• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薬剤師の仕事内容)

薬剤師の仕事内容

Butzの回答

  • Butz
  • ベストアンサー率14% (70/483)
回答No.1

こんばんわ★ 学生時代薬学部を目指していた事があったのでわかっている範囲だけ書きますね。 >薬学部では、一体どういう事を学ぶのですか?(化学とか生物とか)  化学とか生物が主になってくるとは思いますが、もっと細かいですね。 正直書ききれないぐらいあるので、参考までに北陸大学のカリキュラムを貼っておきますね。 http://www.hokuriku-u.ac.jp/department/pharmacy/cur05.html >薬を扱うということは、病気に関する知識も多少は必要ですよね? 医学部のような、解剖なんかもするんですか?(薬学部とかで) 私が高校3年生の頃から薬学部の6年制が始まりました。 その意味は医学部等と一緒で実習があるからです。だから解剖等もあると思いますよ。 >センター試験とか、薬学部受験の際には(センター試験自体なんだかよくわかっていませんが、一応国立志望です)、受験科目なんかが決まっているのでしょうか? (理系でも物理か生物かの選択があるので) 私の友達で大阪大学の薬学部に行った友人がいますが、理科は化学・物理で受けてましたよ。 理科の二科目のうち化学は必須だと思いますが、他の理科一科目と社会一科目は固定ではないと思います。 もちろん国語・数学IAIIB・英語・リスニングは絶対ですが。 センター試験とは国公立を目指す人(推薦等を除く)が絶対受けるマーク式テストの事です。 最近は私立でも利用する大学が増えてますね。

guminto-144
質問者

お礼

北陸大のカリキュラム拝見しました、参考になりましたv センター試験ってマーク式なんですね! 初めて知りました。 回答ありがとうございますv

関連するQ&A

  • 薬剤師について

    高1の女子です。 私の学校では2年から文系、理系、文理系にわかれて授業をします。 私は文理系を選択しました。 文理系というのは社会より理科重視の文系みたいな感じです。薬剤師や看護士や栄養士など保健関係に興味がある人が選択します。 私も薬剤師になりたいと思い選択したのですが 薬学部は6年制で高額ですし大変な割には収入が低いという情報があったり… これは本当でしょうか? 私は稼げる職業につきたいと思っています。 看護士は血液を見たりするのが得意でないので無理だと考えています。 もし薬剤師になれたならMRが収入がよさそうですが 薬剤師の資格はいらないようなので 努力を無駄にしてしまうのでは?と思ってしまいます。 何か医療を支えるような資格のある高収入な職業はありませんか? 文理系を選択しているので 難しい(数cなど)が受験科目の学科に入るような職業は 目指せないです… 長々とすいません。 よろしくお願いします。

  • 医学部から薬剤師

    医学部にいって薬剤師免許を取得することは可能ですか? 薬剤師国家試験の受験資格に医学部か薬学部を卒業していることと書いてあったような気がするのですが

  • 薬剤師について

    薬剤師について 私立中学3年生です。 あと数ヶ月で上の高校に行くのですが、 進路についての説明をあまりされないので質問します。 将来薬剤師になりたいのですが、 センター試験や薬学部の入試の科目についてあまり知らないので、教えて下さい(理科科目のみ)。 また、私は生物が嫌いです。 憶えるだけの生物よりも物理や化学の方が得意で、好きです。 やはり生物が出来ないと薬剤師になるのは難しいのでしょうか? 生物の効果的な勉強方法も教えていただけると嬉しいです。

  • 薬剤師になるには?

    私は高校1年生です。 前は将来の夢が決まらなくて迷っていました。 けど今は,薬局で働く薬剤師を目指しています。 実際にインターネットで調べてみると化学は1番重要で生物は研究のときに必要とされていると書かれていました。 それで今,学校では理系の生物にするか物理にするか迷っています。 私はなるべく物理にしてセンター試験で有利にしたいなと思っています。 その選択が来週までなのです・・・。 どうすればいいのか教えてください。

  • 薬剤師の仕事内容

    薬学部受験を考えている高3の男子です。 来年度から薬学部が6年制になり、4年制としても残る薬学部は名前も創薬科学科等に変わり、これからは6年制は薬剤師、4年制は製薬企業を目指す人の為、というように分かれていくようなんです。 しかし僕は今のところ、薬に関する事を仕事にしていきたいと思っているだけで、薬剤師か製薬方向へかは、未だ決めかねているんです。 自分的にはどちらでもいいのですが、母親が言うには薬剤師は調剤ばかりで仕事が決まりきっているので進歩が無く、製薬の方が面白いんじゃないか、と言うのです。 ここで質問があるのですが、薬剤師となった後の仕事内容は、調剤薬局に勤めることになったと仮定すると、母親が言うように製薬方面へ進むよりも決まりきった作業が多く、刺激が無いものなのでしょうか? 身の回りに薬剤師の方がいないので、ここで相談させて頂きました。 よろしくおねがいしますm( _ _ )m

  • 薬剤師 授業

    高校3年生です。 薬剤師になりたいと思ってます。 文系の高校なので 化学I、生物I、物理Iはとったのですが それぞれIIはとっていないです。 薬学部に入るには 私立の大学で センター受験で入ろうと思うのですが、 もし合格したら IIはとっていないので 大学での授業についていくのは 厳しいですか? 薬学部の出身のお方 どれほど厳しいか 具体的に教えて下さい!

  • 薬学部と薬剤師

    薬学部では動物の解剖は何匹ぐらいしますか? 実習実験がすごく忙しいですか? 薬剤師の国家試験は暗記がものすごく大変ですか? 入試で点が低いと入ってからの勉強について行くのが大変ですか?

  • 医学部仮面浪人と薬剤師国家試験

    自分は薬学部の2年生です。医学部の再受験を考えているのですが、事情により、卒業してから受験する予定です。そこで質問ですが、薬剤師国家試験と医学部受験対策を並行して出来るものなのでしょうか?医学部対策は大変だし、国家試験は難関だと聞いています。今から気をつけておくことなど、アドバイスをお願いします。 特に、薬剤師と医師の両方の資格を持った方のレスならば嬉しいです。(もちろんそれ以外の方のレスもお待ちしています。)

  • 進路・・悩んでます。

    わたしは高校生なのですが、そろそろ文理選択をしなければいけません。理系の方に進もうと考えていて、今、薬剤師に興味があります。薬学部とはどのようなところなのでしょうか?また、どのようなことを学ぶのですか?すみませんが教えていただけないでしょうか?

  • 薬剤師の仕事について

    来年薬学部を受験しようと考えています。 薬剤師は人間の薬だけでなく動物の薬を作ること、またはそれに関与することは可能でしょうか?