• ベストアンサー

先生、オルガン弾けないの?

小学生の子供の授業参観に行ったとき、ちょうど音楽の時間でした。 教室をよーく見るとオルガンがありません。歌を歌うとき伴奏どうするのかいな?と思っていたら、CDカセットにCDセットでスイッチオン! 確かに伴奏が流れてきましたが「はあ?」です。 確か教員採用試験には鍵盤楽器演奏もあったような気がしたのですが・・・。私が小学生の頃は男女問わず、どの先生も音楽の時間はオルガンを演奏していたものですが、ちょっと寂しい気分になりました。 今の小学校の先生は鍵盤楽器演奏ができなくてもOKなのでしょうか?

  • tt012
  • お礼率100% (142/142)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.3

試験では弾けないといけないのですが、授業でそれを使うかどーかは教師に任されます。 まして、教室に無いのであれば、弾けても弾けないのでしょー(^_^; それはそれで有りです(^_^;

tt012
質問者

お礼

ありがとうございます。 >授業でそれを使うかどーかは教師に任されます。 うーん、そうですか。子供たちの歌声とニコニコ笑いながら伴奏する先生。絵になる1コマなんですが。

その他の回答 (5)

  • aiall
  • ベストアンサー率37% (14/37)
回答No.6

娘が小学1年生の時の担任の先生も、長年高学年を担任していて、ピアノ(オルガン)は弾けませんでした。 フォークギターは弾けて、時々使っていたようです。 伴奏が無いときは、「さん、はい」と歌い始めていましたね。 高学年になると、音楽の先生から授業を受けました。 ちゃんとCDの伴奏があるのだから、先生が弾いていなくても問題ないと思います。 小学1年生のお子さんにとって、担任の先生はきっとすばらしいはず。鍵盤楽器を弾けないことなど気にせず、お母さんも担任の先生を信頼することがお子さんにとって良いのでは。

tt012
質問者

お礼

ありがとうございます。 私、親父です(^o^)。担任の先生(男性)はとても気さくでよい方です。 私の記憶の中でオルガンを弾いている先生はとてもかっこよかったのです。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.5

採用試験での鍵盤楽器演奏の有無は、他の方がおっしゃっているとおり、有る自治体と無い自治体があります。 >今の小学校の先生は鍵盤楽器演奏ができなくてもOKなのでしょうか? これについては、yesでもありnoでもあります。例えば、採用試験に向けてバイエル程度は弾けるようになったとしても、現場で、ずっと音楽専科の先生が音楽を受け持っていたとなると、当然弾けなくなります。 高学年の音楽・図工は専科の先生が担当することが普通ですから、高学年ばかりを受け持っていた男性の先生が、何かの拍子に久しぶりに低学年を受け持ったりすると、鍵盤楽器に触るのが何十年ぶりということだってあります。 >私が小学生の頃は男女問わず、どの先生も音楽の時間はオルガンを演奏していた これは自治体によって全然違うのです。まぁ、学校教育というのは、ご自分の体験が全てで、それが全国で通用していると思ってしまいがちですが、そんなことは決してないのです。 一般的に言って、都市部の学校では以前から音楽・図工は専科の先生が教えることが多かったので、質問者様が子供の時代(せいぜい30年程度の昔でしょう?)でも、4年生以上の担任は弾かないことの方が多かったのです。

tt012
質問者

お礼

ありがとうございます。 自治体によって随分差があるのですね。鍵盤楽器演奏ができなくても現場では何とかなるということでしょうか。 >音楽・図工は専科の先生が教えることが多かったので、 小学校でも音楽専科の先生がいるなら何とかなりそうですね。 私の頭の中では「小学校の先生はオルガンが弾ける人」と刷り込まれています(笑)。昼休み時間には音楽の本に載っていない、テレビマンガの主題歌を弾いてくれた先生もいました。

