• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫と離婚?それとも…)

夫と離婚?それとも…

liraxの回答

  • lirax
  • ベストアンサー率25% (26/103)
回答No.5

離婚すれば良いじゃないですか! 離婚はできないし。って言ってますけど、何故ですか?結局ご主人が居なくなると困るからではないですか? 家事も最近出来るようになった。洗い物は今もご主人がしている。収入も。全て頼りっぱなしじゃないですか。 洗い物?綿の手袋をしてその上からゴム手袋をして洗えば何の問題ありませんよ。私はたまにそれが面倒くさく素手で洗って終わったら痒さと湿疹で血だらけになりますが、また洗い物をします。 主人があまりに痛々しいからやるよ!!!と言ってくれますが働いて帰って来て洗い物までさせられません。手袋をすれば良いのですから。私が働いていれば別ですが。 キツイ言い方ですが、頭にくる気持ちもわかりますが。甘えてないですか?仕事して帰って来て、洗い物し、子供の学校行事も行ってくれて。感謝が薄いです。 ご主人も今までで疲れは相当たまっていますよ。 ネットゲーム?また攻め立てるのでしょうね。 冷静に、疲れを発散する場所がゲームでしかないのか。帰って来た時に癒やしを与えられなくてごめんなさい。と言った方が質問者様ご夫婦は筋が通ると思いますが。 離婚すれば良いじゃないですか? 生活保護を受けて1人で気楽に生きていけば良いですよ。 ご主人も楽になりますよ。 キツイ事を書きましたが、ごめんなさいね。 感謝の気持ちと思いやりの気持ちを決して忘れてはいけないと思います。 感謝すればこそ、何かしてあげたいという気持ちがうまれます。 甘えてばかりではなく、自分から家でもマイペースで働ける仕事をさがしたりしてはどうですか? 頑張れ!!!!!

noname#160340
質問者

お礼

irax様 >>アトピーだから洗い物が出来ない、ではなく 綿の手袋の上に、ゴム手をはけば、洗い物は十分に可能です。 肌が弱いのは遺伝のようで姉も重度のアトピーです。 私が発症したのは妊娠出産後ですが、どうにか軽減できないものかと模索してきました。 綿の手袋にゴム手はもちろん試しましたし、病院をかえたり医師とも何度も相談した上で無理という結論になったのです。 がんばって皿洗いを続けると余計に迷惑をかける程度の皮膚病だと書けばわかって頂けるでしょうか。 朝や昼の少ない量は基本私が洗っていますが、症状が悪化すればそれもできないのが現状です。 ネットゲームに関してはすること自体がどうこうではなく、生活費と嘘をつき滞納や借金をしたことに怒りを感じているのです。 普段感謝している気持ちと借金癖は別のように思います。 喧嘩をせず過ごす方が私も楽なのですが、それではいけないなんとかやめさせなくては!と思ってしまいます。 でも、放置した方がいいのでしょうか…感謝の気持ちが薄いと言われるととてもつらいです。 貴重な時間を割いて頂き、有り難うございました。

関連するQ&A

  • 借金まみれの夫と離婚したい

    マイホームを購入して7年目になります。 5歳の息子と私の実父母と一緒に住んでいます。 マイホーム購入後、夫が出会い系での浮気、 消費者金融での借金を繰り返すようになりました。 もうしないとの約束で何度も借金を家計で肩代わりしてきました。 でも、夫から別居を言い出し別居生活も3年目に突入しました。 トラック運転手をしている夫は、最近自分で仕事を始めたようで、 夫が現在どれだけの収入があるのかも知りません。 どのような生活をしているのかも知りません。 もちろん、今どれだけ借金があるのかも知りません。 新しい仕事になってから、まともに生活費をふりこんでくれなくなりました。 自分の借金返済で精一杯のようです。 月に10万返済していると言っています。 現在住宅ローンが2,400万ほどあります。 旦那名義のローンですが、私は連帯債務者です。 将来的には夫は自己破産するしかないのでは?と思っています。 夫が自己破産すれば、連帯債務者である私も破産するつもりです。 離婚後に夫が自己破産すると、養育費なども免責になると聞きました。 ならば、自己破産してから離婚したほうがいいのでしょうか? 破産者から養育費はもらえるのでしょうか? 夫にはまだ離婚を切り出していません。 いろいろ知識を得て、離婚の条件を揃えてから有利に進めたいと思っています。 どうか、みなさんよいアドバイスをお願いします。

