• ベストアンサー

11月の総選挙結果

秋の臨時国会で解散して総選挙したらどのような勢力図になりますか? 来月には維新の会が政党化できたとして、それも含めて、概ねの結果を想定ください。 (維新が誰を立てるかに大きく影響しそうですが、、、) 維新以外の新規+小党などの結集はない、として。 (もちろん独断と偏見で結構ですが、何かの根拠なり多少説明を入れてください、この説明が聞きたい) 定数480(選挙区300、比例180、、、、変更ないとして) 現状 民249、自民120、国47、公明21、共産9、社会6、みんな5、(4以下省略、ごめんね!)  お願いします。 

  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>11月の総選挙結果 秋の臨時国会で解散して総選挙したらどのような勢力図になりますか? 来月には維新の会が政党化できたとして、それも含めて、概ねの結果を想定ください。 (維新が誰を立てるかに大きく影響しそうですが、、、)       ↓ 前提として、その前の民主党代表選と自民党総裁選の行方。 維新の会への合流者と連携相手の広がり状況、現職の既存政党からの離党しての入党者の顔ぶれと規模の状況。 告示以降の経済の状況と外交安保での竹島・尖閣・北方4島領土問題と沖縄のオスプレイ配備等での混乱状況。 マスコミの偏向報道や論調による勝ち馬イメージや投票態度への影響。 等でかなりの誤差や流動的な要素の決まり方やインパクトの強さで変動が有るでしょうが・・・ ◇予想議席 自民180 維新120 民主110 公明20 生活10 みんな7 共産7 社民5 (以下略)   ※定数480(選挙区300、比例180、、、、変更ないとして) ◇安保・外交・経済の危機的状況に於いては、有権者の安心安全に対する保守バネが働き、自民党候補の政治実績や経験と小選挙区におけるネームバリュー、1地道な出馬準備と活動が乱立候補の中で接戦になるも頭一つのリードで功を奏す。 ◇民主党の戦後史に残る、偽装マニフェスト、無責任バラマキ、外交安保空白不在が招いた政治不信の極みへの反省と反動が予想される。 さらに、選挙の顔が史上最低(鳩山)、史上最悪(菅)、史上最大の無策無成果(野田)の顔ぶれや露出で、主権と国益軽視の政党イメージが国の危急存亡時には極端な拒絶・ダメ出しとなる。 ◇維新の党のデビューは実績が無い→未知数の期待や清新なイメージ、橋下氏への人気や期待で候補者が余りチェックされずに便乗効果で当選ラインへ、さらに政党化で重複候補が可能であり比例区での大量票獲得で小選挙区での次点バネが効き復活当選も多数に上る。 ◇個人的には、今日のコロコロ変わる、リーダーシップ不在、国民マインドの消沈暗さの中から→小泉待望心理が出てくる。 その動きや深層心理が安倍元総理や小泉ジュニアや色あせ気味だった小泉チルドレン(小池)や小泉政権下で支えた中川・塩崎・世耕・石破・武部氏らに助力・スポットが差す。 更に、安倍氏が維新の会との選挙後の連携・連立が予想・具体化されると周囲に更にブレーンと人材も集まり、安倍自民(公明斬り)と橋下維新の地滑り的な勝利も考えられる。 安倍自民210 橋下維新140、民主80、公明・共産各10、その他

hba1c63
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。 私も最初に既成政党の結果を想定してみたのですが、、、 自民はそれほど伸ばせないで200に届かず、民主は70-80に激減、国民も10程度に、、、 そうすると、、、維新+みんな が200の大台に乗ります、、、それもまた無理がありそうな、、、。 最後の >安倍自民210 橋下維新140、民主80、公明・共産各10、その他 この辺がやはり妥当なかんじでしょうか! ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

判りやすいのが民主で、浮動票で議席が倍増し政権獲得したんだから、次は少なくとも半減はします。 その影響で自民の増加は確実ですが、浮動票は維新の会など第三極にも流動します。 個々の議席数などは数字遊びなのでやりませんが、改選後は  (1)自・公  (2)民主  (3)維新の会+第三極  (4)その他 の序列かと。 もし(2)と(3)の逆転でもがあれば、前政権与党が第三党となり、ちょっとした椿事です。 また、いずれも単独過半数は、まず有り得ないと予想される状況です。 従い、最大の争点は、議席数よりは、連立政権が「何+何になるか?」です。 本命は、自民(公明)+民主でしょうけど、その場合、自民・民主とも、更なる分裂の火種を抱えます。 次期政権でもいくつかの分裂が生じ、短命で終わる可能性がありますよ。 また、仮に自民党の党首選で、安倍元首相が総裁に返り咲いたり、民主が前原さんなどになれば、両名は橋下さんとの距離が近いので、維新の会との連携なども無いとは言えません。 逆に言えば、次の党首選でそう言う党首を選ぶ場合、維新との連携を視野に入れているとも言えます。 それと、基本的には第一党が政権与党にならないと言うのは、かなりいびつですから、民主と維新の連立と言うのは、国民には歓迎されないし、成立もしにくとは思います。 そもそもは、さすがの橋下さんも、次回選挙で政権獲得は目指していないでしょう。 仮に連立政権に参加しても、橋下さん自身が出馬しない中では、維新も総理候補を立てられませんし、イニシアチブを取れない状況で連立与党に参加したところで、人気を下げるしか無いですから。 ここで焦って政権を意識したら、維新も失敗すると思いますし、そんな底の浅い政党運営であれば、橋下さんも大した器じゃないです。 従い維新の会としては、自民+民主で連立政権を作らせて、それをなるべく短命に追い込むと共に、分裂させてその一部を味方につける。 その上で、次の選挙では橋下さんや松井知事も国政選挙へ出馬し、あわよくば単独過半数を狙うと言うのが、理想のシナリオでしょう。 面白いのは、次々回の選挙ですよ。 道州制あたりを争点にした、保守・・と言うより旧体制派と、改革派の対立構造になると思います。 その基盤固めとして、次回選挙で、維新の会が100議席程度は獲得するかどうか?ってトコです。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