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.4

ごめんなさい。 ずれてるかもしれませんが、音楽の授業は音楽室なの では?。 音楽室にはオルガンではなくてピアノがあるのでは?。 うちの子のクラスにはオルガンは無いです・・・。 子供も音楽の授業は音楽室でやってると言ってました。 音楽の授業は音楽の先生がいたと思いますが・・・。 自分の教室で音楽の授業をやるのですか?。 それでは設備の問題からCDになってしまうかも・・。

tt012
質問者

お礼

ありがとうございます。 いえ、音楽は音楽室でなく子供の教室でやっていました。 私が小学生の時もそうでした。それが普通と思っていました。 音楽室・・・私の通っていた小学校 (と言っても約30年前ですが)、 無かった気がします。楽器の倉庫はあったと記憶しています。

noname#259274
noname#259274
回答No.2

結論から言うと、県によって違うということです。 私は今年小学校教員採用試験を受けましたが、実技では体育が中心でした(マットと水泳)。 ピアノはありません。 しかし、他県の募集要項をみると弾き歌いが受験科目に入っている県もあります。 おそらく、質問者さんの県ではピアノ(伴奏技術)を重視していない県だったということではないでしょうか? 気になるようでしたら、ご自分の県の教員採用試験の募集要項を探してみるといいと思いますよ。 ちなみに私はピアノができないので、むしろラッキーと思っていました(笑) 本当はできるのが一番なんですけどね。

tt012
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか、県によって採用試験の内容が少し違うとは! ちなみに私の友達(男)は採用試験を受ける前に必死でピアノを練習していたを覚えています。

  • takajinn
  • ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.1

こんにちは。 それはちょっと悲しいですねー もう近いうちに廃止になりますが、小学校教員免許認定試験というものがあります。 これは大学で小学校の教職課程を受けてるとか関係無しに、誰でも試験を受けて合格すれば、一発で小学校の2種免許がもらえます。 この試験の中では「音楽、図画及び体育のうち2教科を選択する」ということになっています。 なのでどれか一つできなくても受かっちゃうんですよね。 たぶんその先生もこんな感じで小学校の先生になったんではないでしょうか。 あ、でも認定試験というのはとても難しくて、それを通過してきた先生は、普通に教育学部出身の先生よりも優秀の場合も少なくないですよ。

tt012
質問者

お礼

ありがとうございます。 小学校教員免許認定試験は初めて聞きました。 音楽無しでも先生になれる制度があったんですね。 そうすると確かに鍵盤楽器演奏ができない先生がいても不思議ではないです。

関連するQ&A

  • オルガンの練習方法(奏法について)

    僕は、以前から オルガンを演奏してみたかったので 先日、シンセを買ってオルガンの演奏の曲を オルガンのパートがある。曲の耳コピーしたみたりしたんですが どうしても演奏がその曲の通りにうまくいきません。 オルガンはエレクトーンやピアノみたいな 他の鍵盤楽器と 違って独自な奏法があるみたいなんですが。 どうしてもその奏法がわからなくてこまってます。 よろしければ どなたか練習方法やいい教則本を教えていただけないでしょうか? m(_ _)m ペコッ ( ^.^) ちなみに僕は鍵盤楽器初心者です。