  • 夫から離婚しようと言われました

    私はうつ病になって2年6ヶ月になる主婦です。結婚して3年5ヶ月たちます。今の夫との間に子供はいません。子供は前の夫の間にいて、前の夫の祖父母が育てています。そして今は義父母と同居しています。6月13日に夫から離婚しようと言われました。理由は私が家事をしないのと、うつ病でも働ける状態なのに就職活動をしないのと、義父母のポスターを1枚勝手に剥がしたというものです。 しかし、私は家事をしないというのは口だけ家事をしたくないと言っていただけでちゃんと家事はしていましたし、再就職活動はしていなかったけど夫の収入で生活は出来ましたし、ポスターを剥がしたのは、義父母が何度も私たちがいない間に勝手に部屋に入り込んだりしたからイラついて剥がしたので、それは既に謝罪したので義父母も受け入れてくれたので解決済みだと思ってます。今、就職活動はハローワークに行ってます。セミナーにもいろいろ通っています。家事も普通にこなしています。 うつ病になったのはさっきも書きましたが義父母が、私達のいない間に何度も部屋を侵入し、挙句の果てには新婚旅行にいっている間に勝手に私の毛布を洗ったといういきさつがあります。その頃働いていましたが、うつ病になったせいで仕事も退職せざるを得なくなりました。そして、障害者になりました。 夫は精神的に私を支えてくれて感謝してもしきれないくらいだったのにいきなり「離婚しようもう耐えられない、こっちがうつ病になりそうだ」と言われ、「復縁する気持ちはこれっぽっちもない」とまで言われました。既に夫は離婚届にはサインしています、あとは私と証人が記入するだけです。 私の家族は夫は将来設計が無いし離婚の理由が私ばかり責めていて思春期の少年みたいだというのと子供のためにも離婚した方がいいと言って早く荷物まとめて帰ってこいとまで言われてますが、私の気持ちは揺れています。なぜかというと今まで付き合ってきた期間が長かったので思い出がありすぎるのと、シカトせず今でもそこそこ接してくれるからです。ちなみに義父母はこの離婚話は知りません。通院している医師は大事な事は今は決めない方がいいし、離婚しない方がいいと言っています。 ここへきて、夫は私に隠れて2月に23万借金していることが最近分かりました。2月というとスノーボードをしに毎週行っていた頃です。携帯も通話は外で隠れてするし、住んでいる所のすぐ近くにあるコンビニに行くと言って30分以上帰ってこないし、5月あたりから女性の影がちらつくのですが(やたら特定された地域のお店のレシートばかり見つかる、離婚話の直後の週末にその女性と二人でスノーボードをしに行った、飲み会に行くと称して毎回必ず朝帰りするするとかならず行き先とは違う特定された地域の場所のお店のレシートが見つかる)確定ではないので泣き寝入りです。 義母から朝帰りをやめてもらうよう言ってもらっても止めてくれません。 私はこのまま夫の言う通りに離婚に応じたくはありません。 出来れば以前のように仲良くしていたいです。 どうしたら仲直りできますか? それでも離婚に応じるべきですか?(もし離婚に応じる際には慰謝料など出してもらえるのでそれなりに条件は出させていただきますが) みなさんの意見を伺えればと思います、よろしくお願い致します。

  • 夫が家事をしません

    共働き夫婦で私のほうが少し稼いでいます。 なのに、家事は9割私がしています。 夫は買い物がメインです。自分が食べたいものを仕事帰りに買ってきます。 家事をしてくれないので今日喧嘩をしました。 次から次に洗濯物を出すので、「自分でやってよ」って言ったらブチギレられました。 「1日中家にいるんだからできるでしょ」と。私の仕事は家で出来るし、人と接する仕事じゃないからストレスもたまらないだろうと思っているらしいです。 そういう問題じゃなく、家事分担をしたいと言ったら、「睡眠時間が無くなるからしたくない」と言われました。夫はお風呂にダラダラ入るので、その時間を15分でも皿洗いに回してほしいと言ったら怒り出しました。「ダラダラ」って言ったのを怒ったみたいです。。 どう話したら気分よく、家事を手伝ってくれるんでしょうか。。 家事代行を頼もうって言っているんですが、「人が家に入るのが嫌だ」と言います。 夫がいない時に頼むんだからいいじゃんって思うのですが、生理的に無理だと言われました。

  • 夫が帰宅したとき小言を言いたいとき

    夫が仕事から帰宅したとき、「おかえり。帰りが遅すぎる。どうして一言連絡くれないの?」と小言を言ったら、「ちょっと!こっちは疲れて帰ってきてるんだよ!」と返されました。私は、夫の帰りが遅くなればなるほど、皿洗いなど家事仕事が夜遅くなるので嫌なんです。 疲れて帰るや否や、小言を言われるのは嫌だと思います。でも、夫に対してイライラの頂点の状態だったり、帰宅後の夫に不平不満を言いたいことがある日は、どうしたらいいですか?夕飯を食べながら言うのもちょっと・・・?では、いつ言えばいいのでしょうか? うまくやっている方からアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 夫に離婚と言われました