実際分かりません だって投票先に一番多く支持集めてた自民党が自滅しまくってるから ほんとなんであんな三流以下になっちゃったんだろうね…

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.4

言えることは 民主党は100議席もムリ 国民の生活が第一は20もいかない、位。 維新の会は、個人的にキライなので議席無しにして貰いたい 民主党は一体これから何のしたいのかわからない。 国民の生活が第一も、消費税増税をしない場合の 財源をどうするのかを、ちゃんと説明出来るほどの 政策を打ち出せるとは思わない。 自民党は他党を攻撃だけの選挙戦なら 150議席もムリかも。政策と選挙戦術しだい。 維新の会は、大阪のことだけに一生懸命に なるようなので、キライです。 何とか八策も、理想を言うだけならいらない。 期待できる・期待したい、ではなく ちゃんと問題解決がスピーディーにできる議員が 今の日本に、必要です。 選挙結果の予想は 自公両党で、過半数の連立。

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.3

どの党も単独過半数は無理ですねー。 既成政党への不信が大きいです。 先日も国会議員削減法案が衆院を可決し、 やっと、議員改革に取り組むのかとおもった矢先 自民が消費税増税反対と3党合意批判を している小数野党と組んで問責とか意味がわかりません。 党利党略も飽き飽きです。 維新の会が票を伸ばすんでしょうが、何人擁立するかに よりますし、ただガッツリとるには準備不足な気がします。 民主、自民の票が維新とみんなの党にいく気がします。 曖昧ですいません。

回答No.1

まずは野田が再選されるかだと思います 野田がだめで新代表が出たら 多分即解散総選挙だけど 今の状況ならへたすればどの党も単独過半数は無理です 最悪 民主+自民+公明+国民新という連立ができるです 多分民主は半分以上は議席減らすです 維新はようやく国会議員5人集まって政党です 新規擁立者がすべて当選はありえないので よくて10議席です みんなと社民と共産は参議院で強いので衆議院選挙は期待できないです 問題は自民がどこまで伸びるかです 何だか答えになってないですね…

関連するQ&A

  • もし、来年1月に衆議院選挙があったら

    もしも、来年1月に衆議院の選挙があったとしたら、どんな政党分布になると思いますか? 特に、民主党、自民党、公明党、みんなの党について。 あとの、政党は共産党以外は、2-3議席でしょうと思いますけれど。

  • 選挙投票所の衆議院比例代表の政党数の数について

    テレビ等で表明されている【衆議院選挙政党一覧】 民主党・自民党 ・日本未来の党 ・公明党・日本維新の会 ・共産党・みんなの党・社民党 ・ 国民新党 ・新党大地・ 新党日本・ 新党改革 千葉第1区のとある投票所の書き込む場所に貼り出された比例代表一覧 日本未来の党・みんなの党・共産党・社民党・自民党・公明党・幸福党・民主党・日本維新の会 政党数足りないし、知らん政党が増えてました。 投票しようとしていた政党は貼り紙にあったので問題ないんてすが、気になったので質問投稿しました。 これは何故でしょうか?

  • 民主主義と選挙制度

    今回総選挙における比例区の政党別得票率から480議席を割り振った場合と実際に獲得した議席及びその差は次のようになります。 今回は自民党が小選挙区制の恩恵を独り占めしました。 得票率が国民の各政党に対する評価だとすると民主、維新、公明、みんな、未来、共産、社民はかなり低い議席数しか獲得していません。 日本は代議制民主主義国家です。代議制民主主義とは国民が主権者であり、主権者の権利を国民の代理である議員が議会において行使しているものと思います。得票率と議席がここまで乖離していて、それでも代議制民主主義国家なのでしょうか? 本来どの様な選挙制度が良いのでしょうか? 政党      比例区 得票率から 実際の 差          得票率 の仮想議席 議席 自民党      27.6  133     294   +161 民主党      15.9   76      57   -19 日本維新の会  20.3   98      54   -44 公明党      11.8   57      31   -26 みんなの党     8.7   42      18   -24 日本未来の党   5.6   27      9   -18 日本共産党    6.1   29      8   -21 社会民主党    2.3   11      2   -9 新党大地     0.5   2      1   -1 国民新党     0.1   1      1   0 新党日本     0    0      0   0 新党改革     0.3   0      0   -2 諸派       0.3   2      0   -2 時事ドットコムより http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012121701175

