• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:失礼なもの言いの人への対応)

対応方法

ya-ya0219の回答

  • ya-ya0219
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.3

その嫌な人のためにレッスンに行ってるわけじゃないし、 ましてその人のためにお金を払ってるわけじゃないので、 無視してればいいのでは? 先の方が言われてるように先生とマンツーマンレッスンと思って。 しかし、嫌な人と2人でレッスンを受けるなんて苦痛ですね・・・。

marumorimomo
質問者

お礼

No1の方と同じ回答になってしまいますが、やっぱりこんな感じです。 気を使わないように、「プライベート気分」でレッスンを受けてみました。 が、好きじゃない先生だと、彼女は先生の質問を無視するので、私が答えるはめになり、 すごく疲れました。 一度、私も答えずに彼女が答えるように促してみましたが、1分近く沈黙が流れ、 先生に申し訳なくなり結局私が小声で返答しました。 私にこのように迷惑がかかっても、「お構いなし」なのは彼女の方です。 だいたいどんな理由があって先生の好き嫌いがあるのか不明ですが、 お世話になっている先生にこんな態度はあり得ないですよね。 もう顔も見たくないほど嫌悪感です。

関連するQ&A

  • 失礼な人のせいで楽しくありません。

    英会話教室に通っているのですが、 新しく入って来た人の事で悩んでいます。 現在、クラスはわたしとその方の二人です。 先生の質問に対して分かったふりをするのが上手く、 もし先生がわたしに質問して、 わたしが外してしまうと、 先生の「NO~!」と同時に彼女が首を振ります。 「ちがうちがう」と言いたいようです。 それで先生が彼女がわかるものだと思い、 彼女を指すと、忘れてしまったと言うようなふりをします。 伝わりにくいかも知れませんが、 先生側に立ちたがると言うか、 その上で、わたしの事をできない人だと拒否しているような感じです。 先生はわたしには難しい質問をして 彼女には簡単な質問をします。 わたしが外すと彼女が答えるのですが、 それで自分が出来るとすごく得意げです。 わたしが答えた時にはヒントが出尽くしているのに。 彼女が来るまでは楽しかったのですが 今は本当に集中できず、 彼女が日本語ばかり話すせいで (しかも先生がその話に乗っかる事も多く) 本当につまらないです。 他人を変えるのは難しいかも知れませんが どうしたら以前のように楽しく集中できるでしょうか?

  • 人と会話することは楽しいですか?

    タイトル通り、素朴な疑問です。 明確な目的があっての意見交換などは除く、主に雑談の類についてです。 知り合いの近情や過去話、自分の趣味など雑談の類に含まれるものってそれに純粋に興味があるから話してるのでしょうか?それとも、そこに何らかの損得が発生したり、社交性をアピールするためですか? なぜこんな疑問に至ったかというと、私はあまり他人の話に興味が持てないからです。人と関わる場面がある以上、全く話しかけないわけにはいかないし、聞いたからには失礼のないようなリアクションを返していますが、正直、「疲れるなー」以外の感想を持てません。 そもそも、人と会話していて楽しい人なんているのかな?みんな、社会から社交性を求められているから、必要に迫られて会話してるだけなんじゃないのかな?と考えたのですが、面と向かって聞くわけにはいかないのでここで質問してみました。 まとめると、 (1)会話(主に雑談)は、楽しいと感じてしているのでしょうか?社会で生きるため、仕方なくでしょうか? (2)人との会話するということについて何か意見があったら教えてください 人それぞれだろうということはわかっているので、どちらかというと(2)を回答してほしいです。他人が何をどう感じて会話しているのか興味があるので。

  • 好きな人への対応について

    私には好きな人がいて、おみやげを渡そうとしています。そのひとに、お土産いつ渡そうか?っていう会話をずっとLINEでやっています。しかしその人は私が「春休み中に会うの嫌なら学校始まってから帰りとかに渡そうか?」っていったら「人に見られるかも…」とか「クラス違うかもしれんじゃん」とかで濁してきます。 「じゃあ明後日か明明後日空いてない?渡したらすぐ帰るから!」って言うと「そんなこと出来るん?すぐ帰れるバスがないんじゃろ?」(田舎だからバスは1時間に1本あるかないか) って言います。 否定ばかりで提案もないので私はがっかりしています。これってもうお土産要らないってことなんですか?買ってきてって言ったから買ってきてあげたのに… 私の好きな人にはいつも助けられていて、なにかしてあげたいと思ってお土産の話も快く引き受けました。だから渡さないっていう選択肢は今のところなかったのですがその人明らかにめんどくさがってますよね?もう私どうしていいか分からないし嫌われてそうで怖いです。 この話も早く終わらせたいみたいだし私自身も早く決めて早く渡したいです。ですがもう渡すのは諦めた方が良いのでしょうか。

