- 締切済み
先生に失礼な事を言う児童への対応法
先生が教室に入るなり、「あいつうざい。くびになれ。」と大声で言ったり、45分の授業中でも何十回も先生に向けて「えーいえーい」と言うなどばかにした態度を取る人たちが教室中にいます。そもそも前の学年からまともではなかったのです。 なにかあったら何でも先生を責め、揚げ足を取り放題なのです。 金曜に習ったことをつい間違えて月曜に昨日習ったなんて言ったらもう「あいつはバカだ」と何十回と言っていて、何日もたっても言っています。 うるさいと叱ると「授業聞こうとしてるのに、お前がそんなこと言うから授業に集中できない。クビになれ」と言います。 「これしようね」と先生が何度もいってついに子どもが「後で」と答えたとしても実際に言う事を聞いてすることはとても稀です。 授業なんてさぼりまくっています。 叱っても聞こえないふりをしたり「お前がバカだからお前の言うことなど聞くわけがない。」など、何も効果がありません。 小学三年生のクラスです。 先生はどうすべきなのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nopne
- ベストアンサー率17% (145/843)
同じようなことをする子が何人もいても、 首謀者1人がいて、他はそれになびいてる状況なのかなと思います。 そこまでして発散したいのは、何かストレス・不安があるんでしょうね。 (前の先生が好きだったとかもあります。) 人が嫌がるような言葉を覚えたから試したい、言うのもあるでしょう。 そうは言っても、その状況に流されない子もいるので、 特に女子は親に話したりして、保護者の母親の間では知られている可能性が高いですね。 私の知ってる学校では、保護者が当番制で何日かに1回授業を見に来るとか、そういう方法で防いだみたいです。(その後、どうなったのかしりませんが。) 私だったら、まずは相手にしない(反応しない)、あと小さい子がグズってる扱いして受け流すかもしれませんね。笑顔で小さい子扱いとか。 いずれにしても、子どもの困った行動は、その子だけ見ても分らず、家庭情報を探るとヒントが見えてきますよね。
- All_Right
- ベストアンサー率45% (210/459)
元幼稚園教諭です。 小学生と幼稚園児は違うとは思いますが、幼稚園でもそのような子どもはいますので、私ならどうするか…。 まず、他の先生にも相談するのが大前提ですが、その他の対応としては、そういう子どもたちにはただ怒ってもひどくなるばかりだと思います。 そして、そういう子は家庭で問題があって、愛情を求めている場合が多いです。 どんなことをしても受け入れてもらいたい、怒られてもいいから自分に構ってほしいと思っていたり、どうして愛されないんだろう?どうして怒られてばかりなんだろう?と苛立っていることもあります。 ですから、家庭と連絡を取りながら、家でどんな様子か、家庭でも育児に困っていないか、虐待されていないか、子どものストレスになるようなことがないか確認します。 そして、家庭でも子どもと過ごす時間やスキンシップの時間を多くしてもらったり、いけないことはいけないと叱ってもらうなど、協力を促します。 また、授業妨害は子どもとの信頼関係が築けていないということですから、休み時間に子どもたちと一緒に遊んだり、給食を子どもに混じって食べながら色々な話をしたりしながら、子どもたちとの信頼関係を築き直せるようにします。 そういうことをした上で、どうして授業妨害をしてしまうのか、一人ひとり個別に話をする時間を作るべきだと思います。 授業中はそのような暴言が出ても、あまり叱るより、「そうだね、先生バカだったねぇ。では、次~」などと流したり、「うざい」と言われても「でも、先生はみんなのこと大好きだよ」などと笑顔で返したりする方が、暴言を言ってもつまらないと思うこともあります。 また、授業妨害をしてない子もいますよね? そういう子のことを褒めたり、いつもはリーダー格のような子にのっかって暴言を言うような子が、少し静かにしている時があったら、授業後に個別に「今日は○○くんちゃんと静かに授業受けてたね」などと褒めたりするなどして、少しずつ「いい子」を増やしていくと、クラス全体が落ち着いてくるのではないかと思います。 あと、授業内容を工夫したり、月ごとや学期ごとにどこまで授業を進めるか決まっているでしょうから、授業妨害などがなく授業が早く終わったら、月末や学期末にお楽しみ授業やお楽しみ会をするなど、ごほうびを決めるのもありだと思います。 子どもたちの成長を祈っています。