    結婚2年数ヶ月。子供はいません。 先日、夫に離婚するしか無いと言われました。 理由は気持ちが冷めたからだそうです。 結婚してから、喧嘩と言うか、私が怒っている事が多かったです。 理由は様々ですが、夫は結婚前まで自由に生きてきた人で、貯金も無く、結婚を機に正社員になり年金や保険、税金等を払い始めた人です。その滞納分は、入籍後すぐに通知が来たので、私の貯金から◯十万支払いました。一緒に住むマンション(賃貸)の敷金礼金や家具家電も全てこちらで用意しました。 夫は元々、お金に関して少し大胆なところがあり、夫の給料も自分の給料も私が管理していました。(私の給料は、ほぼ全額、貯金です。冠婚葬祭等で厳しい時は貯金を崩していました。) 夫に食べさせてもらっていましたが、貯金は将来、家を買ったり子供ができた時の為の2人の貯金だと話していました。 でも夫は、そんな生活が嫌になったんだそうです。 私は結婚を機に生き甲斐だった仕事を辞め、家事と両立できる仕事に就きました。 家事は全て私がしています。 結婚前は夫と同じ職場にいたので、夫の仕事は理解しています。 帰りが遅くても、体調は心配だけど、早く帰って来れなくても仕方ないと思っていました。 離婚の理由としては、夫は独身に戻って、思い切り仕事をしたいと言っています。 給料も時間も自由に使いたいと。 ちなみに浮気は無いと思います。 貯金は全額、私にくれると言っています。 離婚届も私の気持ちが落ち着くまで、出さずに待つと言ってくれています。 でも生活を共にするのはもうできない、申し訳無い、全て自分の勝手だ、お前に何も非は無いと繰り返すばかりです。 夫は先日、知り合いの家に寝泊まりさせてもらうからと、家を出て行きました。 その知り合いの方は私も何度も会っていますし、本当なようです。 でも、私は夫が今でも大好きで、できるなら戻りたいです。 もう別れるしか無いんでしょうか? 長々とすいません。 動揺しているので、滅茶苦茶な文になっていると思いますがご容赦下さい。

  • 夫から人扱いされてない、気がします

    アスペルガー夫からのモラハラで壊れそう 家族から嫌われ重い病気抱える主婦の悲痛な叫び」 で、質問した者です。 その節は、お世話になりました。 その後、夫は更に威圧的になりました。夫は、物を壊す人です。 洗濯物を、私に洗われる事が嫌で夫は自分で、干してます。 先日夫のシーツを洗濯しました。夫が帰って来るなり、ドン!と 物凄い音がしたので、洗濯したのがいけなかったと思いました。 「もう家ではご飯は、食べない」と言われました。 次男と一緒に出かけた時は、ご飯を食べますし、楽しそうにしてます、 私はいつも1人でご飯を食べています。 同居の息子も、私の作る料理は一切食べず冷たいです。夫、息子から避けられてます。 今私は、鬱病ですがパニック障害、PT S Dも患ってます。難病もあります。 男性恐怖症が、パニック障害の原因です。 長年、夫から心理的なDVを受けた結果です。 この家に居ても、鬱病が回復する事はなさそうです。 散歩等、今できる事は努力してます。 同じ様な境遇の方(鬱病や、精神障害の方)で、ご主人と別居されてる方や以前、ご回答下さったJP002086さんに、又ご伝授頂けたらと、思います。 少なくとも、生活変えたら鬱の私でも、新しい人生歩めますか? 長年の結婚生活で、疲れている為、誹謗中傷はおやめください。 どうぞ、宜しくお願い致します。 病気の波がある為、お礼が遅れる事もあります事、ご了承頂けますと、 幸いです。