  • 初めて好きな人ができました

    初めて好きな人ができ、戸惑っています。 長くなってしまい申し訳ないのですが、心の整理もかねて相談させてください。 20代後半の女性です。今までは学校生活や仕事に精一杯で、ほとんど恋愛経験のないまま過ごしてきました。 お付き合いした人はいたのですが、友達以上の感情を抱くことができず、相手に申し訳ないと思うまま短い期間でお別れしてきました。 そういった経緯から「自分は人を好きになれないのかもしれない」と半ば諦め、ひとりの時間を楽しんできました。 それが、今になって好きな人ができるとは想像もしておらず、どうしていいかわからない気持ちでいっぱいです。 お相手は習い事の先生で2歳下です。結婚はしていないそうですが、交際相手の有無は確認できずにいます。 習い事を始めた頃は、「いい先生と出会えてよかったな」くらいだったのですが、2年近く指導を受ける中で尊敬の気持ちがどんどん大きくなり、もっと色々なことを話したい、一緒の時間を過ごしたいと思うようになりました。 希望的観測も含まれますが、先生との仲は悪くなく、マンツーマンなこともありプライベートな会話もよくしています。 仕事や家族のこと、趣味や悩み事のこと、どちらかが一方的に話すのではなく、お互いに話して聴いて…という感じです。 以前話した内容をよく覚えており、髪型や服装の変化を褒めてくれることもあります。 もちろん、指導はきちんとしていただいてますし、本格的にレッスンに入ると私も他のことは考えなくなるので習い事としては問題なく通えています。(「〇〇さんと話していると止まらなくなるね」と微笑まれたり、「〇〇さんが来たのすぐにわかったよ」と声をかけられたりするとつい嬉しくなってしまって大変ですが…) 連絡先の交換も先生から言い出して下さったのですが、事務的なやり取りにとどまっています。 こんなに素敵な人なのだからお相手がいないわけない、先生の大事なお仕事の妨げになりたくないと必死に蓋をしようとしているのですが、気持ちが漏れ出ているのではないか心配です。 恥ずかしい話、本当に経験がないので、先生の対応が生徒(お客さん)に対するものだと理解しつつ、勘違いしてしまいそうになります。 まずは自慢の生徒でいようと、レッスンには変わらず真面目に取り組むつもりです。 告白もレッスンを辞める時まではしないでおこうと思っています。 しかし、先生のことを考える時間が日毎に増え、自分でもどうしてよいかわからなくなってきてしまいました。 少し落ち着くために、何かご意見をいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 習い事の初対面で挨拶しない人について

    習い事の初対面で挨拶しない人について 現在習い事に通って半年になります。先生や仲間にも恵まれとても楽しく勉強しています。 先日レッスンに50代くらいの参加希望の方が私に挨拶もなくタメ口で「ここに座るの?」とやや高圧的な口調で言い、その後仕方なさそうに私の隣席に座りました。 驚きつつも丁寧に挨拶をしたのですが無表情で反応がありませんでした。 習い事開始までに間が持たなかった事もあり、緊張されてるのかなと思い、 「緊張されてらっしゃいますか?楽しいクラスと先生なのでお気を楽に…。」 と話したら、私の顔を見ずに「緊張してませんっ!」ときつい口調でピシャリと言われてしまいました。 皆がありがとうと言いつつ書類を受け渡しする時も何も言わず受け取っていました。 肝心のレッスンにもあまり熱心ではない様子でしたが先生だけには愛想が良くレッスンは続けるようです。 率直言って、第一印象が私にとって過去最悪な方なので、若干動揺しております。 今後どう振る舞えば良いかなど、アドバイスがありましたらどなたか教えて下さいませんでしょうか。

  • 習い事の先生に失礼な事を言ってしまいました。

    3年ほど前からある習い事をしています。(スポーツ系)体調があまりよくないのですが、これだけは楽しくて無理して週1回通っています。 習いだしたキッカケは当時の職場の同僚に誘われて、とりあえず行ってみたら楽しくて、運動音痴の私でも楽しめました。先生は男性で私と同世代、指導もうまく、場を和ましたりするのもうまいです。女性ばかりの職場で働いていた私は結構早い段階で好きになりかけたのですが^^;婚約者がいることを知って諦めました。今はそういう気持ちはありませんが、やはり先生に会うののもスクール自体も楽しいです。 その後、同僚は習い事をやめ、私も転職したのですが1人で通っています。以前は職場の近くで仕事帰りに行っていたのですが、今は家から通っていて少し遠いです。電車を30分乗り、そこから20分ほど歩きます。 重い荷物を持ってなので少しだけ大変です。 そこのスクールは車で来る人が大半で、ちらほらと自転車で来る人がいるくらいです。私は免許は持っていないので電車というわけです。 おそらく電車と徒歩で来ている人は私だけだと思います。それでもやめようと思ったことはありません。 しかし、入会した当初から先生に「~さん(私)は遠い所から来てますね~駅から歩いてですよね」とことあるごとに言われていました。最初はよかったのですが、あまり言われるとなんとなく不愉快な気分にもなったことがあります。たまには「そりゃ、ここのスクールが楽しいので通いますよ」と返したりもしていました。 そして先日、私のクラスで先生も含めて忘年会がありました。今までは現地解散だったのですが今年は1人の方が車で送ってくださることになって、私と先生と、あと2人で車に乗りました。 私を一番最初に送り届けたほうが、スムーズだということになりました。私の家の近辺で先生が「この辺なんですかー。遠いですねー。この辺だと他にもスクールはありますよ」と言いました。私はなんだまたその話か、うちに来なくてもいいのに・・と言われている気になって(ひねくれた発想ですが)飲んでたこともあり、「そうですか、じゃーそっちに変わりましょうか」と思わず言ってしまいました。先生はしばらく間を置いて「・・・そうですね」と言いました。ものすごく悲しかったです。 レッスン中、冗談を言ったり、からかってきたりするのでたぶんそんな調子だっただけで、先生に私が考えるような他意はなかったと思います。失礼なことを言ってしまったことは謝った方がいいのでしょうか。次のレッスンが気が重くへこんでいます。

