7月末にストレスが原因で体調不良を起こし、2週間程欠勤遅刻早退を繰り返してしまいました。 (欠勤3日間、早退3日、遅刻1日です。無断欠勤ではないですし、有給を使用した形です。) 症状は吐き気が酷く食事が出来ない日が殆どで、会社にいっても、まともに仕事ができる状況ではありませんでした。 結果、会社から始末書と5%減給?(基本給が下がる)という処置を受けました。 処置理由としては、勤怠の乱れによって客先(常駐の仕事なので)のイメージを悪くしてしまったから…とのこと。 ただ、客先からはクレーム等は来ていないそうです。 診断書を提出すると言ったのですが、提出しても何も変わらないと言われてしまいました。 (サボりも体調不良も一緒だと。) 4月に会社の不景気が理由で給料20%カットをされ、最近までずっと休業が続いていたので、がんばろうと思っていた矢先で個人的にはとてもショックです。 もちろん元を辿れば体調を崩してしまったのは私です。 非があるのは判っていますし、文句を言えない立場だというのも判っています。 ただ、体調不良による勤怠の乱れでの減給は良くあることなのか? 事前に何も告知がなく、急に始末書と減給という処分が下るものなのか? (始末書は別の用事で本社に戻ったときに、書けと言われ、その4日後に減給の告知が急に郵送で紙1枚で送られてきました。ちなみに、始末書を書く数日前から欠勤遅刻早退はなくなり現在に至ります。) 上記の点を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 業績不振による大幅減給

    50歳男性です。会社が数年前から業績不振におちいり、大阪と札幌の両拠点で営業していたものを大阪を中心とし、札幌は出張所のような立場になります。札幌の責任者の私は、部下を解雇の上、減給に応じて欲しいと言われました。社長が住んでいる大阪が主要になるので、支店的要素が無くなる札幌にいる私は大阪の事務員的立場になるという事でした。給与も月給60万円から約35万円へと40%強減給となります。生活や会社の状況を考えると退職しかないと思いますが、リストラにちかいと思い、退職金(解雇と自己都合ではかなり金額が違う!)の関係からも自己都合退職は納得いきません。社長は辞めて欲しくないと口では言ってますが、モチベーションが下がるのも当然で退職しかありませんが、やっぱり自己都合退職になってしまうのでしょうか?部下は解雇になりますが、私には方法は無いものでしょうか? 会社の思うつぼのようで腹が立って仕方ありません。

  • 会社(社長)側の一方的な減給についての質問です。

    会社(社長)側の一方的な減給についての質問です。 私は1月から今の職場で働き始めました。 面接の時に言われた条件は1月から3月までは20万プラス交通費と言う約束でした。 3ヶ月間は上記の通り給与は出ておりました。 ところが4月の給与の明細は4万円も減給されていました。 おかしいと思い会社(社長)に連絡したところ、減給の理由は 「あなたは責任感がない」「能力がない」などの一方的な理由でした。 このような事での減給は仕方がないのでしょうか? 私としては初めての経験で悔しくてなりません。 何かアクションを起こしたいと思うのですが、アドバイスをよろしくお願いします。  *面接時には最初の3ヶ月は試用期間でその後は社員という話だったが、いまだに試用期間です。  *社長は遠い場所にいるので私の仕事を一度も見た事がありません。  *次の会社が見つかれば転職しようと思っています。                          

  • 減給について

    減給について アウトソーシング会社に勤めているのですが今年春に出向先に自社のデータ(メール) を残してしまい20%減給3ヶ月となりました。 そして今回自社内でソフト開発用に調査を行っていたのですが調査内容が今までに 経験がなく、(社内でも初分野)また、かなり複雑で調査期限内に終わりそうにありません。 すると社長から一週間以内に調査が終わらない場合調査担当者全員を減給にすると 通告してきたのです。 このような事が可能なのでしょうか? 営業であれば月毎にノルマ達成できない月があれば減給にすると言っているのと 同じなように感じています。 このような事が毎回あれば安定した生活ができません。ご回答お願いいたします。