  • 家事に気がつかない夫への気の持ち方

    こんにちは。 結婚して2年ほどになりますが、夫の家事参加がなかなか進まないので悩んでいます。あまり家事に協力的でない夫に、どういう気持ちでいあたらいいでしょうか? 気の持ちようがわからず困っています。 私は在宅で仕事をしていて、家にいる時間が長いので、基本、家事はすべて私が引き受けています。仕事がそれ程忙しくない時はいいんですが、仕事が忙しくなってくると家事に協力してくれない夫にいらついてしまいます。 以前、話し合いをして「忙しい時は協力してほしい」ということを話し、夫も快く了解してくれて、土日は簡単な家事(掃除機をかける、皿洗いをするなど)はやるようにする、と言ってくれました。 それでしばらくはこちらが何も言わなくても気を使ってくれて家事をしてくれていたのですが、だんだん回数が減り…。 というのも、土日に外出(スノボ)が多くなってしまったのがあります。とはいえ、土日のどちらかがスノボでもう1日は家にいることが多いので、そういう時に手伝ってほしいなーと思うのですが、スノボで疲れてしまったり、翌日のスノボに備えてのんびりしたい、などの理由であまり動いてくれなくなってしまいました。その分、結局私が家事をするはめになっています。動いた方がダイエットになるし、となるべくポジティブにとらえて家事をしたりするのですが、平日に忙しい日が続くと、私も土日は休みたくてとてもいらいらします。 様子をみてやってくれる気配がないと「~は任せたね」とか「~お願いできる?」という風にお願いして、やってもらえる時もあります。でも、「ゲームが終わったらやる」とか「昼寝が終わったらやる」っていう時もあって、信用してその用事が済むまで待つんですが、結局やってくれないまま終わったりします。それでまたストレスがたまります。 夫に悪気はないんですが…。でもそのたびに私も不機嫌になって、それを挽回するために夫が皿洗いを突然やりだしたり。それってでも家事=つまらないものってインプットされてしまって悪循環な気がしてますし、もともと家事が得意でない人にいちいちイライラする自分にも嫌気がさしています。あまりイライラする時は散歩に出て、そのまま家に帰りたくない…って思う時もあります。 無理強いするのは嫌だし、イライラするのも嫌だし、家事に積極的でない夫にいらいらしないためにはどうしたらいいでしょうか? 前向きなお知恵がありましたらお願いします。

  • 夫が「離婚をしよう」と言ってきます

    こんばんは。 夫は40歳、結婚は15年目、子供は3人(13歳の息子、10歳の娘、9か月の息子)います。私は35歳です。 夫が「離婚をしたい」と言ってきて、理由を聞くと、「触れ合いがないから」ということで、そんなことが理由になるとは思えずに、「女性関係なの?」と聞くと、「それは絶対に違う!」と言います。 私達は結構仲が良いです。 夫は、子供の面倒も、家事のサポートも良くしてくれて、良い夫です。 触れ合いもしていると思います。 子供が思春期に差し掛かり、出来ないことも多いですが、下の息子も母が見ていてくれるので、夫の要求には応えているつもりでした。けれど、夫は「それでは足りない」と言います。子供が3人もいて、まだ下の子が小さいのに、離婚なんてよく口に出来るなあと、なんともいえない気分になりました。 夫の言い分は、「触れ合いを増やしてほしい」ということなので、それは約束しました。けれど、気分的にいいものではありませんでした。自分の欲求を優先させたいだなんて、親として自覚が欠けていると思います。 どう思われますか?

  • 夫が離婚しないと言っています

     少し前に、夫の暴言でどきどきしてしまう、という相談をさせていただいたものです。  繰り返しになりますが、夫はおとなしいときはおとなしいのですが、私や息子を怒鳴ったり、物にあたったり、理不尽に怒ったりします。  そんな夫との生活に8年前に結婚してから、ずっと我慢してきたのですが、夫が帰ってくる音にもびくびくするようになり、とうとう離婚したいむねを伝えました。  ところが、夫は離婚しない、応じないの一点張りです。  私の気持ちが固まり、(8年も悩んだのですから)夫と暮らしていく気は全くありません。息子と二人でびくびくしない毎日を暮らしていきたいと考えは決まっています。  夫が離婚に同意しない場合、離婚することは不可能なのでしょうか?

  • 夫にイライラしてしまいます

    私は30代後半女性で、結婚して2年目です。 最近、夫に対してイライラがとまりません。 子供ができるまで生活費は折半。でも、私は不妊治療をしないと子供ができないので、折半プラス治療代が私の負担。 家事は私がほとんど。夫はたまの皿洗いも、面倒くさいと舌打ちしたり。 仕事が終わったあと治療で片道1時間のクリニックにいって帰ってきたあとでも、呑みにいったから迎えにきれくれ。と夜遅く電話がかかってきたり。 疲れてるからしんどいと、断ると、治療大変そうだね。がんばって。とメールがきました。 ・・・・他人事に聞こえます。 いや、あなたとの子供を授かるために頑張ってるんだけど。 と、私は不満がたくさんたまります。 実際、この人にとって他人事なのかな・・・と思います。いまは夫婦ではなく、他人が同居しているような感覚があります。そう思うと、どうしてもイライラしてしまって、そういう空気を夫も感じ取っているようです。 イライラしたくないのですが、家庭円満になる方法、伝授してください。お願いいたします。