  • 好きな人が…

    中1女子です。 私は同級生の男子とかに興味がなく、 学校の先生ばかり好きになったり 気になったりしてしまいます。 1度同じクラスの男子を好きになろうと 頑張ったりしたけど、全然無理でした。 やっぱり変でしょうか? それから好きな先生や気になってる先生とは 全然喋れなくて悩んでいます。 クラスの男子とは喋れるのに…。 挨拶は必ずするんですけど、 それ以外は全然会話ができません。 友達はすごい先生に話しかけていて、 仲良さげに喋っています…。 授業中は真面目に先生の話を聞いて テストはいつも高得点をとったりして 頑張っているんですけど、 これって効果あるんでしょうか?

  • 先生に失礼な事を言う児童への対応法

    先生が教室に入るなり、「あいつうざい。くびになれ。」と大声で言ったり、45分の授業中でも何十回も先生に向けて「えーいえーい」と言うなどばかにした態度を取る人たちが教室中にいます。そもそも前の学年からまともではなかったのです。 なにかあったら何でも先生を責め、揚げ足を取り放題なのです。 金曜に習ったことをつい間違えて月曜に昨日習ったなんて言ったらもう「あいつはバカだ」と何十回と言っていて、何日もたっても言っています。 うるさいと叱ると「授業聞こうとしてるのに、お前がそんなこと言うから授業に集中できない。クビになれ」と言います。 「これしようね」と先生が何度もいってついに子どもが「後で」と答えたとしても実際に言う事を聞いてすることはとても稀です。 授業なんてさぼりまくっています。 叱っても聞こえないふりをしたり「お前がバカだからお前の言うことなど聞くわけがない。」など、何も効果がありません。 小学三年生のクラスです。 先生はどうすべきなのでしょうか?

  • クラスで人に馴染む方法を教えてください

    クラスで人と馴染む方法がわかりません。 私が思いつくのは、休み時間などに話しかけて雑談するくらいです。 まぁ、行動に移していないのが全て悪いんですよね…?自覚しているならすぐに治せっていう話だと思うんですが、メンタルが弱いのでなかなか話しかけられません。 委員会が同じ、などきっかけがあれば仲良くなれます。 でも、クラスって話すきっかけがなさすぎて、みんな、どうやって仲良くなってるのかわかりません。 そもそもそれぞれが自分の仲良い人のところへ行くので、休み時間に話しかけようがありません。 授業中に話しかけてくれる、問題児(だから授業中に話しかけてくる)の男の子とかはいます。10分休みとかだったら普通に話せると思うんですが、授業中に声を出してはいけないと思い、頷くか首を振るかになってしまいます。 それと、自分はクラスで全然喋らない人なので、私が喋っているところをみんなに聞かれるのが嫌です。「こいつこんな喋り方なんだ。ちょっときついな」とか思われる気がするからです。授業中などの静かな場面ではみんなに話を聞かれてしまいます。こういう周りの目を気にする性格だから人と馴染めないんでしょうね…。 授業中とか掃除時間に会話をするしかないんですか? また、先生に注意されることを間に受ける性格を治した方がいいと思いますか?

  • 習い事の辞め方

    習い事を辞めたいと思っています。どのように先生に伝えればいいでしょうか。アドバイスしてほしいです。 少しマイナーな趣味の習い事です。私の住んでいる地域では、その習い事を教えてくれる教室は少ししかありません。いろいろ調べて、入会し1度レッスンに行きました。体験してから入会したかったのですが、体験レッスンのようなものはなく、いきなり入会になりました。 いざ1回目のレッスンに行ったら、私の思っていたレッスンと全く違いました。1度しか行っていないのですが、今度そこの教室に通ってもしょうがないなと思いました。 入会して1回しか通っていないので、なんと辞めたいと伝えればよいか困っています。 アドバイスしていただけないでしょうか。