  • 学校の先生の対応

    娘は今小6で小2のころからピアノを習っており、 小3ぐらいから学校の音楽の時間や校内の発表、 全校合唱等の伴奏を頼まれるようになり(オーデションあり)本人もうれしいらしく、 伴奏を頼まれるとピアノ教室の曲よりも家で一生懸命練習しています。 小6になってからもつい最近伴奏の話があり、 いつものようにピアノが弾ける子たちがオーデションをやることになりました。 娘は家で練習をしていたのですが、担任の先生が教室のオルガンで練習させるようで、 娘はタッチが違うので練習したくないと言っていましたが、 音楽の先生に教室で練習しているかを報告されるからやらないわけにはいかない と言ってしぶしぶ弾いていたようです。 (同じクラスの伴奏譜を渡された子は休み時間など担任の先生とオルガンで練習していたそうです。) そんな中オーデション(当然ですがピアノで)が行われ、 伴奏はうちの子に決まったのですが、担任の先生が、 オルガンでも音をつなげて上手に弾けるように練習しなさい。 先生はよくわからないから、○○ちゃん(教室のオルガンで担任の先生と練習していた子)に先生になってもらうのよ。 と言われ家のピアノでも オルガンの弾き方~ といって弾いているのをみたので、 オルガンの弾き方の練習はしなくていい。本番はピアノなんだからね、変な癖がついて音が濁るよ。 といってやめさせました。 担任の先生にもお話しした方がよいでしょうか? 話をしてこれからの伴奏が回ってこなくなるのもかわいそうですし、どうしたらようでしょうか?

  • 自動演奏オルガンは名オルガニストを超える?

    パイプオルガンというのは、簡単に言えば、多数のスイッチ(キー、ペダル、弁)をオンオフして演奏するものと理解しております。 また、この「スイッチ」は、ピアノの鍵盤やペダルのようなアナログ的、即ちどのように操作するかで音そのものが変わるものではなく、「オン・オフ」の区別しかないデジタル的なものと聞いています。 すると、例えば「自動演奏オルガン」を作り、クラシック音楽に通じたオペレータ、例えば冨田勲のような人がこれを駆使すれば、名オルガニストが自分の手足でオルガンを弾くよりも素晴らしい演奏ができるのではないでしょうか? あるいは、どんな名人でも演奏不可能な難曲を、自動演奏オルガンでの演奏を前提にして創作し、オルガン音楽を革新することが可能ではないでしょうか? できれば、パイプオルガンを実際に演奏される方のコメントを頂ければ嬉しいです。

  • 東芝のオルガン

    今から40年前に買った東芝のスフォルッアンドと言うオルガンが我が家にあります。 このオルガン当時は高価だったと両親から聞かされました。捨てるに捨てられないのです。しかし、所詮オルガン。電気で鳴るのですが、鍵盤も少ないしピアノの様にはいきません。ずーっと縁側で埃をかぶっておいてあります。私の為に両親がふんぱつして買ってくれたと思うとピアノを買うときに下取りにも出せなかった。 他人にあげるのも思い出があるのであげられない。 今、このオルガン持っている方っていますか? それから、当時の東芝音楽教室って今どうなってしまったのでしょうか??

  • ピアノがいいかハモンドオルガンがいいか

    私は今年55歳になります。 7歳から22歳までハモンドオルガンでレッスンをしてきて、グレード指導6級で終わりました。 その後仕事に結婚、育児に親の介護看取りで全然鍵盤に触ることがなく、しかもハモンドアルガンまで無くなりました。 でのこの歳になり、もうほとんどコードも忘れたであろうと思いますが、また鍵盤に触れて楽しく音楽を奏でてみたいと思うようになりました。 さて、オルガンもピアノも無い私ですが、どうしたらいいと思いますか? ピアノをしていなかったので指の動きはダメダメです。 ハモンドはしっかりと弾き込むので練習も大変だと思いますが、ジャズ風のアレンジは楽しいでしょうね。 エレクトーンは、そんなに頑張らなくても盛り上がる演奏をしてくれそうです。 どちらにしても、何にも持ってない私がお部屋を借りてボチボチと練習して、もしかしたら発表会にまた出られたりするような嬉しい事があるのはどれだと思いますか?

  •  ピアノを弾く先生

     小学校の教員免許で要求されるピアノ演奏は、どのレベルですか?  校長先生も、すこし練習すれば《君が代》を伴奏できませんか?  たった一人の音楽専任教師でないと弾けないのでしょうか? 

  • 人前式挙式の生演奏 オルガン&サックスは?