- weavaest
- ベストアンサー率15% (157/1020)
昔とは質が違うとかいう人もいますが、同じ人間、同じ子供で基本的には同じだと思います。 昔からそういった児童はいるわけですし、さほど特殊性がある問題とも思えませんから、対応する方法は教育者の間ではセオリー的なものがあるのではないでしょうか。私は教育者ではありませんから詳しくは知りませんが、少なくとも自分の専門分野での問題を、こういった一般の人の見る場所で質問することに違和感を感じます。 うるさい児童への対処法がわからない教師は、もう一度勉強してから出直すべきかもしれませんね。
- show1968
- ベストアンサー率32% (532/1616)
この状態がいつから始まっているのかという事になりますが、 春からは勿論、前年からずっとこのままだったというのであれば、 周りの教師にも問題アリの気がします。 実は、ムスメの昨年のクラスの場合、一人問題児がいたんです。 罵声型でした。彼が荒れると、一部児童も便乗して騒ぐと言った感じでした。 で、ムスメの談によると 「〇組に行った方がいいみたい」(障害児クラス)となりました。 カウンセラーと話をするとかして、そのように決まったようです。 しかし、転校していきました。 実は、その児童は転入生でした。つまり何年もここの小学校にいた訳でないのです。 それで、そういう児童だと気が付くまでに時間がかかったのでした。 ひょっとすると、認められない親が逃げるように転出したのかもしれないと 想像もしてしまっているのですけどね。 結果、他の騒いでいた子も前ほど騒がなくなりました。 その事で少し調べましたけど、 そういう子を見落とすとか、 判っていても親が納得いかなくて普通学級にに置いておかざるを得ない事は、 よくあることのようです。 先生方も対処に困っている可能性があります。 そこでですが。学校に相談に行くと言うと 「モンスターペアレントと思われてしまう」と考えてしまいます。 いっそ「教育委員会にメールする」はどうでしょう。 岐阜市の場合はそういう窓口があります。 先生の方からSOSを出して、担任だけで対処せず、 学校全体どころか、市や町全体で対処する方法があるはずですので 動いてもらうように働きかけるのがいいと思います。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2216/11172)
先生一人では、対応できません。 校長などと話し合い、対応すべきことです。 それでうまくいかなければ、ほっておけばよいことです。 大事なのは、本気で対応しないことです、 無理なことは、無理と諦めましょう。
- bullfrog
- ベストアンサー率22% (302/1370)
重ねての回答になります。 周りの先生が頼りにならなくても、管理職(校長や教頭)もいるわけですから、そのあたりも含めて先生方で「どう対応するか」を考えなければなりません。
- bullfrog
- ベストアンサー率22% (302/1370)
むずかしい状態です。 この状態では、担任が何をしてもなかなか効果が出ないでしょう。 なので、担任先生がやるべきことは「周りの先生に相談する」です。
お礼
早速ありがとうございます。 周りの先生も頼りにならないのです。
補足
あきらめるしかないですよね。 校長などは相談しても「もっと叱れ。先生が怖いと思うと子どもは失礼なことを言わなくなる。」など言われました。 様々やってみましたが、全く効果がなく、どちらかというとひどくなっていきました。 私には無理のある注文でした。 優しそうに見えすぎるのだと思います。 適職じゃないのかもしれません。 小学生低学年はもっと可愛いものだと思いたかったです。 奉仕したいはずが、奉仕しようとすると罵声をあびせられるのできついです。