  • 総選挙の投票について

    比例区で選んだ政党と 小選挙区で選んだ人の政党は 違ってもいいんですか? たとえば、 自民党に政権を握ってほしいから比例は自民党に入れるけど 地元の小選挙区の自民党の代表は気にくわないから民主党の人に、 っていうふうに…

  • 参議院選挙で共産党なぜ惨敗?

    先の参議院選挙では自民党が負けたと言われますが6年前の参議院選に比べてわずか2議席減です。それに比べて共産党は15議席から1/3の5議席への惨敗でした。志位委員長は例の如く路線に誤りは無かった、二大政党の流れに押し流されたという意味のことをいっています。 本当にそうなのでしょうか?比例得票数にしても6年前が800万を超え公明党をしのいでいたのに今回は430万票余りです。いったい何が有権者をしてこうも共産党を凋落せしめたのでしょうか。共産党はこの6年間とくに逆風となる問題もなく(筆坂問題はありましたが)住専問題や、宗男疑惑、イラク問題、年金問題点の追及など国会活動はめざましく、政党助成金の受け取り拒否なども筋が通っていると思います。 私は2大政党だけではなく公明党もふくめて第三極を目指す政党が、とくに参議院では必要と思っています。共産党はこのままでは党首討論にも参加できなくなり、又国会のチェック機能が一段と衰えることになるのではと危惧しています。

  • 維新が以外でしたが、理由は?

    民主は少し伸ばして、自民は概ね同じ、共産が躍進 ここまでは予想された 通りでしたが、維新はもっと減らすと見られていました。 1議席減で、相当風が吹いていた前回とほぼ同数です。 1回生が多かったので、地盤もあまり期待できないので、ダメかな~、、、と思っていたのですが、、。 比例でみると   自民68 民主35、維新30 と 政党としては結構支持されている感じです。 風の無い中、維新が支持された理由はなんでしょうか?

  • 選挙公報の疑問?

    本日選挙公報が配達されました。 疑問は各政党の紙面上の大きさです。自民党が一番大きく、二番目が民社党、そして公明、共産、社民、国民が同じ大きさです。(新党 日本は掲載されていませんでした) なぜ、各党に同じ紙面の大きさを割り当てないのでしょうか? 

  • 選挙「小」と「比」何党を書きましたか?

    わかりづらいタイトルですみません。 わたしは小選挙区は「自民」 比例は「自民」にしました。 でも比例は「維新」にすればよかったとあとからおもいました。 みなさんは小選挙区と、比例、どこの政党を書きましたか? 教えてください

  • 選挙協力とは縄張りを勝手に決めている 談合だ

    政党間の選挙協力とは有権者の選択権を束縛するものだ 自民党と公明党 維新の会と公明党など 勝手に選挙協力の名のもとに候補者を調整している 維新の会が公明党候補者の選挙区には立候補しないと協定を結んだ 当該選挙区には維新の会には投票したいが公明党には入れたくない有権者が多くいるはずだ 政党間で縄張りを決める まるでヤクザと同じではないか有権者は彼らの踏み台にされているのだ 怒りを感じる。

  • 衆院選挙結果の違法判決にどう対処すれば?

     前回の衆院選挙の一票格差が問題になっています。最大 1.998倍に抑える区割り改訂案も検討されています。しかし、これでも 2倍近い非常に大きな格差があることには変わりはありません。  今後も住民の移動によって、簡単に 2倍を超えてしまう事態も起こりえます。これでは、選挙のたびに毎回、区割りを見直差無くてはならなくなります。  この原因は、一つの選挙区から1人しか当選できない小選挙区制度の欠陥が出ているからでは?と思います。この結果、比例区当選というわかりにくい国会議員を多数当選させていることも問題です。  また、小選挙区制度で当選した国会議員も「私は国民の代表」と言われますが、一般国民から見れば、資質や意識において、村会議員と大した違いが無いという感覚もあります。  戸別訪問して投票を依頼するのでも無いのですから、今のような極端な小選挙区制度である必要もないと思います。  この機会に、都道府県単位の大選挙区制度に改めたほうがよいのではと思います。大選挙区制度なら、1票格差を1.000に限りなく近づけて定数を割り振って再スタートすることも可能なのではないでしょうか。  比例区でないと当選者を出せないような小党(比例区を減らすことに消極的な公明党も含む)や無所属の候補者でも、大選挙区なら定数も1人から大幅に増えますから、当選者を出せるようになるはずです。  比例区の定数も大幅に削減できるのでは?と思います。  どのように考えればよいでしょうか?