    ゲストハウス内のチャペルにて人前式の挙式を予定しています。 式場のプランに挙式時のオルガン演奏が含まれているのですが、 楽器をもう一つ増やそうと思っています。 オルガンにはフルートやバイオリンが合うのでしょうが、 私が理想とするイメージとは異なっており、 自分の好きなサックスをお願いしようかと思います。 演奏曲は「アメージンググレイス」などの王道曲が中心です。 この「オルガン&サックス」という組合せの演奏はいかがでしょうか? あまりにおかしな組合せであれば、変更しようと思います。 音楽に関しては全くの無知なので、 どうかアドバイスをお願いします。

  • アムステルダムの教会で録音されたオルガン音楽CD

    アムステルダムの教会で録音されたオルガン音楽のCDを探しています。 特に、旧教会、西教会で演奏されたものがあれば教えてください。 演奏者、曲目はこだわりません。 もし演奏教会がわかるのなら、オランダ全域でも良いです。

  • ピアノとパイプオルガンの相違について

    今度結婚式でパイプオルガンを弾いて欲しいと頼まれました。 私はピアノは弾けるのですが、パイプオルガンは触ったこともありません。 聞いたところだとパイプオルガンは2段に分かれて上が36鍵、下が17鍵 ということでした。 具体的にはメンデルスゾーンの「結婚行進曲」を弾く予定なのですが、 ピアノで弾ければパイプオルガンで演奏はすぐ可能でしょうか? 上と下で分かれている事から技術的な問題と ピアノの譜面では左手は3オクターブ程度あるので下の鍵盤だけでは弾けない 可能性が高いという問題があって、困っています。 しかもパイプオルガンに触れるのは当日のリハーサル2時間だけとのことです。 付け加えてバイオリンとのアンサンブルも頼まれたのですが 上記問題に加えて音量的に大きすぎてバイオリンが聞こえなくなるか心配です。 音量は調節できるのでしょうか? 初歩的な質問ですが叩く強さでは変わらないのですか? 結構返事を急ぐので助けてください。 よろしくお願いします。

  • 小学校の参観日にあばれる娘を叱らない先生

    先日、小学校1年の娘の参観日があり、2クラス40人程度で教師2人、授業内容は、鍵盤ハーモニカの演奏や、国語の音読、なわとびや、けん玉などです。 私が、学校へ到着したのは、参観が始まる前の休み時間で、娘が大泣きしていたので、 理由を聞くと、「Y君が無理矢理 手を引っ張った」と言って泣いていました。 何とか諭して教室へ連れて行き、参観は始まったのですが、その後も機嫌は直らず、大声で文句を言ったり、足をバタバタさせたり、自分の位置へ付かずウロウロしたり…。 その間、2人の先生は、プログラムをどんどん進めるだけで、ほとんど無視のような状態…。 娘の出番の、音読の時だけ、ちゃんとするようにうながす程度(友達と順番に1人ずつ読むので娘がやらないと音読がつながらない構成) 以前にも参観日に男の子が教室から飛び出して運動場まで走っていってたときも、 全く無視で、何も無かったかのように参観が進んでいったことに、 かなり違和感があったので、先生に尋ねたところ、 「参観日でたくさんの父兄の方が見に来られているので。普段ならちゃんと叱っています」という返答でした。 今回も娘があばれたことについても、なぜ叱らないか尋ねたら同じように返答されたので、 「悪いことしてる子にはキチンと叱ってくれないと困ります。参観日だからこそキチンと叱るべきじゃないでしょうか?」と言ったら、 なぜか、逆ギレ気味に、「そしたら、逆に聞きますけど、どうしてお母さんは、あの時叱らなかったんですか?叱ろうと思えばお母さんも叱れたはずですが…。」と言われました。 私としては、ほめられる子もいれば、叱られる子、できるだけ普段通りの授業風景を参観したいのですが…。 参観日で子供を叱れない先生どう思いますか? みなさんの学校では参観日であばれる子の対応はどうなってますか?